• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CD23Cのブログ一覧

2008年03月27日 イイね!

ディストリビューター

ディストリビューター最新の車からは消えてしまったディストリビューターですがやっぱりエンジンにはコレがなくちゃ!と思うのは私が古いからでしょうか?(笑)

画像はロータリーエンジンのディストリビューターなんですが・・左側のはREAPS-5用で右側が5E用のものです。
REAPS-5のものは5Eに比べて少し大きいですが、これはポイントが3個付いているからです。

ロータリーエンジンはL側とT側が別系統の点火制御なのでL側用とT側用のポイントがあるのですがREAPS-5では更にL側の点火時期を遅れさせるためのポイントがあり全部で3個のポイントが付いています。

冷間時エンジン始動後のサーマルリアクターの温度上昇を促進するため(点火時期を遅れさせると排気ガスの温度が高くなる)でチョークを全引きするとL側の点火時期を遅れさせるポイントに点火系1次電流が流れるように切り替わります。

5Eではサーマルリアクターの改良で遅れ点火のポイントは廃止されてポイントは2個になりディストリビューターも小型化されました。

3個もポイントがあるとギャップ調整が面倒なように思われますが、これはこれで楽しいものです(笑)。

ポイントの調整や交換などは今は過去のものでしかありませんが私は旧車イジリの醍醐味?としてフルトラにせずにあえてポイント式に拘っています(笑)。



Posted at 2008/03/27 23:23:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2008年03月27日 イイね!

カペラクーペとセダン

カペラクーペとセダンマツダ車でお馴染みの?マッドポリスからの画像です。
カペラクーペとセダンのバトルシーンです^^;

普段はSAのRX-7なのになぜかこのシーンではカペラREクーペで犯人のカペラセダンを追跡するマッドポリス・・案の定?犯人のカペラセダンにブツけまくってます・・何と乱暴な・・(笑)

そしてタイヤに銃撃され犯人のカペラセダンは崖下に転落・・車から出てきた犯人・・駆けつけたマッドポリスに「何するんだよ!」と・・(爆)

カペラの映像は貴重ですね。

Posted at 2008/03/27 22:52:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2008年03月27日 イイね!

リープステスター

リープステスターコスモAPにはREAPSという複雑な排気ガス浄化システムがあるのですが複雑なシステムゆえに故障すると原因の究明に一苦労します。

そこでREAPSテスターという専用の特殊機器が用意されていました。
当時のマツダのサービスマンはこれを使ってRE車の整備をしていたのかな~(^^)

このテスターは正常に作動するそうですが私は使った事はありません^^;
現在で言えば電子制御エンジンのダイアグノーシスのチェッカーといったところでしょうか?

このREAPSテスターで全ての故障が確実に判断出来るという訳ではないのでREAPSをある程度理解していないと使いこなせないような気もします(笑)






Posted at 2008/03/27 22:04:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2008年03月04日 イイね!

広島里帰りの道中記

もう2年以上前の事ですが2005年10月、コスモAPデビュー30周年を記念してコスモAPの生まれ故郷の広島への里帰りという事で各地のコスモAPオーナーさんが広島のマツダ本社に集結する事になりました。

私は最も遠方からの参加で、自宅から広島までは片道約2000Kmの距離です。
30年前の車で広島に行く事は冒険的要素はあるものの何としても自走で広島に行くという強い意志で超ロングランに臨みました。

予定は道内のコスモオーナーHさんと私の2台で北海道を出発し各地のコスモオーナーさんと合流して広島を目指すというものでした。

殆ど道外に出たことのない私は本州を車で走るのは初めての経験で、しかも広島はこれまで行った事の無い最も遠い場所です。
必ずコスモで広島に到着する!と強く決意しました。

この頃の私のコスモは高速走行で水温が上昇するという症状があったのですが事前の準備
に追われて整備にあまり時間が取れなかったのでとりあえずサーモスタットを交換しておきました。

そして2005年10月初旬いよいよ出発当日(^^)
出発の前にX208さんから激励のお電話を頂き荷物の確認等を済ませていざ出発!


            

時刻はAM3時、いよいよ広島に向けて出発です!



霧がかかった夜の国道を走り高速ICを目指します。
走る事約1時間、高速のICに到着、ガラ空きの高速に入り走り出します。


            

深夜の高速道路をひたすら走り続けるコスモ・・。





             

そして走る事数時間、Hさんとの待ち合わせ場所の輪厚PAに到着、朝日も昇ってきました。



ここから2台で走り出します。
高速の最終地点まで走り高速を降りたところで私のコスモのアイドリングがラフになってきました。
「あっ、プラグを換えてなかったな・・」近くのカーショップに入るも当然在庫はなし。
とりあえずプラグを清掃してアイドリングは回復しました。
出発しようとするとそれまで快調だったHさんのコスモのアイドリングがラフに・・こちらもプラグ清掃で回復しましたが2台立て続けとは・・。

しばらく走ってマツダディーラーを発見し入って聞いてみるもプラグの在庫はなし・・40代らしきサービスフロントの方がコスモを見て懐かしいと・・しばし昔のお話を聞かせてもらい盛り上がりました(^^)

そして再び走り出し函館に到着。
函館のマツダ部販でプラグの在庫を聞いてみるも古いのは在庫がないとの事でFD用の7番を4本購入して交換しました。

函館市内をウロウロしているとフェリーの時間が迫っている事に気づき、急いでフェリー乗り場へ!


            

REの加速力のおかげで?ギリギリでフェリーに間に合いました。



フェリーに揺られること約4時間、午後7時に青森に到着。
出迎えて戴いたマツダファンのNさんとお食事&歓談をしてお見送りを受け、市内で給油を済ませ午後11時に東北自動車道に入りました。
私にとっていよいよ本州初走行!夜の東北自動車道を走り続けます。

数時間走って途中のPAで仮眠(自宅を出発して初めての睡眠でした・・笑)といっても寝たのは2~3時間位・・東京で雑誌の取材があるため午前中には東京に到着しなければなりません。


             

東京を目指して走り続けます。



そして午前11時に東京に到着。
かっこいいコスモを所有する1830worksさんとお会い出来ました(^^)
その後、取材も無事に終わり時間は午後6時を回っていました。

この後プログレスコスモオーナーのTさんと合流するために走っていた時の事・・信号待ちで前方に止まっていたHさんのコスモ・・信号が青になっても動かない・・あれ?どうしたのかな?するとハザードが!

急いで車を飛び出しHさんのコスモに駆け寄ると・・「エンジンが止まってかからない」と!東京の交差点のド真ん中、後ろには車の列・・「とにかく押しましょう!」後続車に待ってもらい2人で車を交差点の外に出して何とかその場はしのぎましたが冷や汗ものでした。

運転席に乗り込みセルを回すと・・回らない・・バッテリーが上がっています。
私のコスモでジャンプしてエンジンを始動。
とりあえず発電はしているようでしたが発電量が不足しているような感じも・・雨が降っていたし調べる時間もなかったのでなるべく電装品を使わないようにアドバイスをして走り出しTさんと合流。

その後、大黒PAで馭者座の一等星さん他多くのRE車オーナーさん達と交流し激励を頂きました(^^)

             

大黒PAでは雨降りでした・・。



大黒PAを後にしてTさんの自宅に泊めて頂く事になり雨の中、走っていると前方を走るHさんのコスモのウインカーが点滅せずに点灯した状態に!夜の雨天走行でワイパーにヘッドライトと消費電力の大きい電装品を作動させざるを得ない状況・・マズイ!バッテリーが上がってきた・・こんな大雨の中で止まったら最悪だ・・Tさんの自宅まで何とか持ち応えてくれ!・・願いが通じて何とか無事にTさんの自宅に到着(ホッと一息)

Tさんの自宅でお風呂を借りてサッパリして就寝、時刻はAM2時半・・出発は6時・・殆ど寝れません(笑)

そして朝の6時、Hさんのコスモは案の定バッテリーが上がっています。
調べてみるとファンベルトが緩んでいました、ふぅ~この程度の事で良かった。
ベルトを張ってOK!

そして出発、ここから姫路まで用事があるという事でグランツーさんが同乗する事になり疲れが溜まっていた私は途中までグランツーさんに運転をお願いしました。


             

私のコスモ、Hさんのコスモ、TさんのRX-8(プログレスコスモはセルモーターの不調で今回は断念)の3台で東名高速を走行




途中のPAに激励に来てくれたネットで交流のあった方々とも初めてお会い出来ました(^^)
その後、グランツーさんの目的地に到着してお別れし再び私がコスモを運転。

2台のコスモAPとRX-8に途中で愛知のコスモオーナーBさんも合流し4台で広島を目指します。
Bさんが合流する際、高速で事故があり迂回せざるを得なくなったとの事でBさんが到着するまで待って合流した時は午後7時頃になっていました。

そして4台で走り出して・・この時は中国自動車を走っていたのですが前が見えないくらいの凄い雨でした。
この状況での走行はキツイな~と思いながら走り続けていると幸い山陽自動車道に入る頃には雨も上がりました。

ここまで来れば広島も大分近くなってきているはず・・ところが・・走行していると私のコスモの水温がグングンと上昇を始めました。
東名高速を走っている時から兆候はありましたが山陽道を走る頃には更に水温が上昇・・というか殆どオーバーヒートに近い状態です。

サーモスタットを換えてもダメか・・北海道を走っていた時は気温が低かったのでまだ大丈夫だったのかも知れませんが広島を目前にして水温が上がるとは・・私は最後尾を走っていましたが水温が上がるのでペースを上げられません。
途中のPAで休憩して冷やしても走るとすぐに水温が上昇してしまいます。

前方の3台も気を使ってペースを落として走ってくれていますがこのままではどうにもなりません。
ヒーターを全開にして少しでも放熱を心がけるもあまり状況は変わらず・・ここまで来て諦めるわけにはいかない!何としても広島に到着しなければ!

こうなったらダメ元でとにかく少しでも水温を下げる方法を試みてみよう・・走行風はラジエターに充分に当たっているのだから・・4速ホールドでエンジン回転を上げウォーターポンプの回転を速くして少しでも冷却水の循環を良くしようとする方法を試みました。

これが意外に効果があり少しずつ水温が下がってきました。
こうして何とかなだめすかしながら走り続けて・・深夜になり・・


             

やった~!!到着!!\(^o^)/遂に念願だった広島に自走で到着しました!



この時は嬉しかったな~自宅を出発して2日半、無事に広島に到着です。
初めての広島・・感激でした・・でも到着した時は深夜だったので周りの様子はよく分かりませんでしたが(笑)

その後はX208さんやその他のコスモAPオーナーさん達と親交を深める事が出来ました(^o^)
珍道中?だったかも知れませんが生涯忘れられない体験と思い出を手に入れる事が出来ました。
またいつかコスモで必ず広島に行きたいと思います。

















Posted at 2008/03/05 01:03:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久々の更新 http://cvw.jp/b/293527/48556356/
何シテル?   07/21 21:17
はじめまして、CD23Cと申します。 子供の頃から車が大好きで現在はコスモAPを所有しております。 車バカな私ですが宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/3 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526 272829
3031     

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
普段乗り用です。 平成9年式で走行距離は現在55万kmですが調子は非常に良く不具合個所は ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
1976年式コスモAPリミテッド13Bロータリーエンジン車です。 現在の走行距離は2万k ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
76年式コスモAPリミテッドです。 現在の走行距離は実走12万Kmでボディーは部分的に補 ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
現在所有している77年式コスモAPリミテッドです。 子供の頃に近所にあったコスモAPに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation