少し前に、ジャンク品の
フォード・クラウンヴィクトリア パトカーのミニカーを購入しました。
ジャンク品だけに、まずパトライトを欠損して取り付け部の穴がむき出し。
あちこちが傷だらけな上、シャシーが大きく歪んだおり、スクラップにしか見えない状態でした。これを何とかオコせないかなと。
フォード・クラウンヴィクトリアは、ハイエンドセダンである、
リンカーン・タウンカー、
マーキュリー・グランドマーキーとプラットフォームを共有する大型セダンで、立ち位置的には日本にトヨタ・クラウンがあるなら、アメリカにフォード・クラウンヴィクトリアあり、です。
トヨタ・クラウン同様、アメリカの映画やドラマ、あるいはテレビを観たことがあるなら一度はお目にかかったであろう、タクシーやパトカーのベース車両としての定番です。
そしてこのスクラップを、私の技術力を以てレストアしました。

車体色はホワイト、敢えて筆塗りしましたが、意外と奇麗に仕上がりました。

凛々しい顔もしっかり復元。

セクシーなお尻もしっかり復元。
ただ、今回シャシーの修理は見送りました。
そのためヒップアップ状態になってますが、かえって余計セクシーかもww

パトライトがあったことがわからない状態になったかと。
一応日本のクラウン同様、こちらも一般販売されていたので、一般車としても数多く走っています。
名前の由来は調べても出てこなかったものの、恐らくですが、「
ヴィクトリア女王」ですね。
crownは王冠だけではなく、君主という意味があり、例えば皇子はcrownprince、皇女はcrownprincessと呼びます。後者は今のわが国では愛子さまや佳子さまのことですね。
ちなみに、クラウンヴィクトリアを知ったのは、ZARDのシングル、
「Don’t you see!」
のジャケットにこの1個前の型のヴィクトリアのタクシーが鼻先だけ写っていたところからです。そして、映画「
TAXI NY」で主役として登場してその名前を知り、すっかり好きになりました。
210系クラウンが登場した時に、「新型クラウンどう思う?」と聞かれて
「これ買うくらいだったら、同じクラウンでもトヨタじゃなくフォードのクラウンヴィクトリアを買うわ!」
と答えました。220系が登場した時も同じ答えでした。
今では絶版となったのが惜しまれるクルマです。
そのため、流石に絶版後に登場した現行型の時には同じセリフを言わず、
「私にとってのトヨタ・クラウンはうちのはるはるだけでいいや・・・」
でした。どう見ても、210系以降のトヨタ・クラウンよりフォード・クラウンヴィクトリアの方が断然カッコいいし、品も風格もあります。むしろクラウンヴィクトリアの方がよっぽどクラウンって名前がしっくりきます。
プラモデルもいいけど、ジャンクのミニカーのレストアも中々趣がありますね。
そして、外車と言えばやっぱりまずはアメ車っしょ!
ちなみに今プレイしているアメリカのレースゲーム、Forza Horizon4の愛車が、Infiniti Q50 EAU RAUGE(R35型GT-Rのパワートレーンを搭載したV37型スカイライン)と、クラウンヴィクトリアです。
Posted at 2024/05/27 19:40:54 | |
トラックバック(0) | 趣味