• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CD23Cのブログ一覧

2008年08月24日 イイね!

プログレスコスモ

プログレスコスモ今日はイベントに参加して来ました。
天候が良ければ青コスモの初イベントデビューを目論んでいたのですが朝起きると曇天で微妙な状態・・天気予報では降水確率は低いものの青コスモでの参加はやめて赤か白にする事に・・(もちろん両車とも雨に当てたくはありませんが既に雨天走行を経験済みなので最悪雨が降っても諦めがつくので・・笑)

赤コスモを出すにはFDを移動させなければならず面倒なので結局一番出しやすい白コスモで参加する事にしました。
会場に到着すると曇天にも関わらず多くの旧車が参加していました。
そしてその中に真っ赤なプログレスコスモが!

オーナーのYさんは昨年のこのイベントにエレガントルーチェ13Bグランツーリスモで参加されていましたがその時はプログレスを仕上げている最中で、その翌月のイベントでは見事に復活したプログレスで参加されました。

その時は仕上げたばかりでまだ車検は取得していなかったのですが今回は車検を取得して自走で参加されていました(^^)

プログレスコスモはピカピカで新車同様でした!ここまで綺麗なプログレスコスモはそうそうないのでは?と思わせる程の美しさです。
オーナーのYさんはプロの板金屋さんなので仕上がりはさすがに抜群でした。

プログレスコスモはサーマルリアクターが廃止されて触媒になっているのですが元の触媒は壊れてダメになっていたのでユーノスコスモの触媒を装着しているとの事で排気ガスも全然匂わずエンジンの調子も抜群でした。

サーマルリアクターのないプログレスコスモなら運転席側のサイドメンバーの錆びもないのでは?と思いエンジンルームを見せてもらうと・・錆びていませんでした。
サーマルリアクターのコスモAPならほぼ確実?に錆びる右サイドメンバーですがプログレスの錆びていないサイドメンバーを見て、やはりサーマルリアクターの熱害は相当なものだなと改めて思い知らされました。

プログレスコスモのエンジンルームを見ていて・・これはオーナーにしか分からない事ではありますがフェンダーエプロンがAPと微妙に違う・・。
ラジエターコアサポートから先は全く違う事は知っていましたがフェンダーエプロン部分を良く観察すると形状は同じようでもAPにはないホールが数箇所あったりして新しい発見をさせてもらいました、う~ん奥が深い・・。

プログレスのエンジンはAPと同じ13Bでも触媒仕様の希薄燃焼型になっていますがエンジン音や排気音は明らかにプログレスの方が静かです。
車の傍にいてもエンジン止まってるの?と思うほど静かでした。

サーマルリアクターのAPとプログレスでは排気系が全く異なるのですが随分違うものだな~と感心させられました、やはりプログレス(進化)の言葉はダテじゃないんですね~(^^)









Posted at 2008/08/24 21:39:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2008年08月22日 イイね!

点火系の点検

点火系の点検青コスモの点火系の点検と調整をしてみました(^^)
メインの作業はポイント隙間の調整です。

ポイント点火方式ではポイントの隙間はとても重要なもので僅かな隙間ですがこれによって調子が悪くなったりエンジンが始動しなくなる事もあるくらいですから定期的なメンテナンスが必要です(フルトラ化した方が性能や信頼性ではポイント式の比ではありませんが私はあえてポイント式に拘っています・・笑)

ポイントの隙間は一般的に0.45mm前後が適正ですがこれはエンジンが停止している静的な数値なので正確に判断するにはタコ・ドエルテスターという機器を使います。
これはエンジンを始動させた動的な数値を読み取るのでポイント隙間が適正かを正確に判断する事が出来ます。

タコ・ドエルテスターという言葉も最近は聞かなくなりました^_^;これはドエルアングル(カムクロージングアングルとも呼ばれます)を測定するものです。

ドエルアングル(閉角度)とは点火コイルに流れる1次電流の通電時間を角度で表したものでポイントの接点が閉じてから再び開くまで(ポイント接点が閉じている期間)のデスビシャフトのカムの回転角の事です。
レシプロエンジンでは一般的に360を気筒数で割ったものに0.6を掛けた値がドエルアングルになるので例えば4気筒だと54°位になります。

ポイントの隙間が適正でなければドエルアングルも基準値にならず隙間が広過ぎるとドエルアングルは小さくなり、逆に隙間が狭すぎるとドエルアングルが大きくなるのでドエルアングルを基準値に調整すればポイント隙間も適正値になります。

慣れれば目見当でも大体は合わせられますが1次電流の適正な通電時間を決める重要な調整ですから私はいつもテスターを使用しています。
ロータリーエンジンは58°±3°が基準値なのでこの範囲になるように調整をしました。

ドエルアングルを調整すると若干ですが点火時期も変わるので最初にドエルアングルの調整をしてから点火時期を調整します。

今回の点検ではポイント接点は特に劣化もなかったので調整だけにしましたが本当は交換した方がいいんですけどね(手持ちがなかったので・・笑)




Posted at 2008/08/22 01:39:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2008年08月18日 イイね!

アローモーターオイル

アローモーターオイル以前にs122Aさんとも話題になったんですがアローモーターオイルのステッカーについて・・。
昔のマツダの純正オイルはアローモーオイルの名で親しまれて?いました。

画像は青コスモのボンネット内側に貼られているアローモーターオイルのステッカーです。

アローモーターオイルはその後、マツダモーターオイルに名称が変更されますがコスモAPがデビューして間もなくの事のようです。

私の青コスモはクーラーの保証書から製造は51年1月頃と思われるのでアローモーターオイルの名称変更直前だと思われます。

最初に見た時はちょっとビックリでした(笑)コスモAPは個人的にあまり旧さを感じさせない車ですがこういうステッカーを見ると時代を感じさせますね(笑)
Posted at 2008/08/18 23:14:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2008年08月18日 イイね!

青コスモの調子を見る

先月、約1年ぶりに動かした青コスモですが、赤コスモの車検や始動性不良の探求等で乗る時間がなく動かしていませんでした。
そこで様子を見がてらちょっと乗ってみる事にしました。

             

この車は入手してからエンジン関係は全く点検や調整はしていませんが前回の走行時は特に調子が悪い点は感じられませんでした。
ただアイドリング回転数が低くDレンジシフトの際にエンストすることがあったので今回はキャブレターを調整してアイドリング回転数を少し上げておきました。

             

今まではMTのコスモに慣れていたのでATはとても新鮮な感じがします(^^)
走行してみると特に不具合もなくクーラーも寒いくらい良く効きます。
さすがに現代のAT車と比較すると若干の変速ショックはありますが不快な程ではなく快適に走れます。

             

走行距離が少ないせいか足回りのヘタリ等も特に感じられずハンドリングも良好です。
途中で休憩して走りだそうとDレンジに入れるとエンスト・・セルを回すもなかなか始動しない・・アクセル操作で加速ポンプを作動させると始動しました。
今回はアイドリング調整をしただけですが点火系統やキャブレター関係をちゃんと点検調整する必要がありそうです。



殆ど乗っていませんでしたがその割には調子は良好といったところでしょうか。
これから乗っていけば更に調子が回復する事でしょう(^^)
今後は一通りエンジンの調整をしてみる予定です。
Posted at 2008/08/18 22:48:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2008年08月10日 イイね!

赤コスモが復活?

赤コスモが復活?始動性が悪くなった赤コスモですが・・原因を探っている内にマニホールド負圧が少しづつ回復してきて直ってしまいました。

エンジン内のシールの動きが悪くなっていたのかな~しばらく動かしてなかったし。。
始動性はすっかり回復(^^)この車は始動時に白煙が出るのが悩みでしたが今回は添加剤を入れてみました。
私は添加剤等のケミカル品?はあまり信用しない方なんですが果たしてどんなものかという実験程度の気持ちで使ってみました。

今日は天気が良かったので試験走行をしてみる事に・・エンジンを始動すると・・あれ?白煙が出ない・・。
まぁエンジンを止めた時のローターの位置で白煙が出ない事もあるので一概に添加剤の効果とは言えまい・・。

走り出してみると・・ん?エンジンが静かになったような気が・・元々静かな車ですが以前より静かになったような・・そして・・こんなに低速トルクがあったっけ?以前よりは低速の粘りがあるような・・添加剤でそれほど調子が良くなるとは思えませんが以前より良い方向になっているのは間違いないようです。。

エンジンの調子も良く快適な赤コスモ・・この車で広島まで走ったんだよなぁ~久しぶりに赤コスモを運転しながら色々な思い出を振り返った一日でした(^^)







Posted at 2008/08/10 23:48:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「マツダファンフェスタ2025 http://cvw.jp/b/293527/48588389/
何シテル?   08/08 21:32
はじめまして、CD23Cと申します。 子供の頃から車が大好きで現在はコスモAPを所有しております。 車バカな私ですが宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 18192021 2223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
普段乗り用です。 平成9年式で走行距離は現在55万kmですが調子は非常に良く不具合個所は ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
1976年式コスモAPリミテッド13Bロータリーエンジン車です。 現在の走行距離は2万k ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
76年式コスモAPリミテッドです。 現在の走行距離は実走12万Kmでボディーは部分的に補 ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
現在所有している77年式コスモAPリミテッドです。 子供の頃に近所にあったコスモAPに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation