• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CD23Cのブログ一覧

2015年09月27日 イイね!

コスモAP40周年&三次テストコース50周年ミーティング~道中編~

コスモAP40周年&三次テストコース50周年ミーティング~道中編~フェリーに乗船し、ついに北海道を離れた私とロータリーヤマさん、私は一睡もしていなかったので青森に到着するまでの間に少しでも体力を回復するべく船内ではずっと寝ていました。


15時半頃に青森に到着、食事をしたあとにコスモに戻ると大型トラックの運転手さんがコスモを見て感嘆していました(^^)


          そして東北道に乗り、いよいよ本州を走り出します!

岩手県まで来たところで夕方になったので、そろそろ今夜の宿探しです、今まではずっと車中泊で広島に着いた頃にはクタクタになっていたので3度目の正直という事で今回は宿泊しながら広島を目指します。

幸い、近くの空いているホテルが取れたので一旦高速を降りてそこに向かいます、ここで文明の利器、カーナビの出番です。

で、カーナビの案内の通りに走るんですがどんどん山の中に入っていって、こんな所にホテルなんかあるの?と不安になりつつカーナビに従って行ったら突然立派なホテルが出現しました^^;


これでやっとゆっくり寝れます(^^)夕食はロータリーヤマさんが御馳走して下さいました、ありがとうございました(´▽`)


翌17日の朝・・窓から外を見ると一面の大自然です、静かで落ち着くいい場所でした。


ホテルの駐車場で出発の準備をしているとホテルの支配人さんがこれまたコスモを見て大変感嘆されて大いに盛り上がりました(^^)それで出発がちょっと遅れて(笑)AM10時頃に岩手を出発しました。


宮城県に入ったあたりから雨が降り出しました、前回も東北道を走っている時は雨でした。


         福島県に入って走行距離が1000kmを超えました。


              夕方になって、いよいよ東京に入ります。


             時間帯もあってか、ここで初めて渋滞に・・^^;


                     あぁ~都会だなぁ~。




カーナビの指示で走っているんですが田舎者の私には正直、何処を走っているのかさっぱり分かりません(笑)渋滞にハマっている最中、暑くてクーラーを入れていたら水温がジリジリと上昇してきたのでクーラーを切ってヒーターを全開にしました、他の車の熱気で周囲の気温がとても高く、渋滞していたので水温が上がったんですね、北海道ではこういう事は経験がないなぁ、あんなに水温が上がったのは初めてでした^^;

何とか無事に東京を抜けて東名高速に乗る事が出来ました、もう時間も遅くなってきたので宿探しです、横浜の空いているホテルを見付けてそこに向かうのですがカーナビの指示に従って走ったら道幅の狭い住宅街に連れて行かれ・・これ絶対に違うな・・入力し直し、ちょっと迷いながらもホテルに到着。

夕食の為にたまたま入ったレストランのウエイトレスのお姉さんに北海道から来た事を話すと、そのお姉さんも北海道出身との事で嬉しかったですね(^^)

ホテル周辺はいかにも都会の光景といった感じで田舎者の私にはとても新鮮で写真を撮りたかったのですがちょうどデジカメのバッテリーが切れて・・ちょっと残念^^;

翌18日の朝、横浜を出発です、この日の内に出来るだけ広島の近くまで行ければ19日の土曜日が楽になるので頑張らなければなりません。


宮城県からずっと雨でしたが静岡県に来たあたりでようやく天候が回復してきました。


  少しずつ広島が近くなってきてますが、まだ距離感がちょっと掴めません(笑)


大阪に入ったところです、なかなか順調です、前回は確かこの辺りで大渋滞にハマったんですが今回は渋滞もなくスムーズに抜けられました。


              だんだんと広島が近くなってきました!

夕方に岡山県に到着しました、予定よりも早くていいペースです、このまま走れば今日中に広島に着く事も可能ですが、時間はもう余裕なのでこの日は岡山県に泊まる事にしました。


そして翌19日の土曜日、岡山県のオークラオートさんに寄ってロータリーヤマさんのヘッドライトを交換。


岡山県から広島へ向けて中国道を移動中、立ち寄ったPAでmasatoshiさんとお会いしました(^^)


そして遂に!広島県三次市のホテルに到着!\(^o^)/2000km以上を無事に走って来れました、嬉しかったですね。

今までは車中泊で来ましたが、今回宿泊しながら来たのは大正解でした、今までは到着した時はクタクタに疲れていましたが今回は元気です(^^)このまま九州にも行けそうなくらいでした。

イベントに備えて洗車をしたかったのですがコイン洗車場の場所も分かりませんので近くのホームセンターでフクピカ等を買って駐車場でボディーを拭き掃除しました^^;

翌日は三次テストコース50周年のイベントです!

                       ~つづく~
Posted at 2015/09/27 20:04:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月27日 イイね!

コスモAP40周年&三次テストコース50周年ミーティング~出発編~

コスモAP40周年&三次テストコース50周年ミーティング~出発編~9月20日は広島県の三次市でマツダの三次テストコース完成50周年記念のファンミーティング、翌21日はコスモAP発売40周年記念里帰りミーティングに参加してきました。

この日のために色々と準備をしていたのですが前回の里帰りの時は出発直前までバタバタしていたので今回は余裕を持って準備を終らせるハズが結局は今回もバタバタするハメに・・^^;

今回はボディーの補修箇所も少ないので楽勝だと思っていたんですがボディー全体を磨いたり機関のメンテをしたり・・仕事が終わってからでなければ作業が出来ませんから思ったように進まず・・もっと早くから準備が出来れば良かったんですが仕事が忙しくてなかなか準備にかかれませんでした^^;

で、何とか車の準備は終らせたものの他にも色々と準備が・・16日の水曜日に出発なので予定では月曜日に荷物の積み込み等も全て終らせてあとは出発するだけという状態にしたかったんですが結局は火曜日も準備に追われ・・出発直前になって名刺の残りが少ないために作ろうとしましたがPCの調子が悪くて作れず・・もう時間がないので名刺作りは諦めざるを得ませんでした。

当初の予定では火曜日は仕事から帰宅後すぐに就寝するつもりだったんですが結局は一睡もしないまま出発を迎えました、何か前回の時と似てるような・・^^;


そして日付は変わり16日水曜日のAM2時、いよいよ広島に向けて出発です!遂にこの瞬間が来ました、気合が入ります!


         前回の反省を踏まえ、今回はカーナビを装着しました。


まずは高速の入り口に向かいます、霧が掛かっていて最初の30周年の里帰りの時を思い出します、あの時も霧が掛かっていたな~。

自宅を出発して約1時間、高速に乗ります、前回はこの時に充電系統の異常に気が付いて一旦引き返すハメになりましたが今回は大丈夫そうです。


空が明るくなってきた頃に札幌に到着しましたが、さすがに一睡もしていないので眠くて仕方ありません、輪厚のSAでちょっと休憩。


30分ほど休んで再び走り出します、そして樽前のPAに到着、ここで今回一緒に広島まで行くお友達のロータリーヤマさんのプログレスコスモと合流です(^^)


            前期と後期が並ぶなんて素晴らしいです(´▽`)


               この2台で北海道から広島を目指します!


ところでロータリーヤマさんのプログレスコスモですが待ち合わせ場所に向かっている途中でトラックの飛び石によりヘッドライトが割れるアクシデントが・・フロントガラスに直撃されなかったのが不幸中の幸いでした。


       では2台で函館を目指します、天気が良くてドライブ日和です。


                ルームミラーを見てニヤニヤ(笑)


途中でマツダファンブックの撮影場所に寄って記念撮影、あれから10年経つんだな~時の流れは早いですね。







更に走って函館のフェリーターミナルに到着、画像は乗船待ちの様子、後ろに並んでいたオジサンがコスモを見て感嘆していました(笑)

                       ~つづく~
Posted at 2015/09/27 20:03:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月27日 イイね!

コスモAP40周年&三次テストコース50周年ミーティング~準備編~

コスモAP40周年&三次テストコース50周年ミーティング~準備編~9月20日にマツダの三次テストコース完成50周年記念のファンミーティング、翌21日はコスモAP発売40周年記念里帰りミーティングと、広島で最高の時間を過ごさせて頂きました。

まずは広島へ行くにあたっての準備編から書いてみようと思います。

前回のコスモAP35周年里帰りの時は直前まで準備で忙しくてバタバタしていたので今回は余裕を持って・・と、思っていたんですが結局は今回もバタバタするハメに・・^^;

赤コスモと青コスモは一時抹消しているので今回も白コスモで行く事は確定です、前回は外装の気になる箇所を手直ししたんですが今回も外装の気になる箇所を直しました。

直そうと思えば細かいエクボやヘコミなどいくらでも直したい箇所はあるんですが時間も無いし作業を増やすと忙しくなりますから今回は補修箇所を最小限に留めました。


まずはこの錆・・右側のリヤクォーターパネルのドアの開口部付近です、適当にタッチアップしてあるんですがこれを直します、でもこれぐらいならタッチアップでも良さそうなものなんですが・・前回に補修をした時の塗料が余っていなかったらタッチアップにしたんですが缶を開けてみるとまだそこそこの量が残っていましたので今回も補修塗装をする事にしました。


                     まず錆落とし。 


どうせ塗装をするのでついでに近辺にあった傷も一緒に直します、金属の地肌がでた箇所はウォッシュプライマーを塗布。


              二液ウレタンのサフェーサーを塗布。


                        上塗り。


                       補修完了。


                   傷が消えてスッキリしました(^^)


次は左側ドアのモール先端部の錆、ここは9年前にこの車を入手した時から錆がありました、とりあずタッチアップしてそのままになっていましたが今回ようやく直す事にしました。


           モールを外したところ・・まぁ想定内です(笑)


                         錆落とし。


錆を落とした後は穴を鉄板で塞いで防錆効果もあり強度も高いブレニー技研のGM8300を盛りました、ただし高価なので広い面積には不経済ですから場合に応じて使い分ける事になりますね、今回は以前に補修で使ったものが少し余っていたので使い切らないと勿体無いですから丁度良かったです。


                  ウォッシュプライマー塗布。


                    サフェーサー塗布。


                       補修完了。

もう時間も無いので、あとはやっつけ仕事でフロントスカートをササッと塗装して外装の補修は完了です、あとはボディー全体をポリッシャーで軽く磨いたんですが、ボディーの手入れって本当に大変ですよね、ポリッシャーを使っても結構しんどいです^^;

作業は毎日ガレージ内で行っていたのでその都度ガレージ内の赤コスモと青コスモを動かしているんですが普段動かさないので丁度良い健康維持になります、長期間放置後の始動時の白煙が悩みの赤コスモも毎日エンジンをかけているので白煙が出ませんし、青コスモも調子が良いです(^^)


調子は良いんですが・・赤コスモのインマニのOリングからLLCがちょっと漏れているようで若干煙が・・^^;入手直後にインマニOロングからのLLC漏れでOリングを交換したんですが、あれから10年以上経ってますからね、ま、あとで直します^^;


夜に青コスモを移動させていたらセーフティーパネルが随分と賑やかです、こんなにたくさん警告が点灯しているのは初めて見ました(笑)バッテリー液、ウォッシャー、燃料残量は分かってましたが新たにテールとストップランプの球切れ警告も・・^^;


おぉ、確かに左内側のテールの球が切れてますね、さすがセーフティパネル、便利な装備です♪

外装が終ったら次は機関のメンテを行います、調子の悪い箇所はないのでエンジン、ミッション、デフのオイルやブレーキフルードといった油脂類の交換とフロントハブを分解してベアリングのグリスを入れ替えました。

これで車の準備は完了です、まぁ直そうと思えばいくらでも直すところはありますが、それを言ったらキリがないので・・^^;

本当はもっとやりたい事はいっぱいあったんですけどね、ホイールを磨いたり内装を綺麗にしたり・・でも結局は何かと忙しくて外装と機関のメンテで精一杯でした・・^^;
Posted at 2015/09/27 20:03:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月16日 イイね!

今日は青コスモのエンジンを始動

今日は青コスモのエンジンを始動暑い日が続いていますが、北海道はそろそろ朝晩は涼しくなってきましたね、というかこれからは朝晩はもう寒くなってきますね、暑いのはキツいですが短い夏の終わりは寂しくもあります^^;

来月は広島への里帰りが控えているので、そろそろ白コスモを本格的に整備しなければなりません。

機関には問題はないのですが、ちょっと悩みどころなのが外装・・小さなヘコミやエクボが結構あるんですよね、特に両方のドア・・元々板金塗装歴のないストレートボディの車なので出来るだけ新車時の塗装を残したいんですが(まぁ、5年前に車体下半分を殆ど塗装したんですけどね^^;)綺麗に直したい思いも・・でも全部直すのは大変だしなぁ~5年前の前回の里帰りの時は飛び石傷が無数にあってタッチアップ出来るレベルではなかったので塗装が傷んでいるわけでもなく勿体無かったのですが、その部分の再塗装を行いました。

その時は時間がなかったので、あちこちにあるエクボまでは手を付けなかったんですが・・里帰りまであと一ヶ月に迫っているので前回のように出発直前までバタバタしたくないので余裕を持って手入れを終らせておきたいところ・・白コスモは未再生の箇所を出来るだけ残しておきたいんですが、そうなれば多少のヤレはそのままにせざるを得ません・・綺麗にしたい思いもありますが、せっかくの新車時塗装が残っている車ですから、あまりにサビでグサグサとかなら別ですが、そうでなければ最低限の補修に留めておきたいし・・ちょっと悩むところではあります、ドアのエクボを直すならドアを全面塗装しなければならいし両方のドアの面を出して塗装までとなると、整備も含めて時間的に厳しくなりそう・・今日は白コスモを観察しながら整備計画を練るつもりだったんですが天気が悪かったので白コスモを外に出せず・・なので今日は青コスモに触れる事にしました。


以前にDCバルブの動きを観察するために底のフタを外してそのままになっていたので元に戻す作業を行いました。


フタを外した際にガスケットが破れてしまっているので、貼り付いて残ったガスケットを綺麗に剥がします。


            ガスケット用紙でガスケットを製作します。


                     こんな感じです。


               フタを取り付けてDCバルブを装着。


久し振りにエンジンを始動します、夏なのでチョークを使わなくてもすぐに始動しました。


        ん?セーフティーパネルのマスターランプが点いています。


カメラのフラッシュを焚いているので警告灯が光っているのが分かりづらいですがウォッシャー液の残量警告灯が点いています、ウォッシャー液は減っていませんからセンサーの接点の導通不良だろう・・まぁこんなのは後で診る事にします。

久し振りのエンジン始動でしたが青コスモはアイドリングも安定して調子はバッチリです(^^)外観やエンジンルームはちょっとホコリを被ってますが・・^^;

本当は今日は白コスモに触れるハズだったんですが、まぁいいでしょう(笑)

Posted at 2015/08/16 22:42:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月02日 イイね!

ようやくブーツを交換

ようやくブーツを交換久し振りの更新です^^;

以前にフロントサスペンションのロワボールジョイントのブーツを交換しようとして用意したブーツの形状が違っていて交換が出来ませんでした。

それが5月の末の事・・その後、正しいブーツを入手していたんですが何かと忙しかったり、ここ最近の暑さの連続でなかなか作業をする気力がなく・・気が付けばもう8月・・^^;

来月には広島行きが控えていますから、そろそろコスモの手入れもしていかないと・・という事でブーツ交換をする事にしました。

今日は天気は良いのですが・・暑い・・30℃位はあったのかな~まぁ本州のように40℃近くまで上がることはありませんが、北海道民の私には30℃の気温でも炎天下で車をイジるのはキツいです^^;まぁそれでも私としては冬のマイナス20℃以下の厳しい寒さに比べたら暑いほうがまだマシですね。

ではボールジョイントのブーツ交換です、カーポートから出すためにエンジンを始動・・約2ヶ月ぶりにエンジンをかけましたがセル一発で始動しました(^^)

では作業を開始・・Tシャツに短パン、サンダルと、自動車整備をナメきった格好での作業です(だって暑いんだもん・・^^;)作業中に同じ町内にお住まいのお友達のノースヤさんが来訪されてエアコンの良く効いたHCルーチェの中でしばし談笑(^^)

暑い中、作業も無事に終了してちょっと一息。

ところでボールジョイントといえば足回りの関節のようなものですから高い耐久性が求められます。


これはファミリアAPのカタログから・・ボールジョイントの耐久性をアピールしています、この断面写真でも分かるように構造は非常にシンプルで、ボールを囲んでいるのが樹脂なのが分かりますね、これで大丈夫なのかと思われそうですが、これが大丈夫なんですよね、ただしボールジョイントのブーツが破れて内部に泥やゴミが入ればヤスリがけされるようなものですから異常磨耗してガタが発生します、そうなるとボールジョイントがスッポ抜けてしまい危険です。

ボールジョイントはガタガタに磨耗しない限りはまず抜けるという事はありませんが・・


                例えばこのようにジャンプして・・


             着地でサスペンションに激しく衝撃が加わって・・


右の前輪の向きが変ですね、おそらくサスアームのボールジョイントが抜けたかタイロッドエンドでも損傷したのでしょう。


               TボーンクラッシュしたマークⅡ・・


左の前輪の向きが変ですね、ロワアームも下がっているのが分かります、これはロワアームのボールジョイントが衝突の衝撃で抜けてしまっているんですね。

このように通常の使用での想定を超える衝撃が加わればボールジョイントが抜けることもありますね^^;

さて、作業も終了した事だし久し振りにちょっと乗ってみようか・・その前に燃料を入れないと・・ゲージの指針は完全にカラの位置を指していて残量警告灯も点いています、近所のスタンドに向けて走り出すと・・スタンドまであと数十メートルという所でエンジンの息つきが出て止まってしまいました、もうちょっとだったのに・・。

まぁ自宅まで歩いていける距離なので一旦自宅に戻って携行缶でガソリンを買ってコスモに注入。

やれやれ・・エンジンを掛けてさっさとスタンドで燃料を入れてドライブに出掛けよう・・あれ?セルを回してもエンジンが掛からない。

ボンネットを開けてキャブの油面グラスを見ると燃料が来ていません、後ろに回ってみると電磁ポンプの作動音は聞こえます。

という事はニードルが引っ掛かった?そこでキャブをドライバーでコンコン叩くと油面グラス越しに燃料が入って来るのが確認出来たのでクランキングするとエンジンは始動しました。


               久し振りに近場を軽くドライブ。


暑い日でしたがクーラーも良く冷えてとても快適でした、あとは来月に向けてボチボチと整備を始めます(^^)
Posted at 2015/08/03 00:02:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「マツダファンフェスタ2025 http://cvw.jp/b/293527/48588389/
何シテル?   08/08 21:32
はじめまして、CD23Cと申します。 子供の頃から車が大好きで現在はコスモAPを所有しております。 車バカな私ですが宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
普段乗り用です。 平成9年式で走行距離は現在55万kmですが調子は非常に良く不具合個所は ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
1976年式コスモAPリミテッド13Bロータリーエンジン車です。 現在の走行距離は2万k ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
76年式コスモAPリミテッドです。 現在の走行距離は実走12万Kmでボディーは部分的に補 ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
現在所有している77年式コスモAPリミテッドです。 子供の頃に近所にあったコスモAPに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation