
今日はイベントに参加して来ました。
天候が良ければ青コスモの初イベントデビューを目論んでいたのですが朝起きると曇天で微妙な状態・・天気予報では降水確率は低いものの青コスモでの参加はやめて赤か白にする事に・・(もちろん両車とも雨に当てたくはありませんが既に雨天走行を経験済みなので最悪雨が降っても諦めがつくので・・笑)
赤コスモを出すにはFDを移動させなければならず面倒なので結局一番出しやすい白コスモで参加する事にしました。
会場に到着すると曇天にも関わらず多くの旧車が参加していました。
そしてその中に真っ赤なプログレスコスモが!
オーナーのYさんは昨年のこのイベントにエレガントルーチェ13Bグランツーリスモで参加されていましたがその時はプログレスを仕上げている最中で、その翌月のイベントでは見事に復活したプログレスで参加されました。
その時は仕上げたばかりでまだ車検は取得していなかったのですが今回は車検を取得して自走で参加されていました(^^)
プログレスコスモはピカピカで新車同様でした!ここまで綺麗なプログレスコスモはそうそうないのでは?と思わせる程の美しさです。
オーナーのYさんはプロの板金屋さんなので仕上がりはさすがに抜群でした。
プログレスコスモはサーマルリアクターが廃止されて触媒になっているのですが元の触媒は壊れてダメになっていたのでユーノスコスモの触媒を装着しているとの事で排気ガスも全然匂わずエンジンの調子も抜群でした。
サーマルリアクターのないプログレスコスモなら運転席側のサイドメンバーの錆びもないのでは?と思いエンジンルームを見せてもらうと・・錆びていませんでした。
サーマルリアクターのコスモAPならほぼ確実?に錆びる右サイドメンバーですがプログレスの錆びていないサイドメンバーを見て、やはりサーマルリアクターの熱害は相当なものだなと改めて思い知らされました。
プログレスコスモのエンジンルームを見ていて・・これはオーナーにしか分からない事ではありますがフェンダーエプロンがAPと微妙に違う・・。
ラジエターコアサポートから先は全く違う事は知っていましたがフェンダーエプロン部分を良く観察すると形状は同じようでもAPにはないホールが数箇所あったりして新しい発見をさせてもらいました、う~ん奥が深い・・。
プログレスのエンジンはAPと同じ13Bでも触媒仕様の希薄燃焼型になっていますがエンジン音や排気音は明らかにプログレスの方が静かです。
車の傍にいてもエンジン止まってるの?と思うほど静かでした。
サーマルリアクターのAPとプログレスでは排気系が全く異なるのですが随分違うものだな~と感心させられました、やはりプログレス(進化)の言葉はダテじゃないんですね~(^^)
Posted at 2008/08/24 21:39:18 | |
トラックバック(0) | 日記