• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CD23Cのブログ一覧

2021年10月17日 イイね!

サイドシール研磨

サイドシール研磨ロータリーエンジンのOHでよく聞かれるサイドシールのクリアランス調整・・サイドシールとコーナーシールの当たり面との隙間の調整の事なんですが新品のサイドシールは少し長めになっているので削ってクリアランスを合わせるようになっています、このクリアランスはロータリー専門ショップではそれぞれに独自のノウハウがあるようで、クリアランスの数値を公表しているショップは見受けられないですね、まぁ~企業秘密なんですね。

クリアランスが重要と言われるロータリーエンジンですが昔のロータリーは先のブログでも書いたようにメタルはスタンダードサイズしかないので基本的にメタルクリアランスの調整、いわゆるレシプロでいうところのメタル合わせが出来ませんので調整出来るクリアランスといえばサイドシールとエキセントリックシャフトのスラスト方向のクリアランスという事になります。

私もサイドシールのクリアランス調整を始めましたが、その前にまずローターの穴にコーナーシールを入れて動きが渋くないかを確認します、コーナーシールの直径は僅かですが製造誤差がありますから最もスムーズに動く個所を探してそこに入れるようにするのでローターのどの穴でもいいわけではなくコーナーシールによって穴の位置も決まります。

ロータリー専門ショップではコーナーシールの在庫がたくさんあって、その中から最適な大きさのコーナーシールを選択する事が出来ますが私はそういうわけにはいかないので決められた個数のコーナーシールを出来るだけスムーズに動く組み合わせになるようにするしかありません、この辺が個人とショップでの差になってきますね、まぁ今回はコーナーシールが渋くて動きが悪いという事はありませんでしたが。

さて、サイドシールのクリアランスを調整するためにサイドシールを研磨します、サイドシールはクリアランスだけではなくコーナーシールと当たる角度も重要ですから、研磨作業が簡単かつ正確に出来るようにグラインダーの治具を自作したんですがこの治具の効果は絶大でした、手作業なら多分1個でも数十分は掛かると思われる研磨作業が簡単に出来てしまいます。


矢印の個所のクリアランスを調整するために棒状のサイドシールを削るんですがサイドシールの断面は斜めにコーナーシールに接触するので同じように研磨しなくてはなりません、しかもシールの上下で角度が極端に違うとクリアランス調整の意味がありませんから手作業でこれらを正確に削るのは出来ない事はないとは思いますが難しいし時間も掛かります、職人なら出来るでしょうけれど職人でもなく手先の不器用な私は文明の利器グラインダーを遠慮なく使わせて頂きます(笑)

ただ効果絶大なのはいいんですが最初は削る加減が掴めなくてシールを数個無駄に削り過ぎてしまいました、何せ初めての作業なので最初は感覚が掴めなくて・・(^^;)削り過ぎといっても100分の何ミリという程度ではありますが・・勿体無いですが、やはり目標値にしたいのでここは妥協はせずにいきます。

このようにサイドシールとコーナーシールの間にシクネスゲージを入れてクリアランスを測定するんですが、シクネスゲージは手の感覚が全ての計測器具なのでダイヤルゲージやマイクロメーターのように目盛りを読んで判断出来ませんから作業者の感覚頼みなので100分の1mm単位の微妙なクリアランスの差を感じ取るのは難しいですね、バルブクリアランスの調整ではシクネスゲージが必須なので私はそこそこ使い慣れてますがサイドシールのクリアランスはシクネスゲージの入る部分が極度に少ないのでちょっと測定に気を使いますね、まぁメタルのクリアランス測定ほどシビアではないですが。

それで・・シールを数個無駄にしたわけですが、ここでアッ!と気が付く私・・失敗した時に備えてシールは数個余計に買っていましたが無駄にし過ぎてシールが足りなくなってしまいました、仕方ない注文しよう・・としたら何と欠品中で納期は12月下旬!えぇ~!マジですか~そこで海外に発注を掛けてみました、海外なら在庫があるかな~と何となく思ったもので・・納期はまだ分かりませんが、これが来ない事には先に進まないですね・・痛いミスでした・・。

ここでエンジンの作業がストップしてしまったのでブログの内容とは全然関係ないですが過去のドラマに出て来たコスモAPの勇姿でも・・(^^;)


    こちらは1978年のドラマから・・サンダーイエローの13Bリミテッドですね。




ハヤシのアルミにホワイトレターの太いタイヤがカッコイイです、字光式ナンバーも付いてパーソナル性が高いところを見ると劇用車ではなくてスタッフの愛車とか??


こちらは1985年のドラマから・・こちらもサンダーイエローの13Bリミテッドのようです。


フロントスカートがボコボコでリヤのテール間のガーニッシュも無くて、あまり程度が良さそうではないですね。

スピンターンをしたところに追ってきたクラウンが衝突!クラウンもレアな2ドア車ですね。

こちらは今日、ついに平野部でも初雪が降りました、私はエンジンの作業がストップしてしまったので今日は足車マークⅡのブロワモーターが動かなくなったのでストックしていた中古品に交換したり・・これからの季節を思うと憂鬱ですね(^^;)
Posted at 2021/10/17 22:08:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「マツダファンフェスタ2025 http://cvw.jp/b/293527/48588389/
何シテル?   08/08 21:32
はじめまして、CD23Cと申します。 子供の頃から車が大好きで現在はコスモAPを所有しております。 車バカな私ですが宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
普段乗り用です。 平成9年式で走行距離は現在55万kmですが調子は非常に良く不具合個所は ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
1976年式コスモAPリミテッド13Bロータリーエンジン車です。 現在の走行距離は2万k ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
76年式コスモAPリミテッドです。 現在の走行距離は実走12万Kmでボディーは部分的に補 ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
現在所有している77年式コスモAPリミテッドです。 子供の頃に近所にあったコスモAPに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation