• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CD23Cのブログ一覧

2024年10月14日 イイね!

赤コスモで長距離走行

赤コスモで長距離走行復活させてから近場をチマチマと走行して少しづつ慣らしをしてきた赤コスモですが復活させてから初の長距離走行をしてきました。

行ってきたのは函館です、赤コスモで函館に行くのは2005年の広島里帰り以来、実に19年ぶりになります。

夜中に自宅を出発、丁度2005年に広島に行ったのもこの時期でした、あの時と同じく高速をフルで走って函館まで行ってみようと思いました、高速でのテスト走行も兼ねて慣らしも進むので丁度良いですね。


    深夜の高速を走らせます、水温、油温、油圧も正常で快調に飛ばします。

高速を降りて一般道の駐車帯で仮眠し、朝になって出発です、そしてとある場所に寄り道です。


2005年に雑誌の取材で赤コスモを撮影した場所です、懐かしいですね、この場所は撮影クルーが見つけた場所なんですが国道からは結構奥に入っていくので地元の方でないにも関わらず、よくこんないい場所を見付けたものです。

赤コスモ初の雑誌デビューでプロのカメラマンの方の仕事ぶりを初めて拝見して感心したりと非常に有意義な時間だったんですが帰りがもう大変で・・前日に仕事を終えてから一睡もせずに撮影場所に行ったので帰りは睡魔との戦いで・・(^^;)


弾丸ドライブなので函館に着いても観光するわけでもなくハセストで焼き鳥弁当だけ買って松前に向かいます。

松前の道の駅で焼き鳥弁当を頂きながら休憩です、海を眺めながらのんびりと(^-^)


帰りはいつものように日本海沿いを北上します、そしてほぼ丸一日で自宅に到着、走行距離は約1000kmでした、エンジンはすこぶる調子が良く、燃費は行きが高速を使って9.3km/Lで帰りはずっと一般道で、日差しが強くて時々エアコン使用で特に飛ばさず普通に走って10.85Km/Lでした、過去に白コスモで10.4km/Lが最高燃費でしたが今回はそれを上回りました、エコランを意識して走れば11km/Lも夢ではないかも知れません(^-^)

今回の走行でエンジンOH後7000kmほどになったので試しにどんなものかとエンジンの圧縮圧力を測定してみました、そしてついでに青コスモの圧縮圧力も測定してみました、青コスモは低走行ですが過去の点検記録簿がないので実走行と言い切れないところもあるんですが測定結果をみると、やはり実走行のように思います、ロータリーエンジンの圧縮圧力測定はロータリー乗りにとっては緊張するものですね(^^;)
Posted at 2024/10/14 22:07:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月19日 イイね!

エアポンプを分解清掃

エアポンプを分解清掃順調に距離を伸ばしている赤コスモ、復活させてから4000km以上走行し、エンジンの調子も良好です。

先日はお友達のロータリーヤマさんとイベントに参加しました、ヤマさんは6年ぶりのイベント参加との事でした。






早朝にイベントに出発です、順調に走行していましたが路面の凹凸の衝撃と同時にエンジンが止まりました、セルを回してもかかりません、点火コイルの配線でも抜けたかな?と思って点検するも異常なし、そしてセルを回すと今度は普通に始動しました、何だろう?と思いつつもイベントへと向かいました。


イベント会場にて、ロータリーヤマさんのファミリアロータリークーペと並べました。
ロータリークーペは6年間休眠していたそうで復活作業時にブレーキにマスターバックを装着してブレーキの利きが格段に良くなったそうです、やはりマスターバックがないと怖いですよね(^^;)

それにしてもエンジンの停止は何だったのか・・実は数日前にエンジンを始動直後にエンジンが停止するという事が何度かありましてそれが前兆だったような気がします、その時の症状はIGのヒューズが切れた時の症状と良く似ていました、どうも点火系のような感じです。

そういえば昨年ですが青コスモも点火系が不調になりまして、これは後から追加装着したリレーの不良が原因でした、点火系の配線を元に戻すと調子が復活します、調べるとIGがONでリレーからの電源出力がなくリレーを指で弾くと電源が出力されました、エンジンルームの熱でやられてしまったのでしょうか?リレーを追加してから殆ど走行していないのにこれはちょっと・・。


赤コスモも青コスモと同じリレーを追加装着しているので、そのリレーが原因なのはまず間違いないと思われます、こんな不安な状態なら元の配線の方がずっと信頼性があるのでリレーを取り外して点火系の配線を元に戻しました、それからはいつも通りにエンジンは一発で始動して停止する事はなくなりました。

さて本題に入るのが遅くなりましたがエアポンプを分解清掃しました、最近エンジンを始動するとキコキコとうるさくて調べるとエアポンプの音でした。

分解すると中はカーボンなどの汚れで可動部の動きがスムーズではありませんでした、エアポンプは注油禁止となっていますが以前に音を消そうと潤滑剤を吹いた事もありました、でも内部の汚れを見るとヘタに注油するとそれらが汚れて粘性になり内部のベーンの動きが渋くなるような気がします、やはり注油はしないほうがいいような気がしますね。

内部の分解清掃でエアポンプの異音は消えました(^-^)
Posted at 2024/09/19 21:59:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月15日 イイね!

防錆処理

防錆処理赤コスモにノックスドールで防錆処理を行いました。

冬季や雨天時は乗りませんが旧車は、やはり錆が怖いので防錆処理はしっかりとやっておきたいところです。

アンダーフロア用とドア内部やフレーム内といった車体中空部用で使い分けるんですが結構な量のスプレー缶を使います、ノックスドールは高価なのでトータルすると数万円・・しかも作業着が非常に汚れます、手間と金額を考えたら業者に出した方が良かったのではないかと思わないでもないですが、まぁ自分でやる事に意義がありますから(笑)


          アンダーフロアは腐食はなく、まずまずの状態。


          高価なビルシュタインのショックはマスキング(笑)


            サスペンションメンバーの中にも噴霧します。


             こんな感じで下回り全般に塗布します。

更にドアの内張やリヤの内張も外して内部に車体中空部用を吹き付けます、そしてサイドシル内部やフレーム内部にも噴霧します、とにかくノズルが入る個所は徹底的に吹き込みます、これだけやれば冬季や雨天には乗りませんからグサグサに錆びる事はないでしょう、結構疲れましたね(^^;)

それでようやく防錆処理が終わったので今日は赤コスモで少し近所を走ってみました、今日は暑くてエアコンを入れてアイドリングしていると水温が90℃まで上がりました、やはりAP車のエンジンルーム内は温度が高いですね・・それと動画を撮ったんですがカメラの調子がイマイチだったので中途半端な短い動画になってしまいました(^^;)

   
Posted at 2024/07/15 22:55:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月12日 イイね!

春ですね

春ですね久し振りの更新になります。

北海道もすっかり雪がなくなり、ようやく旧車シーズンの到来です。

赤コスモは3月頃から少しずつ今シーズンに向けて運行の準備を進めていました、昨年OHに出していたキャブレターを装着してエンジン関係はこれでもうやる事がない位になりました。

そして水温、油温、油圧を監視するモニターを装着しました、水温計は装備されていますが油温や油圧が実際にどの位なのかエンジンをOHしたばかりの状態での数値を知りたかったのです、特に油圧系統はOH時にオイルポンプやレギュレターに至るまで全て交換しましたしステーショナリギヤーやローターのメタルも全て新品に交換しましたから、その状態での油圧の数値を知りたかったのです。

追加メーターはチューニングカーならカッコイイですが私は極力オリジナルの雰囲気を保ちたいので小型のモニターを装着しました。

             
本当はメーターパネルに装着したほうが見易いんですが旧車の雰囲気を重視してインパネ周辺はそのままにしたかったのでオーバーヘッドコンソール前端に付けてみました。

その他に手を入れたのは・・ETCを装着、電子防錆装置を装着、ヘッドライトをLEDに交換、タイヤを交換・・購入時から履いていたグッドリッチはさすがに年数が経つので交換したんですが最近コスモの純正サイズが少なくなってきましたね・・。

そしてエンジンマウントとミッションマウントを交換しました、発進時に軽くジャダーが出る事があり、クラッチは新品なのでマウントが疑わしく思えました。

エンジンマウントはOH時に右側だけ交換しているんですがコスモは13B車ロータリー車だけ右と左のエンジンマウントの形状が違います、何故かは分りませんが左側用マウントは製廃なので、この時は取り敢えず入手出来た右側用マウントだけ交換しました、でも右側用マウントでも左側に付きそうだったのでやってみると右側用のマウントを付ける事が出来ました、これが功を奏したのかタイヤが新品だからかは分かりませんが発進時のジャダーはピタリと消えました。

平日は帰宅後しか乗れないので夜の走行になるんですがライトをLED化したおかげで夜でも走り易くなりました、私も加齢で目がショボくなってきましたからシールドビームだとさすがに心細くて・・LEDは明るいだけでなく消費電力が少ないので発電量が少ない旧車にはありがたいですね、2010年に白コスモで広島に行った時に発電不良で一旦自宅に戻るハメになりましたが、あれ以来アンメーターが放電側に振れるとあまり気分が良くないので(笑)消費電力の少ないLEDなら気を使わなくて済むので精神衛生上もよろしいですね。

今日は久しぶりに日中に乗ってみました、エンジンの調子はすこぶる良く、非常に快適でした、エンジンの調子が良いのはもちろん嬉しいですが何といっても始動時の白煙が皆無になった事が同じ位嬉しいですね、赤コスモは始動時の白煙が入手時からの悩みでしたが、20年目にしてようやく、それが無くなったので何といいますか自分の車なのに自分の車じゃないみたいな変な感覚ですね(笑)それ位に白煙が当たり前になってましたから・・(^^;)御近所から火事と間違われた時は本当に恥ずかしかったですが今は胸を張って?エンジンを始動出来ます(笑)

機関はもう整備するところも殆どなくなってきましたから、今までの休眠期間を取り戻すべく、たくさん乗ってあげたいですね(^-^)

        
Posted at 2024/05/12 21:58:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月08日 イイね!

グリーンのリミテッド

グリーンのリミテッド久し振りの更新です、新年早々の能登半島地震で大変な事になってますね、被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。

冬はコスモは冬眠なので整備やドライブのネタはありません、そんな中で以前にお友達に教えて頂いたTVネタです。

1980年(昭和55年)4月18日放送の、太陽にほえろ!「島刑事よ安らかに」からです。

走って逃げる犯人を追いかける殿下こと島刑事、犯人は車に乗り込み逃走するんですが・・。


犯人が車に乗り込むシーン・・コスモです!ヘッドレストのベルトガイドからリミテッドだと分かります。


しかも珍しいグリーンのボディー色!コスモLではグリーンは見た事がありますがクーペのリミテッドのグリーンは初めて見ます。



                        激走するコスモ


殿下はクラウンのタクシーで追いかけますが追いついた時は犯人はコスモを乗り捨てていました、西部警察ならタイヤを撃って横転というところですが、この頃はまだコスモも前期とはいえ現行車種なので破壊はしてませんね(探偵物語では破壊してますが)


     このコスモ、私の青コスモと同じようなシートカバーが付いてますね。

コスモのリミテッドの内装色はボディー色によって4種類あり、赤、白、青、緑の内装色が用意されています、赤、白、青のリミテッドの内装は見た事がありますが緑の内装は見た事がありません、リミテッド特製モケットシートのグリーンを見てみたいものです、でも今まで見た販売車両ではグリーンのクーペリミテッドは一度も見た事がないです、今だったら私の青コスモ以上のレアカラーですね。

この放送のタイトルだと殿下が殉職してしまうような印象を受けますが、この回では殉職せず、この放送の約3か月後の1980年7月11日放送「島刑事よ、永遠に」で殉職してしまいますが、その劇中でちょっと珍しい車が登場します。



                 丸目レガートです(゜o゜)


    ウッドのステアリングが付いてますね、多分コスモAPと同じですね(^^;)


     さて事件を無事に解決して捜査車両の130系コロナを運転している殿下。


                  カーブで眉毛エルフが!


                咄嗟にハンドルを切ってかわすも・・


コロナは崖下に転落!でも130系コロナはこの頃は現行車種なので100系コロナにすり替わっています。

そしてコロナは爆発炎上して殿下は殉職してしまいます、まぁ殉職といっても交通事故なんですが・・太陽にほえろ!では出演者の希望で殉職の仕方?が決められたそうですが、やはりこれも殿下こと小野寺昭さんの希望だったようです。

小野寺昭さんは本当はもっと早くに番組の降板を申し出ていたそうです、俳優さんは役柄のイメージが定着してしまうと他の役が演じられなくなるとして、一つの役を長く演じる事に抵抗感を持つ方も居られるようです、小野寺昭さんがそう思っていたかは分かりませんが甘いマスクで女性ファンが非常に多かった小野寺昭さんはなかなか降板させてもらえず何年も延び延びになったようです。

小野寺昭さんは降板する事は他の共演者には内緒にしていたそうですが、ある時ゴリさんこと竜雷太さんから「お前辞めるんだって?」と言われてビックリしたそうですが実はこの頃に竜雷太さんも番組の降板を申し出たところ、殿下が殉職するから今はダメだと言われて小野寺昭さんの降板を知ったそうです、ちなみにゴリさんが殉職するのはこの2年後でした。

小野寺昭さんといえば爽やかな二枚目のイメージなんですが太陽にほえろ!を卒業した翌年の昭和56年7月25日放送の土曜ワイド劇場「海は誘惑する 危ない恋人」では珍しく悪役を演じていました、私が知る限りでは小野寺昭さんが悪役を演じたのはこの作品くらいですかね、しかし悪役といっても極悪人というのではなく爽やかな悪役(なんだそれ)といった感じでした(笑)刑事役から一転して犯人役という事で当時結構注目して観ましたが、面白かったです、再放送がないので観れないですが43年経った今も結構覚えてますね(^^;)

ところで、すり替わりで崖から転落した100系コロナですが・・。


コロナといえばファミリーカーの印象を受けますがGTグレードもありましてDOHCソレックスキャブ仕様2000ccの18R-Gエンジン搭載、ハイオク仕様で最高出力145PS、最高速200km/hというホットモデルでした。

私が中学生の頃に、この4ドアセダンのGTがいて通学途中でいつも遭遇してたんですが、一時停止後の発進時にファンサービス?で軽くホイールスピンをしていくのを見るのが日課でした(笑)


殿下が運転していた130系コロナ、いわゆる殿下コロナですがこの130系にもGTグレードがありました。

    
ドライブしているのは映画「ヘアピンサーカス」で主演を務めた元トヨタワークスドライバーの見崎清志さんです、ドリフトシーンは製作サイドからの要望だったそうですがアンダーステアが強くてTRDで対策をしても特性は変わらずドリフトさせるのはプロの見崎さんでも大変だったのだそうです、昔の車のCMはこういう激走シーンとかもありましたが今はそういうのはないですね、まぁスポーツモデルが今は少ないんですが・・。

グリーンのコスモから随分と脱線してしまいましたが今年もこんな感じで?宜しくお願いします。
Posted at 2024/01/08 19:23:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「マツダファンフェスタ2025 http://cvw.jp/b/293527/48588389/
何シテル?   08/08 21:32
はじめまして、CD23Cと申します。 子供の頃から車が大好きで現在はコスモAPを所有しております。 車バカな私ですが宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
普段乗り用です。 平成9年式で走行距離は現在55万kmですが調子は非常に良く不具合個所は ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
1976年式コスモAPリミテッド13Bロータリーエンジン車です。 現在の走行距離は2万k ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
76年式コスモAPリミテッドです。 現在の走行距離は実走12万Kmでボディーは部分的に補 ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
現在所有している77年式コスモAPリミテッドです。 子供の頃に近所にあったコスモAPに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation