
日曜日はハチマルカーイベントに参加して来ました。
このイベントは基本的に80年代の車を対象にしたイベントですが絶対に80年代でなければいけないという事はなく、コスモで参加する事も出来ますがイベントの趣旨からすれば、やはり80年代の車だろう・・という事で昨年同様に今回も父親のクラウンを借りて参加しました。
会場は今年も大盛況で、道内の旧車イベントでは最も台数が多いイベントではないでしょうか?車種のバリエーションも豊富です。
参加車両の台数が多くてナンバーの画像処理が面倒なので(笑)個人的に気になった画像だけ載せてみます。

まさに80年代のマツダ車ですね(^^)

何とも斬新ですね、ボンネット?のロックには南京錠が(笑)

AE86なんですが・・。

なんと左ハンドル車!実物は初めて見ました。

国内仕様のAE86はDジェトロ制御ですが輸出仕様はLジェトロなんですね、なのでエアフロが付いています。

エキマニを見ると・・おやこれはもしかして?

EGRですね、国内仕様のAE86にはEGRは付いていませんが輸出仕様はEGRが付くんですね。
今回、個人的に最もツボだったのは・・。

10代の頃に乗っていたのと全くバイクです、まさかここで見られるとは思いませんでした、懐かしいなぁ~(^^)こうして見るのは何十年ぶりだろう。
私が乗っていたバイクはこちら。
このバイクはエンジンをバラして見よう見まねでポートを拡大したりキャブを改造したりと色々やりました、この頃はノーマルで乗ろうという考えは微塵もありませんでした(笑)
失敗も随分ありました、燃調をミスしてプラグの電極が溶けてピストン上に落ちてピストンが溶けて穴が開いたり・・オイル切れでエンジンが焼き付いたり・・^^;
このバイクを弄っていた事が現在の車弄りの原点といえるかも知れません、思いがけない、かつての愛車と同型車の再会に心がときめきました(´▽`)
Posted at 2016/06/06 23:48:23 | |
トラックバック(0) | 日記