• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CD23Cのブログ一覧

2008年02月14日 イイね!

偶然みかけた旧車①

偶然みかけた旧車①以前に偶然みかけた旧車です(^^)

画像はMS100クラウンセダンです。
グレードは失念しましたがスーパーサルーンあたりかな?

130系クラウンの純正アルミを履いているあたりマニアではなく?普通に乗られている車のような感じもします^_^;

昔はこのクラウンもよく見かけましたが今見るとちょっと新鮮味があります(^^)



Posted at 2008/02/14 22:52:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2008年02月14日 イイね!

チルト式ボンネット

チルト式ボンネット最近の国産車では採用されていませんが、かつては国産車でもボンネットが逆アリゲータータイプ(チルト式ボンネット)の車が沢山ありました。

走行中に万が一開いても全開まで開く心配がないので当初は安全と思われていましたが衝突時にボンネットがフロントガラスを突き破る可能性があるとして次第に採用されなくなったようです。

昔のマツダ車は殆どがチルト式ボンネットでコスモにも採用されていますが安全対策として衝突するとボンネットがくの字に曲がる構造になっています。

安全性の真偽はともかく個人的にはチルト式ボンネットはカッコ良くて好きです(^^)
エンジンルームへのアクセスは横からしか出来ないので整備性が悪いように見えますが私は特に整備性の悪さは感じません。

コスモAPのボンネットはトーションバーで任意の位置に保持する事が出来て指で軽く持ち上がるのが長所です、ただし固定するステーはないので強風の屋外では要注意ですが(笑)。


Posted at 2008/02/14 22:02:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2008年02月13日 イイね!

コスモのプラモ

コスモのプラモ現在のプラモは1/24スケールが主流ですが、私が子供の頃のプラモといえば1/20スケールが主流でボンネット、ドア、トランクが開閉しエンジンの再現は勿論、サスペンションまで可動する物もあり、ステアリングさえ可動しない物がある現在のプラモとは隔世の感があります。

私も子供の頃は色々と作りましたが、精密だった昔のプラモは製作過程で車の構造を知ることも出来ました。

当時はモーターライズのキットが多く、ニチモのようにエンジンの中にモーターを仕込んで実車同様にプロペラシャフトで駆動するFR方式のユニークな物もありました(その分エンジンが太ってしまうのが再現性では弱点でしたが)。

私が特に好きだったのはバンダイの1/20カーモデルでした。
今ではカーモデルから撤退したバンダイですが昔は魅力的なカーモデルを沢山リリースしていました。

バンダイのモーターライズのカーモデルはモーターをシャシーに巧みに隠し、その分エンジンの再現が精密でした。
ディスプレイ専用のキットでは足回りに金属部品を使用する凝ったものでした。

バンダイのカーモデルはなぜかロータリー車が多く、ファミリアロータリー、カペラロータリー、サバンナ、ルーチェ等・・ロータリー好きには堪りません(笑)画像のコスモAPはディスプレイ専用なのでエンジンや足回りがとても精密に再現されています。

コスモAPのプラモは色々なメーカーから出ていましたが個人的にはバンダイ製が最も精密で良く出来ているように思います。

ところでコスモAPのプラモ・・私が子供の頃の事なんですが、もう30年近く前でしょうか。

近所の人にコスモAPの作りかけのプラモを貰った事がありまして・・私の記憶ではボンネット、ドア、トランクが全て開閉するものでボディーとシャシーの成型色が赤、ホイールがメッキパーツ?だったかな~そしてスケールがとても大きい物だったような(1/12くらい?)記憶があるんですが・・ボンネット、ドア、トランクが開閉するコスモAPのプラモは私が知る限りではバンダイ製だけなんですがバンダイのコスモAPのシャシーの成型色は黒しかないはず・・(ボディーの成型色は赤と白がありますが)ホイールもメッキパーツではないし・・確かとても大きなモデルだったような記憶があるんですが、どなたか御存知でしょうか?

子供の頃の記憶なので私の思い違いかも知れませんが・・(笑)。



Posted at 2008/02/13 23:11:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2008年02月11日 イイね!

都会的なコスモAP広告

都会的なコスモAP広告コスモAPは新車当時、都会的な雰囲気たっぷりな広告で売っていました。

確かに車の性格上、都会の夜がとても似合いそうな車です(^^)
美女を横に乗せて快適なクルージング・・当時はそんな羨ましいコスモオーナーさんもいたのかな~(笑)。

田舎者の私は・・近くにお洒落な街もなく隣に乗せる美女などいるはずもなく・・(涙)。
身近なロケーションは山しかありません(爆)。

都会的なイメージの車ですが意外と田舎の方が残ってたりして・・(笑)。
Posted at 2008/02/11 21:51:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2008年02月11日 イイね!

210Km/hメーター

210Km/hメーターコスモAPは発売当初は210Km/hスケールのスピードメーターが付いていました。
このメーターはビッグルーチェからの流用ですが途中で190Km/hスケールに変更になり53年規制車では180Km/hスケールになりました(53年規制車が一番エンジンパワーあるのに・・)。

正確な変更時期はハッキリ分かりませんが初年度51年2月登録の青コスモは210Km/hスケール(エアコンの保証書の日付によると生産されたのは51年1月のようですが)で初年度51年5月登録の白コスモは190Km/hスケールになっているので、この数ヶ月の間が変更時期のようです。

コスモAPにはスピードリミッターがあるんですが、ポイントが3個のREAPS-5では180Km/hになるとL側のポイントを点火遅れ側のポイントに切り替えて(つまり点火時期を遅れさせて)パワーをダウンさせる方法にしています(笑)。

さらに進化型のREAPS-5Eでは180Km/hになるとキャブレターのセカンダリーの作動を止めてパワーダウンさせています(やっぱりパワーダウンさせるんだな~・・笑)。

これも高性能車の証明なのかな~^_^;





Posted at 2008/02/11 21:31:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「コスモAP発売50周年 http://cvw.jp/b/293527/48735921/
何シテル?   10/28 23:25
はじめまして、CD23Cと申します。 子供の頃から車が大好きで現在はコスモAPを所有しております。 車バカな私ですが宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/2 >>

     12
3456 7 89
10 1112 13 14 1516
17 18 192021 2223
2425262728 29 

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
普段乗り用です。 平成9年式で走行距離は現在56万kmですが調子は非常に良く不具合個所は ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
1976年式コスモAPリミテッド13Bロータリーエンジン車です。 現在の走行距離は2万k ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
76年式コスモAPリミテッドです。 現在の走行距離は実走12万Kmでボディーは部分的に補 ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
現在所有している77年式コスモAPリミテッドです。 子供の頃に近所にあったコスモAPに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation