
昨日は小樽で開催されたハチマルカーミーティングに参加してきました。
画像はお友達のヴイエイト330さんのHCルーチェとラトマス@北のQJYさんのニューマシンの極上グロリアと我が家の130クラウンを並べて・・(^^)
もしかして今シーズンにイベントに車を出したのはコレが初めてかな?このイベントは80年代まで継続生産されている車種なら80年以前の車でも参加出来るのでCD系コスモは後期型のプログレスが81年まで生産されていますから前期のAPも参加が可能です。
ただ、コスモは車検が切れていますし、イベントの趣旨的にはコスモAPよりは新し目のほうがいいかな・・という事もあり、父親の130クラウンを借りて参加する事にしました。

我が家のクラウン・・私が20歳くらいの頃に12年間稼動したマークⅡに替わって我が家の一員となりました、マークⅡは走行距離もまだ7万km台で調子は良かったんですが毎年車検になるので代替になりました、昔はこういうパターンが結構多かったのではないでしょうか。
イベントは大盛況でかなりの参加台数でしたね、主催者の方、並びにお手伝いの方々、大変お疲れ様でした。
イベント終了後は恒例の?放課後クラブで夜遅くまで盛り上がりまして、帰宅は日付をまたぐ事は必至です、ここ数年、イベント終了後は必ずと言っていいほどこんな感じです(笑)
夜中に自宅を目指して走るも睡魔に襲われて途中の道の駅で仮眠、目が覚めるともう朝になっていました^^;で、2時間ほど走行して無事に帰宅、入浴してから更に眠ってしまい・・疲れてたんですかね、体力落ちたなぁ(笑)
目覚めてからはコスモの車検に向けての準備を始めました、赤コスモを復活させてやりたいところですが経済的にキツいので今回は白コスモしか車検を取れそうにありません、青コスモは一時抹消するかも・・^^;
車検を取ると言っても暇がないので、いつ車検を取れるか見通しは立っていませんが、いつでも車検を取れるように準備だけはしておこうと思ったのです。
で、準備というのは・・タイヤです、白コスモは入手時は当時物のタイヤが付いていてさすがに危険なので履き替えたんですが、そのタイヤも磨耗してスリップサインが出てきたのでそのままでは車検に通りません。
そこで赤コスモに履かせているタイヤを外して白コスモに装着する事にします、赤コスモは当初はグッドリッチのホワイトレターを履いていたんですが扁平率が高いサイズだったのでコーナリングで腰砕けの感がありました。
ホワイトレターの雰囲気は良かったんですがタイヤの外径も大き過ぎるためグッドリッチは外して保管し、白コスモの純正ホイールに純正サイズのタイヤを組んで赤コスモに装着しました、でも殆ど乗らない内に車検が切れたのでまだ全然減っていません、そのままにしておくのも勿体無いので、そのタイヤを白コスモに履かせる事にしました。
タイヤを外すためには赤コスモをガレージから出さなければなりません、青コスモのバッテリーを赤コスモに装着。
赤コスモのエンジン始動は久しぶりでしたがセルを回すとエンジンはすんなりと始動しました、ギヤを入れてガレージから出す・・久しぶりに動かしました、と言っても数メートルですが・・。

やはりイメージカラーの赤は良く似合います(´▽`)

昔の車は特徴があって一目で車種が分かるくらい個性的でしたね。

車体の下から排気ガスが・・見るとサーマルリアクターの廃熱パイプからです、まぁこれはお約束ですね^^;

動いていないのでブレーキローターは錆びてますがブレーキの固着はありません、この当時の4輪ディスクは高級ですね。

タイヤを外して元々履いていたグッドリッチを装着、赤コスモの入手時はこれでしたから何か懐かしい感じです。
次に白コスモのタイヤを外します、ブレーキパッドは2010年の広島里帰りの前に交換しているので残量は大丈夫、ブレーキホースも問題なし。
気になるのはロワアームのボールジョイントのブーツ・・柔らかくなって劣化してきています、破れてはいないので今回の車検では問題ありませんが、いずれ交換ですね。

タイヤを履き替えた白コスモ・・純正ホイールを履いた姿が新鮮に見えます(゚∀゚)ホイールだけで随分と車の印象は変わるものですね、純正ホイールはデザインもしっくりきます(´ー`)
純正ホイールを履いた姿はこの車の入手時以来なので懐かしく感じますね、あとは検査に行く暇があれば・・^^;
Posted at 2014/07/21 23:17:11 | |
トラックバック(0) | 日記