
白コスモが私の手元に来たのが2006年6月で、今月で丁度10年になりました(^o^)
時間が経つのは本当に早いものです、気が付いたら10年経っていたような感じですね。
赤コスモからスタートした私のコスモライフ・・ただ赤コスモは再塗装されていたんですが、私は本当はボディーの補修歴のない車(致命的なサビや修復歴のないもの)が理想でした、まぁ古い車でボディーの補修歴のないものを求めるのが難しい事は承知なんですが・・^^;
再塗装されているとボディーの元の状態が分からないですし、ボロ隠しされている可能性もあるので出来ればオリジナル塗装が良かったのですが赤コスモは元の色が抜けてしまっていたという事で再塗装されていました、まぁ赤ですから数十年も色味を保つのは確かに難しいし、選択する余地があるほどタマ数がある車でもないので迷わず赤コスモを買いました。
赤コスモはサビ補修箇所があったりして仕上げがイマイチな箇所もありますが、ボディーはいつでも修理出来ますし、内装はシートの破れやダッシュ割れもないので、全体的に悪くはないと思っています、私の当初の希望だった赤のリミテッド5MTでダッシュ割れのない物件は私が知る限りでは未だに出て来ていませんので、その点では赤コスモはアタリだったと思っています。
ただ、やはりボディー補修歴のないコスモが理想だという思いは持ち続けていて、もし良い出物があれば・・と、増車を考えるようになり、そんな頃に白コスモが出て来たのです、完全な未再生車なので小さな傷や凹みはたくさんありましたが致命的なサビはなく、全く補修歴のないストレートボディーが魅力でした、外観はピカピカの極上車ではありませんでしたが私はそういう事にはあまり拘らないので大きな腐蝕や修復歴がない素性のハッキリした車でしたから購入を決めました。
本州の、しかも行った事のない県まで現車を見に行って全て現金で支払いを済ませて日帰りという何ともワイルドな買い方をしましたが今思えば随分思い切った事をしたものです(笑)。
こうして手に入れた白コスモ・・陸送で届いてエンジンをかけようとすると随分とかかりが悪い・・試乗した時は調子は良かったので陸送の過程でプラグでもカブらせたのかなと特に気にする事もなく近所で記念撮影をしました。

納車当日に撮影したものです、当時はまだデジカメを持っていなかったのでちょっと画質が悪いです^^;当初はリヤだけ当時モノのファイヤ-ストーンを履いていましたがフロントが純正サイズに対してリヤが235で、しかもショルダー部分が角ばっているので、ちょっとした路面のうねりや轍でも真っ直ぐ走らないのですぐにタイヤを取り替えました。

同じ場所で撮影した現在の白コスモです、見た目は何も変わりませんね(笑)。

当初は横浜ナンバーでした、名義変更して既に無いナンバーなので隠す必要もないんですが一応画像処理しておきました^^;

入手当時はフロントスカートがボコボコだったので中古で同色のコスモLのフロントスカートを付けていました、ただ同色といってもコスモLはオーロラホワイトで、クーペのマーガレットホワイトとは違うものの、さほど違和感はなかったのでそのままにしていましたが昨年の広島行きの化粧直しで塗装してようやく本来の色になりました(笑)。

懐かしいなぁ。

外観はマッドガードを付けたのが唯一の変更点ですね。

助手席側ドアの内張りだけビニールが付いていました、ただ一部が破れていてホコリが入って汚れていたので剥がして張り替えました。

シフトノブはFD3Sのものが付いていて何ともミスマッチですが、これは販売店がオークションでこの白コスモを競り落として搬送準備をしている間に競り負けた他の業者がシフトノブを腹いせに盗んだらしく、仕方なく間に合わせのものを付けたとの事で販売店も恐縮していました。

入手時の走行距離は実走5万7千キロでした。

先日、走行距離が12万キロになりました、白コスモは入手してから今までナンバーを切った事はないので(赤コスモと青コスモは一時抹消中)フル稼働してますね、広島にも2回行きましたからね(^^)

最初に手に入れた赤コスモは排ガス対策システムがREAPS-5Eでしたが白コスモはREAPS-5ですから赤コスモとは構造も整備の仕方も異なるので勉強の日々でしたが、それもまた楽しいものでした(^^)
納車当日にガレージの前でエンコして押してガレージに入れるハメになったりと先が思いやられるような事もありましたが、整備ですっかり調子を取り戻し、今では安心して乗れるようになりました、いつも調子良く走ってくれる白コスモに感謝です、ありがとう!これからも宜しく!(^o^)
Posted at 2016/06/20 00:59:09 | |
トラックバック(0) | 日記