• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CD23Cのブログ一覧

2012年01月09日 イイね!

サンライズレッド

サンライズレッドコスモAPのイメージカラーといえば赤ですよね。

サンライズレッドという名称のボディーカラーなのですが私が最初にコスモを探した時もやはりイメージカラーの赤に拘って探しました。

今はどの色のコスモも好きですが最初は、やはり赤いコスモが欲しかったのです^_^;

私が子供の頃に見たコスモは白やシルバーで赤いコスモは見た事がありませんでした。

平成14年の12月にコスモを手に入れて初めて赤いコスモを実際に見たわけですが私の赤コスモは再塗装車なので元の色がどうなのか正確には分かりません、まぁエンジンルームやトランク内は本来の赤ですがボディーの上塗りとは違いますしね・・。

ワンオーナーで新車時塗装の赤いコスモも見た事がありますが大切にされていた個体でも少し黒っぽい赤に感じました。
多分、新車時はもっと鮮やかな赤だったのでしょうね、そうなると正しい?サンライズレッドはどんな色なのかな~マツダミュージアムの赤コスモが気になります^_^;あの車は塗装されているのかな?

赤って人によっても見え方が違うと思うし塗り方でも変わるので正解はないのかも知れませんが・・^_^;

Posted at 2012/01/09 00:51:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月09日 イイね!

これになる予定だった

これになる予定だった免許を所得出来る年齢になると愛車を何にするかは車好きなら誰でもワクワクしながら考えた事と思います(^^)

私の場合は車種がどうというより、とにかく駆動方式がFRという事が絶対の第一条件でした。

そうなると車種も限られてしまうのですが私が免許を取得した頃は既に小型車のFF化が進んでいたものの、まだ中古ではFRの車もそれなりに選択する余地は残っていました。

画像は60系のセリカですが、私が免許を取得した頃はこのセリカが価格的に手の届く車でした。
これはマイナーチェンジ前のモデルで後期になると新世代のレーザーエンジンが搭載されるのですが、それはまだ高くて手が届かない状態でした。

これ以外だとTE71とか140系コロナ、60系カリーナ、日産だとシルビアやZ、スカイライン・・候補はそんなところでした。

シルビアがタマ数がなく、スカイラインやZは高い・・好きなマツダ車もタマ数がなく・・何せネットがない時代ですから中古車情報誌や色んな店を見て回るしか探す手立てがなかったのです。

60系セリカもそれほどタマ数があったわけではありませんが、たまたま見つけたのでほぼ決めかけてたんですが結局は兄の薦めでAE86に・・^_^;

もしセリカに乗ってたらどんなカーライフになったのかな~でも最終的には、やはりコスモAPになったんでしょうね(笑)


Posted at 2012/01/09 00:13:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月08日 イイね!

今年初のエンジン始動

今年初のエンジン始動今年になって初めてコスモのエンジンを始動しました、と言っても数日前なんですが・・^_^;

ボンネットの上に置いた餅とミカンをよけてボンネットをオープン、まずは青コスモからスタートです(^^)

バッテリーのターミナルを接続して車内に乗り込みます。





    今年もよろしく!と心の中で挨拶しながら車内に乗り込みます。

さすがに寒いのでチョークを全引きしてスターターを回します、寒冷地仕様ではないので夏場に比べると若干セルの回りが弱いものの、無事にエンジンが始動しました。

チョークを戻してアクセルを踏みながら暖気運転・・ある程度アイドリングが安定するまで暖気して次は赤コスモを始動します。


バッテリーを接続して車内に乗り込みます、チョークを引いてキーを捻る・・が、バッテリーが上がっています^_^;

青コスモからジャンプして再始動・・今度は無事に始動です(^^)チョークはすぐに戻すので暖まるまでアクセルを踏んでいないとエンストするので青コスモとジャンプコードは繋いだまま暖気運転。

バッテリーが上がっているだけあってアンメーターの指針が充電側に大きく振れています^_^;しばらくアクセルを踏んだまま暖気してふとアンメーターを見るとまだ充電側に振ってる・・いくらバッテリーが上がっているとはいえ青コスモからジャンプコードで繋がっているのに随分と振れるな~もしかして?と青コスモの車内天井を覗き込んでみると・・セーフティーパネルが全点灯してます、ああやっぱりエンストしてたか(笑)まだアイドリングが完全に安定していない状態で赤コスモにジャンプしたのでエンストしたのです^_^;

やがて2台ともアイドリングが安定したので暫くそのままにしておきます。


これは青コスモのATインジケーター・・特にどうという事はない画像ですがこの当時はメーター内にATのインジケーターがあった車はまだ少なかったと思います、しかも電球が入っていて視認性も良いです、今では当たり前の事でもこの当時は高級でした^_^;

Posted at 2012/01/08 23:47:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「マツダファンフェスタ2025 http://cvw.jp/b/293527/48588389/
何シテル?   08/08 21:32
はじめまして、CD23Cと申します。 子供の頃から車が大好きで現在はコスモAPを所有しております。 車バカな私ですが宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

1234567
8 91011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
普段乗り用です。 平成9年式で走行距離は現在55万kmですが調子は非常に良く不具合個所は ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
1976年式コスモAPリミテッド13Bロータリーエンジン車です。 現在の走行距離は2万k ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
76年式コスモAPリミテッドです。 現在の走行距離は実走12万Kmでボディーは部分的に補 ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
現在所有している77年式コスモAPリミテッドです。 子供の頃に近所にあったコスモAPに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation