• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CD23Cのブログ一覧

2010年09月13日 イイね!

十勝のイベントに参加

十勝のイベントに参加昨日は十勝のイベントに参加してきました。

いつもは芽室町で開催されるのですが今年はクマの出没でいつもの会場が使えないので場所を変えて行なわれました。

今回は青コスモで参加する事に決めていたので事前に点検をしているとラジエターホースにオイルが付着しているのを発見しました。

何だこれは?良く見るとラジエターシュラウドの内側にオイルが飛び散って汚れています、これはファンドライブからのオイル漏れに違いない・・



こんな感じでホースにシリコンオイルが飛び散ってます・・

ファンドライブを外してみると前面からシリコンオイルが漏れていたので、とりあえず中古品と交換し、オイルが飛び散った箇所は綺麗に拭き取っておきました。

そしてイベント当日、早起きして準備を済ませ、いざ出発しようとキーを回すと・・反応しない・・セル無反応の症状が出ました、キーを回してもIGリレーの音がするだけでセルモーターのマグネットが作動しません。


症状が出た時は調べるチャンスなのでテスターをセルモーターのC端子に接続してキーを回すと何と!5.5Vしかありません、これは電圧降下し過ぎですね、これでは反応しないはずです。
とりあず何度かキーを回しているとセルが回ったのでイベントに出発する事にしました。


今回は燃料タンクを交換してから初めてのドライブです、エンジンの調子も良くて快適なクルージングです(^^)

天候も良くて9月なのに暑いくらいです、クーラーを入れて快適に走行を続けます。
走る事数時間、今年の会場は初めて行く場所なので、なかなか分からない・・広大な十勝平野をぐるぐる探しまわって・・^^;


クーラーをずっと入れたままでしたが冷えが悪くなってきたのでベンチレーターからエバポレーターを覗くと凍ってました^^;

それにしても会場が見付からない・・かつてよくサーキットに行っていた時はこの近くを通っていたので近くに行けば分かるだろうと思っていましたが甘かった・・^^;

ようやく会場に着いた時はもう昼過ぎ・・車も空いている端っこしか停められませんでした。。
でも、このイベントはやっぱり好きです、何といってもコスモを入手するキッカケになったイベントですから思い入れがあります。


お友達のm13pさんのルーチェ、綺麗ですね(^^)


Yさんのプログレス、本革内装のリミテッドです。


コスモスポーツも前期と後期が揃いました。


当時、スペシャルティカーとしてコスモのライバルだったラムダ、角4灯のFマスクが精悍ですね。


イベント終了後にm13pさんのルーチェと並べてみました(^^)


後ろから・・両車の個性が後ろにも出ていますね(^^)


帰りも快適なドライブでした(^^)
このイベントが終わると道内の旧車シーズンもあと少しという寂しい気持ちになりますが今年は来月に里帰りというビッグイベントがありますのでテンションが上がりますね(^o^)



Posted at 2010/09/13 23:27:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月09日 イイね!

キャブ調整

キャブ調整今ではキャブの車も生産していませんから昔のようにキャブ調整をするといった機会は旧車オーナーくらいしかない事でしょう^^;

画像のコスモAPのキャブはAAS(エアアジャストスクリュー)とMAS(ミクスチャアジャストスクリュー)の2つの調整スクリューがありますがアイドリング回転数は上側のAASだけで調整するのが基本です、このキャブはエアバイパス式なのでアイドリング時のスロットルバルブ開度はいじらずにアイドリング回転数を調整出来るようになっています。

ノンAP用キャブはアイドリング回転数をスロットルバルブ開度で調整するようになっていますがAP用キャブはスロットルバルブの開閉を検知するアクセルスイッチが付いているのでスロットルバルブ開度を調整するとアクセルスイッチの調整もしなければいけなくなるのでアイドリング調整時に、いちいちアクセルスイッチの調整をしていられないのでAP用はエアバイパス式にしたのではないか?と推測します^^;

下側のMASはアイドリング時の燃料流量の調整を行なうものです。
アイドリング時の燃料供給はキャレター内のスロージェットで燃料が計量されエアブリードで空気が混入されて泡状になったもの(エマルジョン)がアイドルポートという穴から供給されるようになっていますがMASはこのエマルジョンの量を調整するスクリューで、これの調整でアイドリング時の空燃比が変わるのでアイドリングの安定性や排ガス濃度に影響します。

MASを閉めすぎればエマルジョンの供給量が少なくなり混合気が薄くなりますがアイドリング時は濃い混合気を必要とするので混合気が薄くなると失火するのでアイドリング不安定やサーマルリアクターが十分な酸化反応が出来ないので排ガス中のHCが増えて目が痛くなります^^;

MASを緩めすぎると混合気が濃くなり過ぎるのでサーマルリアクターが反応し過ぎて過熱の危険がありますから調整としては独特の甘い匂いがする状態になるように出来るだけMASを締めこんで調整すると燃費面でも経済的です。

アイドリングの状態と排ガスの匂いで調子を探りながらキャブを調整・・愛車との一体感?を味わえる旧車ならでは楽しみの一つですね、まぁ私の場合は冬は乗らないので一度調整したら殆ど調整する事はないんですが・・^^;





Posted at 2010/09/09 00:14:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「マツダファンフェスタ2025 http://cvw.jp/b/293527/48588389/
何シテル?   08/08 21:32
はじめまして、CD23Cと申します。 子供の頃から車が大好きで現在はコスモAPを所有しております。 車バカな私ですが宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/9 >>

   1234
5678 91011
12 131415161718
19202122232425
2627282930  

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
普段乗り用です。 平成9年式で走行距離は現在55万kmですが調子は非常に良く不具合個所は ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
1976年式コスモAPリミテッド13Bロータリーエンジン車です。 現在の走行距離は2万k ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
76年式コスモAPリミテッドです。 現在の走行距離は実走12万Kmでボディーは部分的に補 ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
現在所有している77年式コスモAPリミテッドです。 子供の頃に近所にあったコスモAPに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation