• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dera@32AXISのブログ一覧

2024年11月17日 イイね!

試験終了

試験終了 
 国家試験も終わってやっと一段落つきました_:(´ཀ`」 ∠):_…

 
 まず9月はN-ONEがうちに来てから初めての車検があったのでしっかり点検整備を。
 



 
 1年前に納車してすぐあちこち診てたのでそんなに不具合はなく。 ディーラー整備車だからといって安心なわけではないです。 15分刻みの作業スケジュールに忙殺されたツケが残ります。
 



 
 今回も前のデイズと同じくユーザー車検を受けました。 令和元年式ホンダN-ONE4WD、予備検査なしでの一発受験です。
 



 
 あっさり合格(笑) 今回のユーザー車検でかかった費用は、
 
重量税 5,000円
検査手数料 2,200円
自賠責 17,540円

計24,740円

これで継続車検完了です。 乗り心地と質感は初代デイズの方がいいけど、それ以外はN-ONEが勝ってます。 こっちは長く乗れそうなので、そのうちCVTオイルフィルターも交換しておこうと思います。
 
 
 そういや9月にスーパーカブC125は2万km突破。 3年7ヶ月でこんだけ走ったバイクは初めてです。 
 



 
 今年のメイン車CB1300は10月はじめにやっと初回無料点検と冷却水漏れの修理で1週間預けてきました。 代車はホンダCL250。
 



 
 んー、初めてのバイクとか大型持ちのセカンドバイクとしてなら軽いし曲がりやすくて良いと思うんだけど、この程度の速さならカブC125で十分。 ニーハンってこんなもんか…とショックです。 車体の割に単気筒の音が嫌に目立つし。 ただ車体のサイズが峠を攻めるのは丁度いい長さです。 昔の250ccって凄かったんだろうなぁと気になってきました。
 



 汚っっったねえ状態で貸し出されたからガッツリ洗車してやりました。
 



 
 冷却水漏れはやっぱウォーターポンプからで、慣らしで走り込んでもメカニカルシールが馴染まなくてエンジン冷えてる停止時に漏れてきているようでごっそり交換に。 まぁ次ダメなら自分で直します。
 
 ミラー畳んだまま「ありがとうございましたー」だし、預かり車両のクリップは付けっぱなし、チェーンオイル塗ってあるの分かってる上でさらにスプレーでオイル塗られたし、担当の営業は一回も話しかけてこなかったし。 もともと他人の整備は不安だし、この先は用品注文くらいでしか行く気はないかな。 車もだけど、もうディーラーすらレベルが落ちてきています。
 



 
 んでCBは納車から80日で2000km突破。 こちらもなかなかのペースです。 最近は車体が小さくなったように感じてきました。
 



 
 少しでも動きを軽くしようと基本的なところは整備して、馴染んできたのかいくらか軽くはなってきました。 もうオフシーズン間近ですが、これから先はスカイライン車検と友達のタイヤ交換で乗るチャンスは激減です。
 



 
 サイドバッグ(18L×2)も買ってみたけど、やっぱ見た目重視タイプなので普段乗りはシートバッグ(18〜25L可変型)に戻しました。
 
 



 
 そして国家試験、第3種冷凍機械責任者を受けてきました。 6月に会社から言われてコツコツ勉強してきて今月にやっと試験です。 年1回の試験で合格率は10%〜30%台と振れがあるので、当たり年とハズレ年を繰り返してるのかなと。 去年の過去問が簡単だったから今年は難しい年なのは予想してました。
 
 そしたらホントにエグかった_:(´ཀ`」 ∠):_… 4割くらいが新規の問題文で、教科書の太線でも赤文字でもない平文の箇所から問題作る鬼っぷり。 開始数分で心折れる仕様です。 まぁー…なんとか全部埋めたけど、こりゃー落ちたかなと。 傷心のまま温泉寄ってから帰りました。
 
 翌日に問題文と解答が発表されるんだけど、問題用紙は回収されるし答えの持ち出しが禁止だから自己採点すらできず。 2科目目は15問だから15桁暗記して会場出てすぐメモったけど、…なーんかこっちは受かってるっぽい…。 ただ1科目目が回答20桁暗記は諦めてたのでもう一度解き直してみたけど、微妙な合格ラインの点数になるっていう。 今やっての解答と試験の時の解答が同じかはわからんし、年末の合格発表まで悶々としそうです。 早く楽になりたい…
 
 



 
 やっと自由な時間が増えましたが、スカイラインの車検整備に家のタイヤ交換で最初の休日は潰れました。
 



 
 ずっと32ティアナアクシスの純正アルミを冬用に使ってるけど、大体の車に合う万能さで気に入ってます。
 
 
 地元も明日とうとう雪マークになりました。 買ったばっかりのバイクに乗れないシーズンに入ってしまいますが、道路凍らない限りはできるだけ走ってチャージしておこうと思います。 来年はGoProか何かで走行動画撮り貯めしてみようかな。
   
  
        
Posted at 2024/11/17 20:57:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車
2024年07月21日 イイね!

A/Cガスクリーニング

A/Cガスクリーニング 
 夜のバド終わりに窓全開で帰るのが超気持ちいい季節になりました。
 
 高校からの先輩がいるディーラーからのDMで、エアコンガスリフレッシュキャンペーンをやってるそうなのでスカイラインで予約して行ってきました。
 
別に外気導入で18℃設定でも窓白くなるくらいかなり冷えるから調子いいけど、走行5万km以下とはいえもう13年落ちだし、コンプレッサーとガス経路の延命目的で、納車時からやってる中古車フルリセット作業としてやってきました。
 






 ここ数年増えているエアコンガスクリーニングに、NC200エアコンガス潤滑剤のセットで11,000円です。 ガス入れの小道具はあるから自分でできるけど車体の現状の把握はしておきたかったのです。 作業は40分程。 100gほど補充したようです(規定は0.55kg)。
 
 もともと冷えてるし効果の実感は期待してなかったけど、「かなり冷える」から「キンキンに冷える」に少しレベルアップした感じです。 あとエンジンかけ始めのコンプレッサー入ったときのショックがほぼ無くなったかな。 音も小さくなった。
 
 それよりもなんと、走りが思いのほか変わりました。 ガスクリーニング+添加剤でコンプレッサー作動中のパワーロスが減ったんだろうけど、エンジンのレスポンスが良くなりました。 A/Cオン時の吹け上がりがちょっといい。 そのおかげか走行中の加速感も良くなってて、ATF交換した後のような感触です。 なんか軽い。 これ絶対燃費上がるやつだ。
 
 予想外の効果が得られたけど、改めてけっこうおすすめです、エアコンガスクリーニング。 スカイラインは13年落ちだったから効果出たってのもあるけど、パワーの小さい車と、油圧パワステの車はかなりエンジンの感触も変わるんじゃないかな。
 
 
 いい投資になりました。 次の遠出が楽しみです。
 
 
Posted at 2024/07/21 22:00:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車
2024年04月30日 イイね!

転職

転職 
 こんだけ長いこと書かなかったのって多分初めて。 昔は毎日書いてたのが信じられん(笑)
 
 とりあえず転職は済ませて、もう新しいとこで仕事してました。 もう9社目(笑)
 
 さすがに去年の8月から今年の1月まで全く仕事が無かったのはしんどかったです。 仕事無いのに毎月300万売上出せとか訳わからんし、校舎内外の掃除のルール書作るのに丸々2ヶ月揉めに揉めたし。 仕事無いのに毎日の業務報告は必須だし何を発表しろと。 もともと社長の暴力暴言恐喝はひどかったし、仕事無いままズルズル続けてよそに行ってはたしてまともに仕事出来るのか…ってのと、40代50代なって急に事業所閉鎖なんてなったら就職厳しいので、さっさと動きました。 新しく入った会社は定年まであと30年ほぼ確実に続くであろう会社です。
 
 今の会社はけっこう忙しく、丸一日ダラダラ過ごしても給料出たところとは違い、「疲れたー!!」ってなって帰れるとこです。 土日祝休日から日曜&たまに土祝仕事になったから休みは減ってるんだけど、忙しくなってから、物欲性欲弄り欲がハンパないです。 これがワークライフバランスというものなのか、仕事があって充実してるから休日の過ごし方にもメリハリがついたというか。 休みは減ったけど休日の充実感はすごいです。
 
 もともと応募したのはドライバー職だったけど、面接で顧問と総務部と社長と専務に「メンテナンス課に入ってくれ!」ってお願いされたのでそっちに入ってます。
 
 役職持ちの人はみんないい人だから人を選ぶ目は良さそうだし、さすがに次で10社目になってしまうので、できるなら63歳定年までなんとか働ければ…と思ってます。
 
 
 4ヶ月で愛車共もしっかり弄っており、

・V36スカイライン
 ・パドルシフト取付
 ・ガラスコーティング(シラザン50)
 ・BOSCH エアロワイパー取付(オールシーズン対応)
 ・USB充電ポート交換
 ・Rブレーキパッド交換








・JG2 N-ONE
 ・CVTフルード交換
 ・ドア周りデッドニング
 ・BOSCH エアロワイパー取付(オールシーズン対応)
 ・ドリンクホルダー追加
 ・BOSCHホーン取付






・NT32エクストレイル
 ・後期テール取付



 
・スーパーカブC125
 ・3シーズンジャケット新調
 ・ヘルメット新調(SHOEI Z-8 PROLOGUE)







 
 な感じでやってました。
 
 スカイラインのローン終わり次第、大型二輪リターンでCB1300 SUPER BOL D’ORを買う予定なので、事前投資ということで久しぶりに色々バイク用品を集めてってます。 ヘルメットは13年ぶりに新調しました(XR1100→Z-8)。 さすがにインナーパーツの新品が出なくなると使い続けるのはキツいです。
 
 ちなみにこの4ヶ月で、バドミントンラケット3本買って5本売ってます。 でもまだ今の手持ちは6本(笑)
 
 
 もう今年も1/3が終わったっていう恐ろしく早い時間の流れですが、ちゃんと自分のやりたいことはしっかりとやりながら過ごしていこうと思います。
 
 
Posted at 2024/04/30 20:14:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車
2023年12月31日 イイね!

2023年

2023年今年の走行距離。
 

・スカイライン:14,607km(38,862km)
・スーパーカブC125:5,246km(17,717km)
・エクストレイル:2,896km(101,784km)
・デイズ: 14,857km (127,338km)〜10/27
・N-ONE:3,291km(33,837km)10/28〜

 スカイラインで走ってるのが楽しいので土日にカブに乗ることが減りました。 もうほぼ雪無い日の通勤専用です。
 
 
 今年はやっと超鈍足のド初期型デイズを買い替えられました。 これでしばらくは故障の不安から解消されます。 あんだけ燃費出すためにパワー落としてるならミッションも長持ちしそうな気もするけども(笑)
 
 スカイラインは1年目なのでアライメント調整や油脂類全交換などの基本メンテを中心にやってたけど、




まさかマフラーまで換えちゃうとは思ってなかった… 2011年式なのにまだ4万kmも走ってません。
 
 カブはもうなにか気になる中古パーツ出れば落札して付けてみる程度の弄りで、もう通勤専用で基本メンテしてるだけになりました。 やっぱ大型1台はないとつまらないです。
 
 
 今年はなんかもう仕事がヒマでしょうがなく、業務本部からの嫌がらせも酷くなってきたので、来年度中に転職しようと資格取得の勉強を始めてました。 仕事のやりがいなんてものはもう求めないけど、仕事と日常の充実感くらいは欲しています。
 
 
 仕事以外だと今年はやっとブルーインパルスを撮りに行けたのが嬉しかったです。
 









 一眼レフで撮りたいもの2つは叶ったので、次は流れ星を撮影してみたいです。
 
 
 来年は転職できれば土日入れた三連休を作ってスカイラインで旅行とかしてみたいです。 岩手の道の駅もだいぶ増えたし、今年は蔵王キツネ村も行けてないし。 とりあえず転職を第一に行動してみようかと。
 
 
 あと最後の最後に大騒動を起こしたダメハツがどうなるかが来年の楽しみ。 
 
 
 それでは今年もありがとうございました。
 


 
Posted at 2023/12/31 19:30:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車
2023年12月08日 イイね!

1周年

1周年 
 勤労感謝の日に家の車を全てタイヤ交換を。
 
 冬は基本純正派なので、重くて重くて背中痛くなります。 冬仕様だからといって安いホイールだったり傷だらけを履かせたりとかはしません。 地味になりがちな冬だからこそこだわります。
 



 
 冬タイヤなしの納車の予定だったので先に組んでおいたら普通にスタッドレスで納車されたので昨シーズンは使わなかったセットをやっと取り付けます。 ティアナアクシス純正17インチにBSのアイスパートナー2を。
 





 
 もともとボディはギュッと引き締まってるので、インチダウンすると1ランク下の車をインチアップしたように見えます。 にしてもティアナのホイールは何にでもそこそこ似合うから良いです。
 
 
 12月3日でスカイライン納車から1年が経ちました。 現在の総走行距離は37663km、1年で13419km走ってます。 休日にカブで走り回ることがほぼなくなり、その分車の走行距離が伸びまくりました。
 
 1年で基礎メンテ含みけっこう金かけましたが、長く乗るには必要な初期投資なのでOKです。 来年はオイル交換以外は特に交換部品は発生しないはず。 車検はあるけど。
 
 
 1年経ってやっと意識薄れてきたからまとめられるけど、
 
 この車は事故車でした。 俺の絶対買いたくない「修復歴あり」の車です。
 





 
 見つけたのはGooで日産認定中古車サイトにも乗ってました。 1日3回はチェックするので出てすぐ連絡は入れたけど、そのときは修復歴「なし」でした。 北海道だから現車確認は行けないので車両品質評価書の発行を数日待って、その翌日に契約の流れでしたが、契約の電話するときに公式サイトで車の画面を出したら修復歴「あり」に変更されてて。
 
 もちろん電話で聞いたけど、入力間違いと言われました。 修復歴ありなら値段も変わるはずだけど、これはありで出した金額だから変更はならないようで。 まぁー悩んだけど、11年前の車で走行2.4万kmってもう出てこないだろうし、ちゃんと日産車体で直したってことなので信用して契約しました。
 
 多分ガッツリ追突くらった感じ。 リア周りをフェンダーまで交換してるしドアも外してるので。 しばらくは乗っててなんか色々気になってしょうがなかったです。 フロントはどこも外した跡はないから、確実に車庫保管で12年経過でも黄ばんでないヘッドライトでした。
 



 
 納車からひと月後くらいに販社からお礼届いたけど、
 



 
 付属品一覧に「リヤガラストランク漏」との記載で。 いやそんなもん頼んでねぇし(笑) 電話して問いただしたところ、展示準備中にリアガラス内側が酷く曇ってたから確認しておいてっていうメモとして残していたもの、だそうで。 この書類を封筒に入れる前に目を通したりしないの?っていう疑問でした。
 
 営業の担当者はLINEでのやり取りもしてくれるってことなので登録しましたが、
 



 
 13ヶ月経っても既読付きません(爆笑) 結局メールで遅い返信待つ毎日でした。 もうここまでくると冬タイヤあったり雨漏りだったり鈑金だったり、言ったこと全て信用できなくなります。
 
 
 そんなこんなでもう納車から半年ほどは再度箱替えも意識しつつ、事故車でこんなに投資していいものなのか疑問に思いながら弄りと維持をしてましたが、段々と気も落ち着いてきて、「ぶつけられちゃって可哀想になぁ、大事に乗ってやっからなー」みたいな愛情も芽生えてきたので、あとはもう廃車まで乗り潰す覚悟決まったと思ってます。 そのうち親のエクストレイルと入れ替えることになる気もするけど、この家に43年ぶりにスカイラインが来たので、そうそう手放さないと思います。
 

 さて次は、タイプSP用のパドルシフト移植でも計画しましょうか(*´・∀・)ニヤニヤ
 
 

Posted at 2023/12/08 11:58:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車

プロフィール

「[整備] #スーパーカブC125JA48 スーパーカブC125 ドライブレコーダー取付 ⑤ https://minkara.carview.co.jp/userid/299008/car/3083406/6431599/note.aspx
何シテル?   06/24 12:46
Hello(*・∀・*)ノ♪   岩手の電波も入らないド田舎に住んでる車好きです。 4輪 H92Wオッティライダー→ TNJ32ティアナアクシス→ TNU31...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

netcarshow.com 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/22 19:14:43
 

愛車一覧

ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール)
CB1300 SUPER BOLD'OR SP 2024 パールサンビームホワイト 8B ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
   2022年12月3日 友引納車    素のグレードですが低走行のワンオーナー   ...
ホンダ スーパーカブC125(JA48) ホンダ スーパーカブC125(JA48)
  CBR600RRからまさかの乗り換え。   このパールニルタバブルーに一目惚れ。   ...
日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
   18年式後期ライダーS 4WD    ティアナCVT故障により急遽乗り換えた車です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation