• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CD23Cのブログ一覧

2014年07月29日 イイね!

旧車イベントを見学

旧車イベントを見学函館からの長距離ドライブから帰ってきて疲れも多少残っているものの、すかさず次の行動に移ります。

それは当別で行われた旧車イベントなんですが私はこのイベントだけは絶対に見学に行きたいと思っていたので(理由は後述します)長距離ドライブの疲れもなんのその!張り切って会場へGO!

天気がちょっと心配ですが雨が降らなければいいな~日頃の行いが良ければ雨は降らないハズ・・^^;
















                    ドシャ降りです・・。

いやぁ~まいったな~( ´д`ll)雨がやむ事を願って会場を目指します。

幸いにして会場に着いた頃には雨が上がっていました。

では展示されている旧車達の画像の一部を・・ヽ(゚∀゚)ノ今回は画像がとても多いです。


シビックRS・・RSと言ってもスカイラインRS(レーシングスポーツ)のRSとは違ってロードセイリングの略です。


            いすゞのベレル・・実車は初めて見ました^^;


角目初期型のコルトギャラン・・この型も昭和44年にデビューしているのでもう45年も経つんですね。


    RT20コロナ・・安全コロナのキャップが付いているのがご愛嬌(笑)


ところがこのコロナ、何と!サキソマットです!サキソマットとは自動クラッチの事でギヤチェンジは手動ですがシフトレバーに触れている間は自動でクラッチが切れてシフトレバーから手を離すと自動でクラッチが繋がるというものです、自動クラッチなのでクラッチペダルはありません、最近の車ですとイスズのトラックに搭載されているスムーサと同じですね。

ここからが待望の?マツダ旧車達です(゚∀゚)


                 









いやぁ~素晴らしいです!そして先述したこのイベントに絶対に来たかった理由は・・












































コスモです!以前にネットサーフィンをしていてこのイベントの模様がUPされていて、そこにこのコスモの画像があったので見てみたいと思いつつ、なかなかここのイベントが開催されなくて今回ついに開催情報を得たので喜び勇んで見にきたわけです(゚∀゚)

他のマツダ旧車も大いに魅力的なのですが撮った画像を全て載せるとキリがないのでここは涙を飲んで、コスモオーナーの私ですので今回はコスモの画像を多めに載せたいと思います。


         ボディーは全塗装されていて、とても綺麗です。


               最上級グレードのリミテッド。


                  いいですね~(´▽`)



          樹脂部分のメッキはとても状態が良くて綺麗です。


          排気ガス規制のステッカーがちゃんと残っています。


             ロービームがシビエに交換されています。


                   下回りも綺麗です。


サーマルリアクターの廃熱パイプは別のパイプに取り替えて溶接して繋いでありますね。


画像だと良く分かりませんが室内はダッシュ割れもなく非常に綺麗でした、こりゃ程度いいわ・・オドメーターの走行距離は4万km台・・一回りしているかは分かりませんがこの程度の良さだと本当に4万km台かも知れません。


パワーウインドーのスイッチがシフトレバー根元に移動したタイプでドアのアームレストも後期タイプです、でもセーフティーパネルは前期タイプなのでREAPS-5Eに変わる寸前のREAPS-5車です。


                 カッコイイなぁ~(´ー`)

    ずっとコスモに張り付いて見ていたのですが雨が降ってきました・・。

 
傘は持っていたものの、雨足は強くなって私はビショ濡れに・・もっと見ていたかったのですが仕方なく会場を後にしました、でも良い物が見れました、このコスモを見れただけで十分に満足です(´▽`)


          夜になって帰宅・・今回はマークⅡが大活躍でした。


自宅に着いた時にトリップメーターが丁度1500kmになりました、函館に出発する前に近所のスタンドで給油した際に0にしたので、この週末で1500km走った事になります、ただでさえ過走行の車なのにドンドン走行距離が伸びていきます(笑)
Posted at 2014/07/29 00:02:31 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月29日 イイね!

白コスモの車検を取得&マークⅡで長距離ドライブ

白コスモの車検を取得&マークⅡで長距離ドライブ先週は御祭りで会社が休みだったので白コスモの車検を取りました。

普段は平日の休みが無いので、こういう時でなければ車検に行く暇がありません、これでやっと白コスモに乗れます(^^)

自宅から陸事までは1時間近くかかるんですが、前回キャブを清掃してから車検切れで乗っていなかったので調子を見るのには丁度良いドライブでもあります。

検査の予約は第一ラウンド、いざ陸事へ向けて出発です。


検査とは全然関係ありませんが、これは以前にサイドシル内に噴霧したノックスドールが滲み出ている状態です、この浸透性の高さが手の入らない箇所の防錆に有効です、さすがボルボが純正採用しているだけありますね。

では出発です、エンジンの調子は良く、久しぶりのドライブで気分も上々(^^)

陸事に到着し、まずはライトの光軸を調整・・テスターを当てると何と全く狂っていません、光度は右側が1万8千カンデラとちょっと暗いですが(保安基準ではコスモのような4灯式では1灯につき1万2千カンデラ以上、または2灯の合計が1万5千カンデラ以上)エンジン回転を上げれば2万カンデラを十分に超えるので大丈夫です。

検査ラインに入る前にキャブを調整して排気ガスの匂いを確認(と言っても排気ガスは有害成分がありますから本当は排気ガステスターで確認するべきなんですけどね^^;)

では、いざ検査です、まずは灯火類と外観検査、そして車体番号とエンジン番号の確認、若い検査官はエンジン番号が分からず私が教えてあげました^^;

そして検査ラインへ・・サイドスリップ、ブレーキ、メーター、ヘッドライト、排気ガス検査・・全て一発で合格して最後は下回りの検査です、これも無事に合格、下回りの検査の様子は受験者がモニターで確認出来るようになっていますが検査終了後に検査官がシゲシゲとコスモを眺めている様子が映っていました(笑)


陸事の駐車場にて・・無事に車検を取得しました、これでまた2年間乗れます(^^)

ところが車検証を受け取り自宅へ向けて走行中、エンジンが息つきを起こしてエンスト・・あぁ~またキャブが詰ったか・・惰性で近くのスーパーの駐車場に入りエンジンをかけるとスンナリ始動し、ちゃんと吹け上がります、キャブを見るとちゃんと燃料が噴出しています。

それ以降は症状は出ず、自宅まで普通に走行出来ました、う~ん、まだ洗浄が不十分だったのか・・またキャブを開けてみるか・・^^;

自宅に到着してコスモをカーポートに仕舞います、そして次は足車のマークⅡのオイル交換です。

実はこの後すぐに函館に向けて長距離走行をする予定を立てていました、連休になると函館に行くというのが私の行動パターンの定番?になりつつあります(なっている?)まぁ、函館に行って何かするというわけではないんですが道南方面へのルートを走るのが私はとても好きなんです。


というわけでマークⅡの出番です、出発の準備をしていたら夕方になってしまいました、これから函館に行くというのに夕方に出発って・・^^;


いつもなら全て高速道路で移動するんですが今回は少し下道も走ってみました、昔は高速道路を使う事は殆どなかったので函館に行く時はいつも下道を通っていましたので懐かしい感じがしました、これは室蘭の白鳥大橋を走っているところ。

深夜(といっても日付はまたいでますが)に函館に到着、ホテルに一泊して翌日は五稜郭を見学。


五稜郭タワー内にて・・土方歳三の像です、箱館戦争で戦死した土方の遺体はその後の所存が不明で今でも函館の地の何処かに眠っています。


五稜郭内の箱館奉行所も見学しました、ちなみに今年は五稜郭の築造から150年なんだそうです。

函館を出発していつものように日本海沿いを走ります。


        知内の道の駅で休憩、新幹線の工事をしていました。


北海道最南端の白神岬にて・・ここから青森県の竜飛崎までは約20kmの距離。


                江差の開陽丸と一緒に。

走り続けて深夜に自宅に到着、翌日の旧車イベントに備えてすぐに就寝しました。

続く・・。
Posted at 2014/07/29 00:02:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月21日 イイね!

ハチマルカーミーティングに参加&コスモの車検の準備

ハチマルカーミーティングに参加&コスモの車検の準備昨日は小樽で開催されたハチマルカーミーティングに参加してきました。

画像はお友達のヴイエイト330さんのHCルーチェとラトマス@北のQJYさんのニューマシンの極上グロリアと我が家の130クラウンを並べて・・(^^)

もしかして今シーズンにイベントに車を出したのはコレが初めてかな?このイベントは80年代まで継続生産されている車種なら80年以前の車でも参加出来るのでCD系コスモは後期型のプログレスが81年まで生産されていますから前期のAPも参加が可能です。

ただ、コスモは車検が切れていますし、イベントの趣旨的にはコスモAPよりは新し目のほうがいいかな・・という事もあり、父親の130クラウンを借りて参加する事にしました。


我が家のクラウン・・私が20歳くらいの頃に12年間稼動したマークⅡに替わって我が家の一員となりました、マークⅡは走行距離もまだ7万km台で調子は良かったんですが毎年車検になるので代替になりました、昔はこういうパターンが結構多かったのではないでしょうか。

イベントは大盛況でかなりの参加台数でしたね、主催者の方、並びにお手伝いの方々、大変お疲れ様でした。

イベント終了後は恒例の?放課後クラブで夜遅くまで盛り上がりまして、帰宅は日付をまたぐ事は必至です、ここ数年、イベント終了後は必ずと言っていいほどこんな感じです(笑)

夜中に自宅を目指して走るも睡魔に襲われて途中の道の駅で仮眠、目が覚めるともう朝になっていました^^;で、2時間ほど走行して無事に帰宅、入浴してから更に眠ってしまい・・疲れてたんですかね、体力落ちたなぁ(笑)

目覚めてからはコスモの車検に向けての準備を始めました、赤コスモを復活させてやりたいところですが経済的にキツいので今回は白コスモしか車検を取れそうにありません、青コスモは一時抹消するかも・・^^;

車検を取ると言っても暇がないので、いつ車検を取れるか見通しは立っていませんが、いつでも車検を取れるように準備だけはしておこうと思ったのです。

で、準備というのは・・タイヤです、白コスモは入手時は当時物のタイヤが付いていてさすがに危険なので履き替えたんですが、そのタイヤも磨耗してスリップサインが出てきたのでそのままでは車検に通りません。

そこで赤コスモに履かせているタイヤを外して白コスモに装着する事にします、赤コスモは当初はグッドリッチのホワイトレターを履いていたんですが扁平率が高いサイズだったのでコーナリングで腰砕けの感がありました。

ホワイトレターの雰囲気は良かったんですがタイヤの外径も大き過ぎるためグッドリッチは外して保管し、白コスモの純正ホイールに純正サイズのタイヤを組んで赤コスモに装着しました、でも殆ど乗らない内に車検が切れたのでまだ全然減っていません、そのままにしておくのも勿体無いので、そのタイヤを白コスモに履かせる事にしました。

タイヤを外すためには赤コスモをガレージから出さなければなりません、青コスモのバッテリーを赤コスモに装着。

赤コスモのエンジン始動は久しぶりでしたがセルを回すとエンジンはすんなりと始動しました、ギヤを入れてガレージから出す・・久しぶりに動かしました、と言っても数メートルですが・・。


         やはりイメージカラーの赤は良く似合います(´▽`)


     昔の車は特徴があって一目で車種が分かるくらい個性的でしたね。


車体の下から排気ガスが・・見るとサーマルリアクターの廃熱パイプからです、まぁこれはお約束ですね^^;


動いていないのでブレーキローターは錆びてますがブレーキの固着はありません、この当時の4輪ディスクは高級ですね。


タイヤを外して元々履いていたグッドリッチを装着、赤コスモの入手時はこれでしたから何か懐かしい感じです。

次に白コスモのタイヤを外します、ブレーキパッドは2010年の広島里帰りの前に交換しているので残量は大丈夫、ブレーキホースも問題なし。

気になるのはロワアームのボールジョイントのブーツ・・柔らかくなって劣化してきています、破れてはいないので今回の車検では問題ありませんが、いずれ交換ですね。


タイヤを履き替えた白コスモ・・純正ホイールを履いた姿が新鮮に見えます(゚∀゚)ホイールだけで随分と車の印象は変わるものですね、純正ホイールはデザインもしっくりきます(´ー`)

純正ホイールを履いた姿はこの車の入手時以来なので懐かしく感じますね、あとは検査に行く暇があれば・・^^;
Posted at 2014/07/21 23:17:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「マツダファンフェスタ2025 http://cvw.jp/b/293527/48588389/
何シテル?   08/08 21:32
はじめまして、CD23Cと申します。 子供の頃から車が大好きで現在はコスモAPを所有しております。 車バカな私ですが宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20 212223242526
2728 293031  

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
普段乗り用です。 平成9年式で走行距離は現在55万kmですが調子は非常に良く不具合個所は ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
1976年式コスモAPリミテッド13Bロータリーエンジン車です。 現在の走行距離は2万k ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
76年式コスモAPリミテッドです。 現在の走行距離は実走12万Kmでボディーは部分的に補 ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
現在所有している77年式コスモAPリミテッドです。 子供の頃に近所にあったコスモAPに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation