• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CD23Cのブログ一覧

2010年04月25日 イイね!

今日は室内の軽補修

今日は室内の軽補修今日は天気が悪くてコスモに乗れませんでした・・。
4月だというのに気温は全然上がらず、晴天は少ないし雪は降るし・・今年は全然春らしくない日々が続いています・・。

そんなわけで・・今日は赤コスモの室内の軽補修をしてみました。
この車はヒーターのデコレーションパネルのHOT表示の色褪せがあり・・まぁこれは古くなればお約束なんですが・・あとは外気を導入するベンチレーターのメッキが劣化しているので、これも補修してみました。

今までこれらに気付いていながらも、走行には支障もないのでついそのままになっていました。
ブロワモーターを直したついでというわけでもないのですが今回はこれらを補修してみましたが、見た目が良くなる事は性能には関係なくても気分的にはとても良いものですね(^o^)



Posted at 2010/04/25 23:14:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年04月22日 イイね!

モーターが付きました

モーターが付きました先日、解体屋さんで見つけたカローラのブロワモーターを今日装着しました。

流用にあたっては取り付け穴を若干加工した程度で、あとは空気が逃げないように取り付け面にスポンジを貼っただけの作業でした。

モーターは違和感なくスンナリ装着できました。
スイッチを入れてみるとバッチリ作動します(^^)回転の勢いも充分ですし、流用は大成功でした(^o^)部品が出ればこんな苦労?はしなくて済むんですが30年以上前の車ですからね・・(笑)









Posted at 2010/04/22 23:22:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2010年04月20日 イイね!

解体屋さんに行ってきました。

解体屋さんに行ってきました。日曜日に解体屋さんに行ってきました。

何故かというと・・赤コスモに流用出来そうなブロワモーターを探すためです。

赤コスモは入手した時からブロワモーターの回転が弱かったんですが、いつか直そうと思いつつ、忘れていてそのままになっていました。
全く動かなければすぐに直すところですが回転が弱いだけで特に大きな不都合はなかったのでいつも忘れてしまっていたのです^^;

というわけで解体屋さんに出かけました。
以前に白コスモのPWモーターを探しに行った時と同じ解体屋さんです。

冬の間は雪があるのでヤードに入れませんがようやく雪もなくなってヤードに入れる時期になったので行ってみました。

      

      
             相変わらず沢山の廃車がありますね^^;

まずはモーターが簡単に外せそうな車を手当たり次第にバラしてモーターを外し、用意してきたコスモのモーター取り付け穴の位置を写し取った型紙をあてがって流用出来そうかどうかを判断します。

そう簡単には見付かりませんが根気よく色んな車種をバラしていきました。

それにしても、まだまだ乗れそうな車がゴロゴロしていて勿体無い限りでした。

大体の廃車は10~15年落ち位の最新?車ばかりですが少し古めの車だと・・

     
              AA3レオーネも少なくなりました。

     
120系クラウン、走行距離は5万Km台でした、高齢者ワンオーナーといった感じでしょうか。
程度は良くて綺麗な車でした、もったいないですね。

     
           70スープラ、かつての高級車もこうなっては・・。

     
   ワーゲン・・多分、今回の中では最も年式が古いですね、名車なのに勿体無いですね・・。

     
             ユーノスプレッソ・・走行距離は5万Km台でした。

     
ペルソナの横にあるのはホンダアコードかと思いきやイスズのアスカだったりします^^;

手当たり次第にバラす事10数台・・ついに似たようなサイズのモーターを見つけました。

    
このカローラのモーターがサイズや取り付け穴の間隔が近いのでこの車のモーターを外して買ってきました。
ブロワモーターは新品だと高価ですが非常に格安で入手出来ました(^^)

それにしても廃車の中には走行距離が5~6万Kmの車が結構多くて驚きました、もちろん年式が古くて市場には出回らない車ばかりですが、もったいないですね。
車検ステッカーを見ると、まだ車検が残っているのに抹消された車も何台かありました、私が普段乗っている足車の軽よりよっぽどいい車がゴロゴロしてましたね^^;

今日は買ってきたモーターの流用加工をしてみました、まだ完成していませんが多分イケそうです。

Posted at 2010/04/21 00:31:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2010年04月11日 イイね!

初乗り

初乗り今日は遂にコスモの初乗りをしました。

長い冬を耐え忍び、ようやくの初乗りです、昨夜は雨が降っていて今朝もまだ路面は濡れていたので今日は無理かな~と思ったんですが天候の回復と共に路面も乾いてきたので思い切って乗ってみる事にしました。

本日の初乗りはとりあえず一番出しやすい白コスモです、先日にエンジンをかけているので今日は何の問題もなく走れそうです。

ボディーカバーを外してボンネットを開け、バッテリーを接続。
スターターを回すとエンジンはすんなり始動(^^)ギヤを入れて久し振りにカーポートから移動させます、う~ん、いい感じです(^o^)

しばらくアイドリングさせて暖まったところでいざ初乗り開始!まずは近所のスタンドで満タンに・・冬の間は軽しか乗っていなかったので満タンでも30ℓも入りませんでしたが、その感覚があるのでコスモにガソリンを入れて改めてタンク容量の違いを感じました^^;

          

冬の間はポンコツ軽ばかり乗ってましたので久し振りにコスモを運転すると非常に快適でした。
エンジンの調子も良く、運転した感じでも特に問題はなさそうです。

快適なので長距離ドライブをしたいところでしたが今日は近場だけの走行にしておきました。

それにしても30数年経っているのに車って元気に走るものです、機械とはいえ何か生命力のようなものを感じてしまいました(笑)










Posted at 2010/04/11 23:42:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2010年04月09日 イイね!

ニードルバルブ

ニードルバルブ前回はフロート油面調整について書きましたが今回はニードルバルブの話でも・・^^;
画像は13Bロータリーのキャブレターに付いているニードルバルブです。

このニードルバルブはキャブレター内のフロートの上下で燃料の供給量を調整する重要な働きをするものです。

キャブレターの中にはフロートチャンバーという燃料を溜める部屋があり、このフロートチャンバーからメーンジェットで燃料が計量されてエンジンに供給されるのですが、フロートチャンバー内の燃料の量(油面)は空燃比に影響するので一定に保つ必要があります。

そこで油面の変化に応じて上下するフロート(浮き)がニードルを動かす事でニードル先端が燃料の供給穴を閉じたり開いたりして油面を一定に保ちます、水洗トイレの水タンクと同じですね。

では画像のニードルバルブを分解してみましょう。

             
中央の物がフロートによって直接上下するニードルです、先端は尖っていて、この尖った部分が燃料の供給穴を閉じたり開いたりするわけですね。

             
これが燃料の供給穴です、ニードルの先端の尖った部分がこの穴を塞ぐと燃料の供給が止まるわけですが、ここにゴミが噛んだりすると燃料の供給が止まらずオーバーフローの原因になります。

             
ニードルの中にはこのようにスプリングが入っています、これは走行時の振動でフロートが振動した時でもその振動を吸収してニードルの密着性を確保するためです。

             
これはニードルの先端部分、尖った箇所がゴムになっているのが分かるでしょうか?
こうして先端をゴムにする事でニードルの密着性を高くしているのです、バイトンチップニードルとも呼ばれます。

バイトンとは商品名ですが、耐油性の高いゴムとして認知度が高い?ので先端にゴムが付いたニードルをバイトンチップニードルと呼称しています。

このようにニードルには密着不良による油面上昇やオーバーフロー防止の対策が行なわれています、小さな部品ですが働きは重要ですね。



Posted at 2010/04/09 23:13:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「マツダファンフェスタ2025 http://cvw.jp/b/293527/48588389/
何シテル?   08/08 21:32
はじめまして、CD23Cと申します。 子供の頃から車が大好きで現在はコスモAPを所有しております。 車バカな私ですが宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/4 >>

    123
4567 8 910
11121314151617
1819 2021 222324
252627282930 

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
普段乗り用です。 平成9年式で走行距離は現在55万kmですが調子は非常に良く不具合個所は ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
1976年式コスモAPリミテッド13Bロータリーエンジン車です。 現在の走行距離は2万k ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
76年式コスモAPリミテッドです。 現在の走行距離は実走12万Kmでボディーは部分的に補 ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
現在所有している77年式コスモAPリミテッドです。 子供の頃に近所にあったコスモAPに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation