• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dera@32AXISのブログ一覧

2021年12月01日 イイね!

秋のモフみ祭り

秋のモフみ祭り 
 やっと妻の職場の引っ越しも一段落して落ち着いたので、前泊して2年ぶりにあの場所へ行ってきました。
 
 



 
 宮城蔵王キツネ村
 
 
 2年前に里帰りミーティングの帰りに寄って以来です。 モフモフに癒されるために、片道3時間かけて行きました。
 
 とりあえず写真で説明は割愛。
 
 











































































 
 望遠を付けていくべきだったかもと途中で後悔。 いまだにデジイチは使いこなせてません(笑)
 
 そしてキツネ村リベンジのもうひとつの目的は、
 
 



 
 キツネの抱っこ体験。 前回は時間が合わなくてやれなかったけど、今度こそはと。
 



 
 あの感覚をどう表現すりゃいいのか全く分からないけど、猫みたいな柔らかめの中型犬を抱いてる感じというかなんつーか。 毛並みは硬めだけどしなやかで長くて、延々と撫でてられます。 この経験はホント貴重でした。 マスクしてなかったらヤバい写真にきっとなってた(笑)
 
 サービスで-50℃にも耐えられるホッキョクギツネも撫でさせてもらえたけど、あの感覚はもう神の領域です(〃´ x ` 〃)ポッ ふわふわを凌駕したなにかです。
 
 
 大満足で下山し、SAで昼食を取ってから向かったのは、富谷の猫カフェ。
 
 



 
 早速かわええ子が室内から人を見下してお出迎えです(〃´ x ` 〃)ポッ
 
 







 
 推しの子はもう肩に乗ってくれなくなったけど、別の子が太ももに乗ってくるので浮気してしまいます。
 
 












































 
 室内だとなんか一眼よりコンデジの方が上手く撮れるので、ここではサブ機のG9X中心です。 デジイチは片手撮り無理だ(笑)
 
 
 キツネとネコでガッツリともふチャージできたので、なんとか色々忙しい師走を乗り越えようと思います。 つーかもう12月って_| ̄|○…
 
 
     
Posted at 2021/12/01 18:08:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車
2021年11月21日 イイね!

プチオフ

プチオフ 
 日産車ってライバル車よりもずっと重いし馬力も低めなのが特徴です。
 
 バイク乗ると軽さってのは最強の武器なのがわかるので、重いってのは基本デメリットしかないです。
 
 なのに日産は燃費でほぼ互角に持ってってるって考えると、相当CVTに頼ってるんじゃないかと。
 
 モデルチェンジで同じエンジンで馬力落として発売してることもあって、パワー落とせばそりゃ燃費は良くなるだろうけど遅くなるから、CVTに埋め合わせをさせてる…から日産のCVTの寿命が短いんじゃないかと推測してしまいます。
 



 
 買い換え含む大相談会のプチオフを先週してきましたが(希少な後期ライダーS同士の3500ccと4WD2500ccのツーショット)、この直後に10万km走ってないのにCVT壊れるっていう。 やっぱ大排気量には向いてないんだってばCVTは。 次期エルグランド出す気ならデリカと同じ8ATくらいのは出してほしい。
 
 昔と比べて車そのものの寿命は短くなってきている気がして、メーカーも保証の5年10万km超えたらもう知らん、な作り方してんじゃねぇかって思う。 ガソリン車だけでなく、クリーンディーゼル車なんてユーザーのこと考えてないんじゃね?ってくらいススがたまっていくし。 マツダとか今ヤバいよ。 結局客が高い修理代を支払って生き永らえさせることになるんだから、なんもエコじゃないし。
 
 
 客の車も同級生のもどんどんCVT不調なのが増えてってるから、もう完全にCVT恐怖症になっていきます。 どうせいずれ壊れるんだろ?って思うと、200万も300万も出して日産のCVT車買うってのがバカらしくなってきます。 スズキとホンダもちょこちょこ壊れるけども。
 
 ほんとメーカーには、もっと長く乗りたいユーザーの目線になった作り方をしてほしいもんです。 整備性も。 
 
 



 
 新車のライダーも無くなって、AUTECHシリーズもど~も心に刺さらず…  ローンしてでも買いたくなるような車が今は全く無いのです┐(´~`;)┌  とりあえずCVT車はなんとか避けたい(笑)
 
 
 
Posted at 2021/11/21 20:11:57 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年11月07日 イイね!

1周年

1周年 
 昨日でプレサージュライダーS納車から1年。
 



 1年での走行距離が11514kmと、俺にとっては異常事態に近いほど走ってませんこれでも(笑)
 
 
 2月に買ってしまったスーパーカブC125で通勤代節約してるのもあって、プレサージュは雨の日と金曜のバドミントン、土日くらいしか乗ってません。 でもバッテリー上がらないのはさすがビクトリーフォースです。
 
 
 ティアナをズルズルと引きずったまんまお盆くらいまで過ごしてたので、プレサージュはまだあんまし愛着がわいてません。
 
 CVT載せ換えて乗ったとしても、前ほどの走りにはならないだろうし、それ以外は17万kmのままだし、経験上、高額修理のあとに全損事故とか不動車になることが多いのでその辺も不安で。 まぁ、月イチペースで夢に出てきました(笑) 箱替えしたとしても、それはなんか違うんだよなぁ、なんか。
 
 
 プレサージュを自分好みにしようと色々狙ってたけど、だいぶ吹っ切れてからはほぼ諦めました。
 
 


 狙ってたホイールはTE37SAGA SLのガンメタ。 1年で3回もヤフオクに出たけども20万くらいはいくし、新品だとボーナス2回分ぶっ飛ぶので手ぇ出せないし。 諦めてしまうと、今のスカイラインクーペ純正もなかなか様になってると思えてきます。
 
 
 次買う車は常にGooで見てるけど、コロナ関係で中古車は値上がりしてるから買い時ではないし、車種もあっちこっち目移りしてます。
 
 
 しばらく乗るっきゃない状況なので、工具揃えてショックも入れ換えたりしてじわじわと快適になっていき、2列目3列目シートは仕事のお昼寝仕様になってます(笑)
 
 



 人と車が被るのが嫌だからプレサージュはその辺もいい不人気車だし、まぁ見飽きないかな。 何かあればすぐ手放せられるようにお金はかけすぎないように維持してるので、あまりこの先の進化はないです。
 
 



 15年前の車だから、いつ燃料ポンプ死ぬかオルタ逝くかビビりながら乗ってるし、若干…ヘッドカスケットが特定の条件下で抜けてる疑惑が出てきてるので、来年これで神奈川行けるのか微妙です。
 
 



 親のエクストレイル買い換えるってなれば多分もらって乗り換えるだろうけど、正直、ディーラーオプション付けまくっただけのオーテックバージョンって好きじゃない。
 
 
 



 とりあえず1年は乗ったので、不具合の勉強道具にしながら維持していきます。 猫に当て逃げ食らって割れたバンパーにも、直す気も出ずそんなに落ち込まないほど愛着はないのが難点ですが。
 
 
 
Posted at 2021/11/07 18:41:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車
2021年11月03日 イイね!

晩秋

晩秋 
 金曜ロードショーはテレビ欄の縦読みで朝からテンションバリバリ上がってました。
 
 2時間半の放送枠かと思ってたら普通の2時間枠だったので、6話の中からもだいぶ切られてたけど、無事ヴァイオレットの特別編がテレビで観れて嬉しかったです。 しかもあの10話はほぼノーカットで流れたもんだから、Twitterすごいことなってたねぇ(笑) あれ良かった人は是非アニメ全話観てもらえれば… 1~9話観てからの10話は倍泣けますので(o;д;)o
 
 



 
 先週は木曜辺りに休んでカブで石巻まで走ってきました。 片道1時間半かけてワークマンへ行き、近場で売り切れのパーカーを買いにわざわざ(笑)
 
 あとはイオン寄ったりしながら帰って、ちょっとカメラ練習しようと長沼へ。 着いた途端に雨降り始めて新品カメラヤバかったけど、虹も出たので結果オーライでした。
 











 
 なんつーか、なかなか慣れません。 コンデジとは思ってるより違いすぎます。 PLフィルターは付け忘れてました(笑)
 
 
 途中で給油もしてったけど、どうも最近カブの燃費が伸びません。 良くて65km/Lで。 オイル交換で10W-40を5W-30に落とすのとタイヤ組み替えを一気にやっちゃったので、原因が気温なのかタイヤなのかオイルなのかがわかりません。 グリップが上がってるからタイヤっぽい気はするんだけども、9月からじわじわと落ちてきてるから気温なのかなぁと。 そういや2月3月も65超えてないし。 66~68km/Lをコンスタントに出してたから、リッター65km「しか」走らないってのは物足りないのです。 慣れって恐ろしい(笑)
 
 
 なんか地味~に月初でも忙しくなってきてるので、年末が近づいてるんだなぁと感じます。 もうすぐバイクも走り納めの時期だけど、道路凍るまではカブ通勤するので、CBRよりはずっと乗る期間が長くとれそうです。
 
 
         
Posted at 2021/11/03 21:05:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク
2021年10月26日 イイね!

EOS

EOS 
 1年越しにやっと欲しかったものが買えました。
 
 



 
 デジイチ購入。
 




 Canon EOS kiss X10i
 
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx10i/
 
 自分へのクリスマスプレゼント用で狙ってたけど、久々に未使用新品の良いのが出たので購入。 Tポイントとクーポン全部使ってギリ10万で収まりました。
 
 
 もともと欲しかったのはミラーレス一眼のkissM2だったけど、大体9万くらいだし高いなぁ…と旧型も含めてスペック調べたり実機をテストしに電気屋回って確かめて、大体14万くらいのX10iに決まりました。 さらに高くなってしまった(笑)
 
 
 メインで使ってたG9X markⅡやミラーレスのM2は、どうしても画面かファインダーを見ながら撮ったときのタイムラグ?が気になってしまって。 動いてるものを撮るときにほんの少し遅れた写真になるのがどーも… んで一眼レフを試したらバシッと決まるし。 液晶ライブビューで撮るとやっぱ遅れるけど、動くものはファインダーで撮りゃいいんだし。 電気屋で動いてる人を撮りまくって試しました。
 
 



 

 春頃からはカメラの本も買ってG9Xで練習してました。
  
 レンズ沼には落ちないだろうけど、コンデジでずっと欲しかった機能がデジイチだとフィルターを付けたことで解決してしまったので、フィルター沼には落ちそうな気配があります。
 
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/pl/
 
 この偏光フィルターの機能がずっと欲しかった(*ฅ́˘ฅ̀*)
 
 



 
 防湿ケースからいちいち出してカメラバッグに入れ直すのも面倒なので、ハクバの防湿ソフトケースも購入。 このサイズならカブのトップケースにも余裕で入るので使い勝手良きです。 

 
 このX10iを買うために、今年のスーパーカブC125のマフラー交換を諦めました。・゚(゚⊃ω⊂゚)゚・。… ほぼ同じ時期にヤフオク出てるんだもん… まぁ、使用距離の質問したけど4日間終了まで回答なかったから買う気は失せましたがね。 評価低いやつに出品価格のまま落札されてたからざまぁみろです。
 
 



 
 これからはメイン機EOS kiss X10i、サブ機PowerShot G9XmarkⅡ の2台持ち。 小さいけど高性能なG9Xは手放せません。 
 
 
 これでまたしばらくは倹約生活です(›´ω`‹ ) … ガソリン高の今、冬にスーパーカブ買っといて大正解でした。
 
 
Posted at 2021/10/26 21:55:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車

プロフィール

「[整備] #スーパーカブC125JA48 スーパーカブC125 ドライブレコーダー取付 ⑤ https://minkara.carview.co.jp/userid/299008/car/3083406/6431599/note.aspx
何シテル?   06/24 12:46
Hello(*・∀・*)ノ♪   岩手の電波も入らないド田舎に住んでる車好きです。 4輪 H92Wオッティライダー→ TNJ32ティアナアクシス→ TNU31...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

netcarshow.com 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/22 19:14:43
 

愛車一覧

ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール)
CB1300 SUPER BOLD'OR SP 2024 パールサンビームホワイト 8B ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
   2022年12月3日 友引納車    素のグレードですが低走行のワンオーナー   ...
ホンダ スーパーカブC125(JA48) ホンダ スーパーカブC125(JA48)
  CBR600RRからまさかの乗り換え。   このパールニルタバブルーに一目惚れ。   ...
日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
   18年式後期ライダーS 4WD    ティアナCVT故障により急遽乗り換えた車です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation