
久し振りの更新です^^;
以前にフロントサスペンションのロワボールジョイントのブーツを交換しようとして用意したブーツの形状が違っていて交換が出来ませんでした。
それが5月の末の事・・その後、正しいブーツを入手していたんですが何かと忙しかったり、ここ最近の暑さの連続でなかなか作業をする気力がなく・・気が付けばもう8月・・^^;
来月には広島行きが控えていますから、そろそろコスモの手入れもしていかないと・・という事でブーツ交換をする事にしました。
今日は天気は良いのですが・・暑い・・30℃位はあったのかな~まぁ本州のように40℃近くまで上がることはありませんが、北海道民の私には30℃の気温でも炎天下で車をイジるのはキツいです^^;まぁそれでも私としては冬のマイナス20℃以下の厳しい寒さに比べたら暑いほうがまだマシですね。
ではボールジョイントのブーツ交換です、カーポートから出すためにエンジンを始動・・約2ヶ月ぶりにエンジンをかけましたがセル一発で始動しました(^^)
では作業を開始・・Tシャツに短パン、サンダルと、自動車整備をナメきった格好での作業です(だって暑いんだもん・・^^;)作業中に同じ町内にお住まいのお友達のノースヤさんが来訪されてエアコンの良く効いたHCルーチェの中でしばし談笑(^^)
暑い中、作業も無事に終了してちょっと一息。
ところでボールジョイントといえば足回りの関節のようなものですから高い耐久性が求められます。

これはファミリアAPのカタログから・・ボールジョイントの耐久性をアピールしています、この断面写真でも分かるように構造は非常にシンプルで、ボールを囲んでいるのが樹脂なのが分かりますね、これで大丈夫なのかと思われそうですが、これが大丈夫なんですよね、ただしボールジョイントのブーツが破れて内部に泥やゴミが入ればヤスリがけされるようなものですから異常磨耗してガタが発生します、そうなるとボールジョイントがスッポ抜けてしまい危険です。
ボールジョイントはガタガタに磨耗しない限りはまず抜けるという事はありませんが・・

例えばこのようにジャンプして・・

着地でサスペンションに激しく衝撃が加わって・・

右の前輪の向きが変ですね、おそらくサスアームのボールジョイントが抜けたかタイロッドエンドでも損傷したのでしょう。

TボーンクラッシュしたマークⅡ・・

左の前輪の向きが変ですね、ロワアームも下がっているのが分かります、これはロワアームのボールジョイントが衝突の衝撃で抜けてしまっているんですね。
このように通常の使用での想定を超える衝撃が加わればボールジョイントが抜けることもありますね^^;
さて、作業も終了した事だし久し振りにちょっと乗ってみようか・・その前に燃料を入れないと・・ゲージの指針は完全にカラの位置を指していて残量警告灯も点いています、近所のスタンドに向けて走り出すと・・スタンドまであと数十メートルという所でエンジンの息つきが出て止まってしまいました、もうちょっとだったのに・・。
まぁ自宅まで歩いていける距離なので一旦自宅に戻って携行缶でガソリンを買ってコスモに注入。
やれやれ・・エンジンを掛けてさっさとスタンドで燃料を入れてドライブに出掛けよう・・あれ?セルを回してもエンジンが掛からない。
ボンネットを開けてキャブの油面グラスを見ると燃料が来ていません、後ろに回ってみると電磁ポンプの作動音は聞こえます。
という事はニードルが引っ掛かった?そこでキャブをドライバーでコンコン叩くと油面グラス越しに燃料が入って来るのが確認出来たのでクランキングするとエンジンは始動しました。

久し振りに近場を軽くドライブ。

暑い日でしたがクーラーも良く冷えてとても快適でした、あとは来月に向けてボチボチと整備を始めます(^^)
Posted at 2015/08/03 00:02:22 | |
トラックバック(0) | 日記