• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CD23Cのブログ一覧

2020年05月06日 イイね!

赤コスモの路上復帰の準備 その3

赤コスモの路上復帰の準備 その3今日はエンジンルームに付いているものを外す作業をしました。

せっかくエンジンを降ろした事ですし、綺麗なエンジンルームではないので塗装をして化粧直しをするいい機会です。

塗装するにあたっては当然ながらエンジンルーム内のものを全て外さないといけません、これが結構手間なんですよね(^^;)でも頑張りました。


手こずりそうだなと思ったのが助手席側の配線の束・・当初はバルクヘッド付近でコネクターで接続されているだろうからそれを外せば丸ごとエンジンルーム側に引き抜けるだろうと勝手に思い込んでいたのですが・・。

助手席足元を覗き込むと、コネクターなどありません(汗)配線はダッシュボードの裏へ・・メーターを外して配線を追ってみると、何とエンジンルームからの配線はコネクターで接続される事なく運転席の端まで繋がっています、しかも所々配線は枝分かれして色んな機器に繋がっています、エンジンルーム内に配線を抜くのは無理です、かといって室内側にこれだけの長い配線の束を引き込むのは大変そうです、しかしどう考えても車内の配線を全て外すのは無理なので頑張って車内に配線を引き込むしかありません。


悩んでも仕方ないので車内に配線を引き込むため、邪魔になるコントロールユニットを外します、排気ガス対策システムがREAPS-5の白コスモや青コスモは弁当箱サイズのコントロールユニットですが改良版のREAPS-5Eの赤コスモのコントロールユニットは非常にコンパクトになっていて手のひらサイズの大きさです、REAPS-5のコントロールユニットに見慣れると非常に小さく感じます。


        大変でしたが何とか車内側に配線の束を抜く事が出来ました。


エンジンルーム右側の配線も車内に引き込みました、こちらは助手席側より配線が少ないのでさほど手間はかかりませんでした。


ブレーキのマスターバック、ステアリングギヤボックス、クラッチマスターシリンダー等を外して大分スッキリしてきました、あとはエアコンの配管とブレーキパイプくらいですね、今日はここまでにしておきます。


カードーリーに赤コスモを載せて壁ギリギリまで移動させます、カードーリーを抜いたらいつものように青コスモを横に入れ、白コスモをカーポートに入れて今日の作業は全て終了です、外した部品がどんどん増えるので置き場所を確保するのが大変でした、疲れたな~(笑)
Posted at 2020/05/06 23:21:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久々の更新 http://cvw.jp/b/293527/48556356/
何シテル?   07/21 21:17
はじめまして、CD23Cと申します。 子供の頃から車が大好きで現在はコスモAPを所有しております。 車バカな私ですが宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

     12
3 4 5 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
普段乗り用です。 平成9年式で走行距離は現在55万kmですが調子は非常に良く不具合個所は ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
1976年式コスモAPリミテッド13Bロータリーエンジン車です。 現在の走行距離は2万k ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
76年式コスモAPリミテッドです。 現在の走行距離は実走12万Kmでボディーは部分的に補 ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
現在所有している77年式コスモAPリミテッドです。 子供の頃に近所にあったコスモAPに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation