• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CD23Cのブログ一覧

2008年02月18日 イイね!

たまに過去車ネタでも・・^_^;

たまに過去車ネタでも・・^_^;今ではマツダ車にドップリな?私ですが車歴はトヨタ車で始まりました。

記念すべき最初の愛車はAE86カローラレビンGTアペックスでした。
貧乏学生でしたから維持費が安い手頃なFR車として当時は適した車だったのです。

この車は重ステだったのでハンドルがとても重く、硬派な?スポーティーカーと思いきやデジタルメーターだったりして・・(笑)このデジタルメーター、時々調子が悪くなって表示が消えてしまう事がありサーキット走行中に表示が消えてダッシュボードをバンバン叩きながら走った事もありました(爆)。

この車は構造がシンプルだったので自分でイジるには最適な車でした。
今考えると毎日のようにジャッキUPして何かしらイジっていたように思います(笑)。

当時はロクに道具も持っていなかったのでストラットをバラすのにディーラーにストラットごと持って行って道具を借りて自分でショックを交換したり・・若かった(爆)。

この車で運転の特訓をしたり(随分と自爆しましたが・・)メカの基本を勉強出来たりと私にとっては教科書のような車でもありました。

横転させて廃車になってしまいましたが色々な事を身を持って?教えてくれた車でした^_^;





Posted at 2008/02/19 01:13:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2008年02月17日 イイね!

コスモAPのサスペンションを考察してみる

コスモAPのサスペンションを考察してみる現在の車は電子制御やマルチリンク等サスペンションの構造が昔の車に比べて格段に進歩しました。

コスモAPのフロントサスペンションは一般的なマクファーソンストラット、リヤサスペンションはコイルスプリング&5リンク式リジッドと現在の目で見ると平凡な型式です。

ただ個人的に評価したいのはリヤサスにコイルスプリングを採用していた事です。
乗用車のリヤサスは70年代半ばまではリーフスプリングを使用している車種がまだ多かったので当時でリヤにコイルスプリングを使っている車は比較的上級の車種でした。

さらにコスモはリヤアッパーリンクの取り付け位置の高さを左右で変えてエンジンからの駆動トルクによるホーシングへのモーメントに対処する工夫がなされています。
ショックアブソーバーはキャビテーション防止に効果的なガス封入式、最上級のリミテッドではリヤスタビライザー装着・・リジッドながらも凝ったサスペンションだと思います。

フロントサスペンションは平凡なストラット式ですがロワアームはA型の2点支持タイプを採用し、ストラット式で一般的なテンションロッド+Iアームより剛性の高いものになっています。

ホイールアライメントの基準値を見るとキャスター角がノンPSで1度35分、PS付きでも2度05分と小さい数値ですが操舵力の軽減を重視したのかな?

テンションロッド+Iアーム式はテンションロッドのネジ部でキャスター角を調整出来る利点がありますがテンションロッドを持たないコスモのAアームではストラットのアッパーマウントのショック取り付け部が偏芯されていてアッパーマウントを回転させて位置をズラす事でキャンバーとキャスターを同時に調整出来るようになっています^_^;調整範囲は28分と僅かではありますが・・。

70年代のマツダ車はまだ4輪独立懸架がありませんでしたがその当時としてはそれなりに拘ったサスペンションだったのだと思います(^o^)




Posted at 2008/02/17 23:25:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2008年02月15日 イイね!

偶然みかけた旧車③

偶然みかけた旧車③以前に車で走行している時に偶然見つけたビッグルーチェです。

13Bロータリーのグランツーリスモで青内装でした。

多少の錆はあるものの大きな腐蝕はなく内装は少しカビがありましたがダッシュボードの割れはありませんでした。

あるところにはあるもんですね~(^o^)

Posted at 2008/02/15 00:22:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2008年02月15日 イイね!

レガート

レガートたかたん7さんの御要望にお応えしてレガートの前からの画像です(^^)

この縦目のマスクは独特ですよね、子供の頃は外車に見えました。

とても威厳のある顔つきだと思います(^o^)
Posted at 2008/02/15 00:14:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2008年02月14日 イイね!

偶然みかけた旧車②

偶然みかけた旧車②以前に偶然発見したレガートです。

とても綺麗な車でオーナーさんにお話を伺うと新車で購入して以来、普通に足として冬でも乗っているそうです、素晴らしい!

コスモの純正アルミを履いていたんですがレガートの前はコスモAPを所有していてそのコスモのアルミを履かせているとの事でした。

エンジンはレシプロでグレードはスーパーカスタムだったかな?
オドメーターが5万Km台だったので道理で綺麗だと思ったら何と25万Kmとの事!

オーナーさんはとてもマメな方でバンパーの裏に自分で防錆塗料を塗ったりマッドガードの取り付け部分がボディーに傷を付けて腐蝕するからとマッドガードをボディーから浮かして装着していたりとボディーのコンディションにとても気を使われていました。

レガートも大切にされて幸せそうでした(^^)
Posted at 2008/02/14 23:17:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「コスモAP発売50周年 http://cvw.jp/b/293527/48735921/
何シテル?   10/28 23:25
はじめまして、CD23Cと申します。 子供の頃から車が大好きで現在はコスモAPを所有しております。 車バカな私ですが宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/2 >>

     12
3456 7 89
10 1112 13 14 1516
17 18 192021 2223
2425262728 29 

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
普段乗り用です。 平成9年式で走行距離は現在56万kmですが調子は非常に良く不具合個所は ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
1976年式コスモAPリミテッド13Bロータリーエンジン車です。 現在の走行距離は2万k ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
76年式コスモAPリミテッドです。 現在の走行距離は実走12万Kmでボディーは部分的に補 ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
現在所有している77年式コスモAPリミテッドです。 子供の頃に近所にあったコスモAPに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation