
詰めが甘い性格なので200km先の現場に行く前に切り出した部材の仮組をした、モックアップと同じものが出来上がり如何やら間違いはなさそうだ。
山に移動して設置前に外装にニードルパンチカーペット、内側には断熱材(これはエアコンの利きが悪いT4のエアコンの冷媒管の断熱に使って良さそうだったのでこれを使うことにした)を貼っていよいよ組立開始。

本当はボックスの外装材はニードルパンチカーペットではなく室内と同質の木質系の合板にしたかったのだが気に入ったものが見つからなかったのであきらめた。(^-^)⋰。

中板の吸気と排気のチャンバーを分けるためのシールはエアロフレックス断熱材と同質のパイプとした。

此処が友人のアドバイスで追加したWドレンパイプ。

漸く箱の組み立てが完了。苦節1年ギブアップしなかったのは皆さんのアドバイスのおかげと感謝しております。

エアコンを設置たらラッゲージスペースがほとんどなくなってしまった、物事上手い話はそうそうないということだ。
不満足なところが多々あるけど、早くしないと楽しむ前に終わってしまいそうなので,まあ良いか(^-^)⋰。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2019/12/07 10:44:55