• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dera@32AXISのブログ一覧

2024年11月26日 イイね!

11月

11月 
 国家試験から解放されてのびのびと過ごせております(笑)
 
 先週末は2日とも友達のタイヤ交換を手伝って、午後はF1ラスベガスGPをリアタイで観てました。
 




 
 日曜日は合間縫ってCB1300で2時間ほど散歩を。 昼間ならまだ9℃いくから余裕だけど、この時期は風が強くて(›´ω`‹ )… ハーフカウルのバイクだけど風で振られるのが怖いです。
 
 あまり寄り道する気はなかったけど、「そういやこっちの道に行ったこと無いや」となんとなく曲がってみてしばらく行った先はこの月立小学校。
 





 
 なんかたまにマルシェとかやってるのはここかーと分かりました。 なんか国の登録有形文化財だそうで。 大正11年建築。 右のは中学校。
 



 
 奥には横断歩道練習用の信号機があります。 そういや国道降りてから学校まで6kmくらい信号なかったわ。
 



 
 車の音も届かず、川と風の音だけなので、ここだけ時間が止まっているようです。 そこに最新のバイクっつーミスマッチ(笑) 山奥だけども手前に新しいカフェがあったので、今度はそこに行ってみよう。
 



 
 帰りは今回が走り納めになってしまってもいいように満タンにしていきました。 …なんかJAスタンドに馴染むカラーだなCB1300って。
 
 



 
 今回2時間走ってすれ違ったバイクは10台くらいでした。 さすがにもうシーズンオフに入りかけてます。 今の総走行距離はまだ2,120km。 8月末納車からの月700kmペースだけど、もうちょっと走り貯めしておきたいかな。 
 
 もう30代後半になると1年間が一瞬すぎてツラい_:(´ω`」 ∠):_…
 
               
Posted at 2024/11/26 20:38:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車
2024年11月17日 イイね!

試験終了

試験終了 
 国家試験も終わってやっと一段落つきました_:(´ཀ`」 ∠):_…

 
 まず9月はN-ONEがうちに来てから初めての車検があったのでしっかり点検整備を。
 



 
 1年前に納車してすぐあちこち診てたのでそんなに不具合はなく。 ディーラー整備車だからといって安心なわけではないです。 15分刻みの作業スケジュールに忙殺されたツケが残ります。
 



 
 今回も前のデイズと同じくユーザー車検を受けました。 令和元年式ホンダN-ONE4WD、予備検査なしでの一発受験です。
 



 
 あっさり合格(笑) 今回のユーザー車検でかかった費用は、
 
重量税 5,000円
検査手数料 2,200円
自賠責 17,540円

計24,740円

これで継続車検完了です。 乗り心地と質感は初代デイズの方がいいけど、それ以外はN-ONEが勝ってます。 こっちは長く乗れそうなので、そのうちCVTオイルフィルターも交換しておこうと思います。
 
 
 そういや9月にスーパーカブC125は2万km突破。 3年7ヶ月でこんだけ走ったバイクは初めてです。 
 



 
 今年のメイン車CB1300は10月はじめにやっと初回無料点検と冷却水漏れの修理で1週間預けてきました。 代車はホンダCL250。
 



 
 んー、初めてのバイクとか大型持ちのセカンドバイクとしてなら軽いし曲がりやすくて良いと思うんだけど、この程度の速さならカブC125で十分。 ニーハンってこんなもんか…とショックです。 車体の割に単気筒の音が嫌に目立つし。 ただ車体のサイズが峠を攻めるのは丁度いい長さです。 昔の250ccって凄かったんだろうなぁと気になってきました。
 



 汚っっったねえ状態で貸し出されたからガッツリ洗車してやりました。
 



 
 冷却水漏れはやっぱウォーターポンプからで、慣らしで走り込んでもメカニカルシールが馴染まなくてエンジン冷えてる停止時に漏れてきているようでごっそり交換に。 まぁ次ダメなら自分で直します。
 
 ミラー畳んだまま「ありがとうございましたー」だし、預かり車両のクリップは付けっぱなし、チェーンオイル塗ってあるの分かってる上でさらにスプレーでオイル塗られたし、担当の営業は一回も話しかけてこなかったし。 もともと他人の整備は不安だし、この先は用品注文くらいでしか行く気はないかな。 車もだけど、もうディーラーすらレベルが落ちてきています。
 



 
 んでCBは納車から80日で2000km突破。 こちらもなかなかのペースです。 最近は車体が小さくなったように感じてきました。
 



 
 少しでも動きを軽くしようと基本的なところは整備して、馴染んできたのかいくらか軽くはなってきました。 もうオフシーズン間近ですが、これから先はスカイライン車検と友達のタイヤ交換で乗るチャンスは激減です。
 



 
 サイドバッグ(18L×2)も買ってみたけど、やっぱ見た目重視タイプなので普段乗りはシートバッグ(18〜25L可変型)に戻しました。
 
 



 
 そして国家試験、第3種冷凍機械責任者を受けてきました。 6月に会社から言われてコツコツ勉強してきて今月にやっと試験です。 年1回の試験で合格率は10%〜30%台と振れがあるので、当たり年とハズレ年を繰り返してるのかなと。 去年の過去問が簡単だったから今年は難しい年なのは予想してました。
 
 そしたらホントにエグかった_:(´ཀ`」 ∠):_… 4割くらいが新規の問題文で、教科書の太線でも赤文字でもない平文の箇所から問題作る鬼っぷり。 開始数分で心折れる仕様です。 まぁー…なんとか全部埋めたけど、こりゃー落ちたかなと。 傷心のまま温泉寄ってから帰りました。
 
 翌日に問題文と解答が発表されるんだけど、問題用紙は回収されるし答えの持ち出しが禁止だから自己採点すらできず。 2科目目は15問だから15桁暗記して会場出てすぐメモったけど、…なーんかこっちは受かってるっぽい…。 ただ1科目目が回答20桁暗記は諦めてたのでもう一度解き直してみたけど、微妙な合格ラインの点数になるっていう。 今やっての解答と試験の時の解答が同じかはわからんし、年末の合格発表まで悶々としそうです。 早く楽になりたい…
 
 



 
 やっと自由な時間が増えましたが、スカイラインの車検整備に家のタイヤ交換で最初の休日は潰れました。
 



 
 ずっと32ティアナアクシスの純正アルミを冬用に使ってるけど、大体の車に合う万能さで気に入ってます。
 
 
 地元も明日とうとう雪マークになりました。 買ったばっかりのバイクに乗れないシーズンに入ってしまいますが、道路凍らない限りはできるだけ走ってチャージしておこうと思います。 来年はGoProか何かで走行動画撮り貯めしてみようかな。
   
  
        
Posted at 2024/11/17 20:57:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車

プロフィール

「[整備] #スーパーカブC125JA48 スーパーカブC125 ドライブレコーダー取付 ⑤ https://minkara.carview.co.jp/userid/299008/car/3083406/6431599/note.aspx
何シテル?   06/24 12:46
Hello(*・∀・*)ノ♪   岩手の電波も入らないド田舎に住んでる車好きです。 4輪 H92Wオッティライダー→ TNJ32ティアナアクシス→ TNU31...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/11 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425 2627282930

リンク・クリップ

netcarshow.com 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/22 19:14:43
 

愛車一覧

ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール)
CB1300 SUPER BOLD'OR SP 2024 パールサンビームホワイト 8B ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
   2022年12月3日 友引納車    素のグレードですが低走行のワンオーナー   ...
ホンダ スーパーカブC125(JA48) ホンダ スーパーカブC125(JA48)
  CBR600RRからまさかの乗り換え。   このパールニルタバブルーに一目惚れ。   ...
日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
   18年式後期ライダーS 4WD    ティアナCVT故障により急遽乗り換えた車です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation