• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CD23Cのブログ一覧

2007年06月26日 イイね!

ROTARY40thANNIVERSARY

ROTARY40thANNIVERSARY本屋で見つけました。

付属DVDには横浜のR&Dセンター所蔵の歴代マツダ車が登場します。

コスモAPも出てますよ(^_^)
Posted at 2007/06/26 21:08:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2007年06月23日 イイね!

コスモAPと排ガス規制

コスモAPと排ガス規制コスモAPのAPとはアンチポリューション、つまり低公害

を意味するサブネームなのですが、この事からも分かる

ように当時は排ガス規制の真っ最中で国産車にとって

暗黒の時代と言われていました。







当時、世界一厳しいと言われた日本の排ガス規制に対応するため各自動車メーカーは大変

な苦労を強いられた事は良く知られています。

当時の技術水準では各メーカーは排ガス規制に適合させるだけで精一杯でエンジンのフィ

ーリングの悪化や出力低下は否めない状況でした。

その中で厳しい排ガス規制の影響を殆ど受けずに当時としては圧倒的なパフォーマンスを

誇ったのがロータリーエンジンでした。

なぜロータリーエンジンは排ガス規制の影響を殆ど受けなかったのか?

自動車の排気ガスは大半が無害な成分です。しかし一部有害な成分が含まれていてガソリ

ンエンジンの場合、CO(一酸化炭素)HC(炭化水素)NOx(窒素酸化物)という3つの有

害成分が含まれています。

COは混合気が燃焼する際に酸素が不足していると発生します。燃焼室に吸入された混合

気にはどうしても濃い部分と薄い部分があるので酸素不足で燃焼した箇所でCOが発生し

ます。これはレシプロエンジンもロータリーエンジンも同じです。

HCは簡単に言えば混合気の燃え残りです。点火によって燃え広がった火炎が温度の低い

燃焼室壁面に形成される消炎層によって火炎が消えてしまうため混合気の燃え残りがHC

となって排出されます。レシプロエンジンと比較するとロータリーエンジンは燃焼室が

細長く回転遅れ側の燃焼室部分の混合気が完全燃焼しない事と燃焼室の表面積が広く消炎

層によって燃え残りが多くなるためHCの排出量は多くなる特性があります。

NOxは混合気中の窒素が高温で酸素と結合して生成されるもので燃焼温度が高い時に多

く発生するので混合気が完全燃焼する理論空燃比付近が最も排出量が多くなります。

ロータリーエンジンは前述のように燃焼室の形状が細長くて表面積が広く燃焼室が移動し

ながら燃焼が行われるため燃焼時の熱がこもらず熱拡散が速やかで燃焼温度が低いため

レシプロエンジンに比べてNOxの排出量が少ないという特性があります。

COとHCを低減するには理論空燃比付近が最も排出量が減りますがNOxの排出量は最大に

なります。ここが排ガス対策の難しいところです。

COとHCは酸化反応で浄化出来ますがNOxは酸化物なので還元作用をしなければ浄化出来

ないので現在のような三元触媒が実用化されていなかった当時、レシプロエンジンは酸化

触媒でCOとHCを浄化しNOx対策にはEGR(エキゾースト・ガス・リサーキュレーション)

という装置を取り付けて対応していました。

このEGRは不活性ガスである排ガスの一部を吸気系に戻して燃焼させるものですが要はわ

ざと燃焼状態を悪くして燃焼温度を下げてNOxを低減させるわけですから排気抵抗の大

きい触媒との組み合わせもあり出力低下は免れない状況でした。

ではロータリーエンジンの排ガス対策は?

ロータリーエンジンはHCの排出量が多い特性を利用してサーマルリアクターというチャ

ンバーの中で排ガスを酸化反応(燃焼)させる事によりCOとHCを低減しNOxは最初から

排出量が少ないためEGRも不要で51年排ガス規制をクリアする事が出来たのです。

触媒もEGRも不要だったロータリーエンジンはレシプロエンジンのような大幅な出力低下

がなく排ガス規制にあえいでいた当時の国産車の中でトップクラスの性能を誇りました。

コスモAPは当時大変売れましたが、それは排ガス規制車を感じさせない動力性能も販売

に大きく貢献したようです(^^)



Posted at 2007/06/23 23:36:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2007年06月12日 イイね!

車バカになった始まりは・・

車バカになった始まりは・・私が車バカになった始まり・・それは私がまだ小学校に入る前の事でした。

当時、自宅の近くに同級生の家があり、その家の車はシルバーのコスモAPで初めて見た

時、子供だった私は・・カッコイイ!と一目惚れ。

ある日、そのコスモに乗せてもらう機会があり車内を見ると・・内装が赤い!シートが布張り!ハンドルが木製!・・全てが衝撃でした(笑)

当時の私の家の車はKE20カローラでそれしか車への認識がなかった私にとってコスモは

とてつもない高級車に見えたのです。

この体験がキッカケとなって車に興味を持つようになり現在の車バカの自分があります(笑)

このシルバーのコスモは12Aロータリーのスーパーカスタムで昭和56年にクラウンに代替

になりその後譲り受けた近所の人が少し乗っていましたがその内に見かけなくなり、時は

流れて私が免許を取得した時はもう街でコスモAPを見る事はありませんでした。

現在のような情報社会ではありませんでしたからもうコスモAPは残っていないと思い込

み所有は叶わぬものと私の中で永遠の憧れの車になっていました。

そして数年前・・偶然立ち寄った旧車イベント・・入り口はどこかな~と探していると・

・会場内に見えたのは・・コスモAP!

信じられませんでした・・残っていないと思っていたコスモAP・・それが目の前に・・

20数年振りの再会に、衝撃と嬉しさと懐かしさで私はコスモに駆け寄りいつまでも眺め

ていました・・。

イベントの帰路、私は乗ってきた63カリーナのステアリングを握りながら必ずコスモA

Pを手に入れる!!と固く誓ったのでした。

それからは寝ても覚めても頭の中はコスモの事ばかり・・病気ですね(笑)それまで触っ

た事もなかったPCを少しづつ覚え必死でコスモを探しました。そして何とか現在の愛車

であるコスモAPを手に入れる事が出来ました。

コスモを手に入れて以来、運転の仕方が変わった気がします。旧車ですし大好きな車です

から労わるのは当然ですが他の車を運転する時も車を労わる運転を心がけています。

若い頃?はヤンチャな運転をしていた時期もありましたがコスモに車の扱いを教えても

らったような気がします(^_^)




Posted at 2007/06/12 23:41:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久々の更新 http://cvw.jp/b/293527/48556356/
何シテル?   07/21 21:17
はじめまして、CD23Cと申します。 子供の頃から車が大好きで現在はコスモAPを所有しております。 車バカな私ですが宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/6 >>

     12
3456789
1011 1213141516
171819202122 23
2425 2627282930

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
普段乗り用です。 平成9年式で走行距離は現在55万kmですが調子は非常に良く不具合個所は ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
1976年式コスモAPリミテッド13Bロータリーエンジン車です。 現在の走行距離は2万k ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
76年式コスモAPリミテッドです。 現在の走行距離は実走12万Kmでボディーは部分的に補 ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
現在所有している77年式コスモAPリミテッドです。 子供の頃に近所にあったコスモAPに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation