• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CD23Cのブログ一覧

2011年08月30日 イイね!

小樽のイベントを見学

小樽のイベントを見学日曜日に小樽の旧車イベントを見学してきました。

先週はドライブの帰りに小樽を通っているので二週立て続けは大儀に思ったので最初は行くつもりはなかったんですが、先月の稚内イベント以降で旧車イベントに行っていないし、道内の旧車イベントもあと少しですのでドライブついでに見学に行くことにしました。

エンジンオイルを交換して出発です、今回は小樽までフルに高速道路を走っていきました。
砂川付近で丁度お昼時だったのでハイウェイオアシスに入ってジンギスカンを食し・・食べ過ぎて動けなくなりコスモの中でしばし休憩・・^_^;

少し時間をロスしましたが小樽に向けて走り出します、暑いのでクーラーを入れっぱなしで快適な高速ドライブです(^_^)

2時半頃に会場に到着し、見学開始です。
どうせRE車はいないんだろうと思ってカメラも持たずに会場に入ると・・


       コスモスポーツとHCルーチェのロータリーターボが!


                SA22Cもありました(^_^)

カメラを車の中に置いてきてしまったので(会場から離れたところに停めたので取りに行くのも面倒くさい)携帯のカメラで撮影しましたが何故かPCにデータが転送出来ないので携帯の画面をデジカメで撮影するという暴挙?に・・なので画質が悪いですが御勘弁を^_^;

SA22Cは共に前期モデルで黄色い方はサンルーフ付きのSE-GT、シルバーの方はボンネットが開いていたので見るとエンジンはプラグコードに至るまで完全なオリジナル状態でした、改造される個体も多いSA22Cとしては珍しいかも知れませんね。


黄色のSAのシート・・後期SEリミテッドの本革シートが付いています、これだけなら特に驚くことはないのですが・・


シルバーのSAのシート・・何と!これは東洋工業創立60周年記念限定車のSA22Cのシートです!何気に車内を覗き込んでビックリでした^_^;

フリマのエンブレムを見ていたらその中にコスモのグレードバッジを発見!


         こういうものが偶然見つかると嬉しいです(^_^)

帰りもフルに高速道路を走行です、道中はクーラーを入れっぱなしで燃費は8.3Km/lでした、高速でクーラーを入れっぱなしですからこんなものかな?


帰宅したら走行距離が丁度9万5千Kmになりました、確か6月に9万Kmになったと思うんですが、そうなると2ヶ月で5千Km走った事に・・赤コスモと青コスモの車検が切れていて白コスモしか乗れないので余計に距離が伸びてしまいます・・^_^;









Posted at 2011/08/30 22:34:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月23日 イイね!

白コスモでまた長距離ドライブ

白コスモでまた長距離ドライブ5月から6月は雨ばかりで殆どコスモに乗れなかったのですが、その反動というか7月以降は異様な?ペースで走行距離が伸びています^_^;

先週末、急に会社が休みになって連休となったので、コスモで出掛ける事にしました。

さて、出掛けるといっても何処に行こうか・・といっても行きたい場所があるわけではなくコスモを運転したいだけですが・・^_^;

函館は先月末に行ったばかりだし・・道東方面はあまり行った事がないので道東へ行ってみようと思い立つも、天気予報を見ると道東方面は降水確率がとても高い・・晴天の予報が出ているのは道南方面ですが先月末に行ったばかりだしな~でも雨が降ると分かっている場所に行くのも・・で、結局は道南方面に行くことにしました、道南は好きなドライブコースなのでまぁいいか^_^;

とりあえず札幌方面に向かいます、高速は走らずに山の中の下道を通ります、出発時の天候はまずまずでしたが途中で雨に降られてしまいました(T_T)ま、仕方ないか。。


道中で見つけたファミリア、現役車はもちろん廃車体でもなかなか見かけませんね^_^;

札幌からは高速に乗ってみました、高速走行も快適でエンジンの調子も順調です、快適なので眠くなり、SAに入ってしばし仮眠。

仮眠から覚めて再び走り出します、夕食のために途中で高速を降りて後は下道を走ってみる事にしました、下道で道南へ走るのは久しぶりです、今は函館の近くまで高速が伸びてますが昔は道南といえば私は下道がメインでした。

函館まで行くつもりはなかったんですが行けるとこまで行ってみようと走っていたら結局、函館に着いてしまいました^_^;

夜だし観光をするわけではないので函館は素通りして日本海側を目指します、山道を走って江差に出て後は夜の日本海沿いを北上します、先月の函館ドライブと同じような感じです(笑)

寿都の弁慶岬で仮眠して札幌方面を目指します、そのついでに・・






札幌某所で販売されているコスモLを見てきました、これはのぶふみさんの元愛車です。
この車は8年程前にイベントで一度だけ見た事がありまして、それ以来の再会です。
コンディションはとても良好です、ダッシュ割れもなく車体の錆もありません、ただ雨ざらしになっているのでこの状況が続けば確実に傷みが出てくるでしょう、今はその一歩手前といった感じです。

途中で雨に降られたので洗車場で下回りを洗浄し車体を拭いていると話しかけてきた男性が・・初対面にも関わらず車の話で盛り上がりました、その時は分かりませんでしたが、みんカラをされている事を知り、みん友になって頂きました、世の中狭いですね(笑)

白コスモは今回も1000km超えのドライブとなりました、走行距離は9万4千Kmを超えました、6月にエンジンオイルを交換したばかりですがもうオイル交換時期になってしまいました^_^;乗り過ぎですね。。




Posted at 2011/08/23 21:38:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月08日 イイね!

劇用車を見学

劇用車を見学暑い日が続きますね~真夏ですから当然ですが本州ほどではないにしろ北海道も連日30℃を越える暑さです。

冬は暖冬になりましたがその分、夏は昔より暑くなったような気がしますね・・^_^;

昨日も暑かったな~でも天気が良かったのでコスモでドライブに出かける事にしました。

コスモの車内はクーラーがガンガンに効いて外の暑さを感じる事もなく快適でした、田舎の山道を走って石狩方面の海へ向かいました。

コスモはどちらかといえば高速ツアラー的な車ですが山道を走るのも楽しいものです(^^)RX-7のような鋭いハンドリングではありませんがタイヤの接地感が良く伝わってくるのでコーナリングも全く不安を感じません。

もちろん、コスモでガンガンにコーナーを攻め立てて走るような事は決してしませんが、その気になれば結構なペースで走る事も可能です、ちょっとおおげさに表現すれば路面に吸い付いて走るような感じでしょうか。

いいペースで気持ち良く走っていたらフロントガラスに虫がベチャッ!と・・これが夏のドライブの嫌なところですね^_^;
ガラスを拭こうと車外に出ると・・暑い!こりゃ相当気温が高いな・・^_^;

ガラスを拭いていると何やら数匹の虫がコンコン車体に当たります、見ると、ゲゲッ!スズメバチだ・・。

スズメバチは凶暴なのでおとなしくしているのが一番・・しかしそんなスズメバチも灼熱のアスファルトに着地してしまったのか、弱って虫の息になっているものも・・^_^;

再びクーラーの効いた車内に戻って天国気分(笑)快適な山道のドライブを楽しんで石狩まで来ました、ここで何故かフト思い出したのが・・小樽にある石原裕次郎記念館でした。
ここまで来たら小樽はすぐです、それに裕次郎記念館には西部警察で使われた劇用車が展示してあるという話を思い出しました、そこで見に行くことに(^^)

石原裕次郎記念館は場所は知っていましたが中に入るのは初めてです。

駐車場にコスモを停めて中に・・


        おお!あります!初めて間近で見る劇用車です(^^)


       これは西部警察PARTⅡから登場したマシンRSですね


         渡哲也さん演じる大門団長専用車のスーパーZ


        石原裕次郎さん演じる木暮課長専用車のガゼール


ガゼールはオ-プンに改造されている以外は大きな改造はないようです、室内も自動車電話くらいしかなく内装もノーマルのままでした。


            スーパーZは迫力ありますね~


          室内はシートやステアリングはノーマルでした。


           左右のマフラーは煙幕用?だったかな~


               マシンRSも迫力あります


このマシンRS、劇中の設定ではアフターバーナーという急加速装置が付いていて、それを作動させるとこのマフラーから盛大に火炎を噴き出して急加速が出来るというものです、なのでこんなにテールパイプが飛び出てるんですね


窓が閉まっていて上手く撮影出来ませんでしたが、室内は助手席側に無線機やコンピューターが搭載されています。
ナルディーのステアリングにコルビューのバケットシート、追加メーターも数個付いていて走りを意識させますね。
当時のカー雑誌で西部警察を取材した記事があって、昔それを読んだ事がありますが記事によるとスーパーZはエンジンは完全ノーマルのL28との事でしたがマシンRSは本当にエンジンがチューニングされていたと書かれていました。
エンジンルームを見れないので真偽のほどは分かりませんが追加メーターまで付いているところを見ると、もしかして本当にチューニングされているのかも^_^;

見学を終えてコスモで帰路に・・その道中で偶然見付けたのが・・



20カローラでした、私が子供の頃に近所にあったコスモAPに一目惚れした頃に我が家にあった車です。
車といえばこの20カローラくらいしか知らなかった子供の頃の私が初めて見たコスモAPは余りにも衝撃的過ぎました(笑)

衝撃的な?出会いから35年経ってコスモAPを所有している現在の私、そして当時の家の車だった20カローラを現在見ている私・・何とも不思議な感覚です^_^;

20カローラの実車を見たのは30年ぶりくらいでしょうか。
確か左側Cピラーに付いているガーニッシュを跳ね上げると給油口があるんだったよな~とか、トレッドこんなに狭かったっけ?とか・・ちょっと懐かしい気分になりました(笑)

Posted at 2011/08/08 22:00:27 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月01日 イイね!

メンテナンス

メンテナンス昨年は広島、先日は函館までの往復を快調にこなしてくれた白コスモ、本当にお疲れ様です(^^)

という事で昨日はちょっとしたメンテナンスを・・^_^;

まぁ内容はポイントの交換と点火時期を調整しただけですが(笑)

今時の車はメンテナンスフリーですからユーザーがエンジンの調整をする事はありません、まぁ調整する箇所もないですが・・。

キャブレターや点火系を自分で調整する事で愛車の調子を維持するのは旧車乗りの醍醐味ともいえます。

だからといって、しょっちゅう調整をするのかといえば決してそんな事はなく、定期的に点検と調整をするだけなので私としては旧車といっても意外に手間はかからないと思っています、もちろん車種やコンディションにもよるでしょうけれど^_^;

バルブ機構を持たないロータリーエンジンではバルブクリアランスを調整する事がないですから調整箇所といえばキャブレターと点火系になるわけですが構造上において着火性が良くないロータリーエンジンは特に点火系のメンテナンスが大切です。

コスモのキャブレターは排気ガス対策デバイスの作動スイッチやアイドリング回転数、アイドリング時の燃料供給量を決めるミクスチャーアジャストが主な調整箇所です、もっとも排気ガス対策デバイスのスイッチの調整はそう簡単には狂わないですが。

アイドリング回転数はそれほど頻繁に調整する事はないですし、ミクチャーはアイドリング時にサーマルリアクターが適正に酸化反応するようにキャブレター内スロー系統からインテークマニホールド内に供給される燃料の量を調整するものなので調整の影響があるとしたらアイドリング時や発進時のような極低速域で、通常の走行フィーリングやエンジン出力には影響しませんからムダに調整する必要はなく私は一度調整を決めたらミクスチャーをさわる事はまずないですね、季節で若干の変化があっても調整が必要なほど狂った事は殆どありません、何事も必要以上にいじくり回すのは良くないですね(笑)


もう9万3千Kmです、乗ってるなぁ~感謝の意を込めてメンテナンスしたいと思います(^^)


                ではポイントを交換します

白コスモはポイントが3個付いていますが今回はL側とT側のポイントを交換し、チョークを引いた時の点火リタード用ポイントはそのままでいきます(大事な部品ですから節約・・^_^;)


作業の様子です、テスターを見ながらドエルアングルを調整し、その後に点火時期を調整します。


ロータリーエンジンはL側とT側が個別の点火時期で着火するので点火系が二系統になっていますが、それゆえ調整は少々手間がかかります。
整備書のやり方だと非常に面倒で時間もかかるので私は独自の?方法でやっています^_^;


L側の点火時期を調整しているところです、T側は普通にデスビをひねって調整ですがL側は中身をバラした状態でないと調整出来ないのです^_^;

ところで・・作業を始めようとしていたら旧車仲間がステキな車で登場


家族でイベントに行けるようにと、入手したばかりというライトエース、程度抜群でした。


                   何とも昭和な光景・・(笑)

作業を終えてエンジンをかけてみます、始動性はバッチリ良好です(^^)交換したポイントは使えないわけではないので予備に保存しておきます(^_^)
Posted at 2011/08/01 21:57:17 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「コスモAP発売50周年 http://cvw.jp/b/293527/48735921/
何シテル?   10/28 23:25
はじめまして、CD23Cと申します。 子供の頃から車が大好きで現在はコスモAPを所有しております。 車バカな私ですが宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

  123456
7 8910111213
14151617181920
2122 2324252627
2829 3031   

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
普段乗り用です。 平成9年式で走行距離は現在56万kmですが調子は非常に良く不具合個所は ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
1976年式コスモAPリミテッド13Bロータリーエンジン車です。 現在の走行距離は2万k ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
76年式コスモAPリミテッドです。 現在の走行距離は実走12万Kmでボディーは部分的に補 ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
現在所有している77年式コスモAPリミテッドです。 子供の頃に近所にあったコスモAPに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation