• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピーターキャットのブログ一覧

2020年08月23日 イイね!

『麒麟がくる』巡礼ドライブ

『麒麟がくる』巡礼ドライブ今年のお盆は9日に豊橋に行って以外は基本自宅でのんびり過ごしていたけど、連休最終日はちょっと足を延ばして愛知県との県境にある旧恵那郡までドライブ。

行きは豊田経由のR153で行ったんだけど、香嵐渓の随分手前から渋滞でノロノロ運転。

足助町を過ぎても意外と車両が多かったな。稲武の道の駅もめっちゃ混んでたなあ。

恵那郡に行こうと思い立ったのは、以前から気になっていた上矢作町にあるこちらの喫茶店で名物オムライスを食べたくなったので。
alt

こちらの喫茶店、モーニングや食事を頼むとゆで卵が食べ放題ということで、バイカーに人気のお店。

オムライスが来る前に調子こいてゆで卵を3個も頬張ったもんだから、メインの方は少し残してしまった(^^;
alt

ホワイトクリームにベーコンとほうれん草のポパイ美味しかった!


まあ、せっかく上矢作まで来たので更に北上して岩村町へ。
岩村町と言えば三大山城の岩村城址。
alt

山頂にある本丸跡には「信長公宿営の地」の案内板があり、甲州討伐に立ち寄った際に光秀が案内したと書かれてます。

町内には「おんな城主」ののぼりが至る所にあるけど、昔はそんなこと謳ってなかったような?城主は信長公の叔母さんらしいですね。

今回は城下町には寄らなかったけど、城下町は『半分、青い。』のロケ地でもあります。『半分、青い。』は井川遥のPINK HOUSE/INGEBORGの衣装が堪らんかったな。

本丸跡には昇龍の井戸があって、ここを訪れてからドラゴンズむっちゃ調子ええやん!!
alt

しかし山頂下の駐車場までの道の狭いこと。対向車来たらすれ違えまへんで。

それから超久し振りにかんてん村パークに行って心太でも食べようと思ったら、ありゃいつの間にか閉鎖されてまったのね。

しゃあないんで山岡町の道の駅へ移動
alt

ビートを買って早々に同じくお盆の時期に友人を隣に乗せて来たよなあ~

山岡ダムと水車を眺めて涼感をと思いつつ、現実の気温には勝てず。
にしても暑かった。。。

で、山岡町から一路大正村がある明智町へ。

実は岐阜には光秀公出生の地と伝承のある城跡が2つあって、一つが可児市にある明智城(長山城)と明智町にある明知城(白鷹城)。

何となく町名が明智町だけにこちらの方が出生地のような気がしないでもないけど、元々の町名は明知町で、明智に変わったのは昭和になってから。色々論争はあれど今では可児市の方が実際の出生地ではないかと言われとりやす。
alt


近くの神社には光秀公の供養塔の他、麓に大河ドラマ館があるけど、400円払ってまで見るものなさげだったので、近くにある落合砦まで車で移動。

alt


落合砦には光秀公の産湯として使われたと伝承の残る井戸もあります。

alt

頂から明智町の町を見下ろしつつ、20代のころ自宅から近いこともあってよくドライブに来ていたけど、考えたら大正村って一回も中に入ったことが無いよな(^^;

まあ、今回も中に入ることもなく、そのままR363で帰りましたとさ。

R363で思い出したけど、三国山の近くに「みくに茶屋」というお店があって、こちらの自然薯定食も絶品。
alt

五平餅もうみゃあでかんわ
alt
Posted at 2020/08/23 09:29:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月17日 イイね!

豊橋表浜海岸と菜飯田楽

豊橋表浜海岸と菜飯田楽今年のお盆は基本11日~13日は出勤日だったんだけど、テレワークと有休を絡め、8日~16日まで久々にのんびりと愛知県で過ごすことが出来たわ。

お盆期間にこんなに長く自宅で過ごせたのは今の会社に異動してからは何気に初かも。

で、8日に伊賀越えで尾張国に帰参し翌日は県内を軽くドライブ。



ひたすら国1をクルージングして岡崎宿を過ぎた後に藤川宿の道の駅で休憩。

神君家康公の石像が入り口に鎮座しとるでね。
alt

家康公背が小さかったんだ。
alt

イラストレーターの内藤ルネって岡崎出身とは知らなんだ。
alt

それから豊川で一旦小休止。豊川と言えばやはりヤマサのちくわ!

直営店で1日限定100本の焼き立てちくわで小腹を満たす。
alt

それから吉田宿に移動して、昨年6月に食いそびれた菜飯田楽を食す。
alt

味噌好き愛知県民にはやっぱり八丁味噌だぎゃあ~


食後のデザートは店舗駐車場のお隣にあるこちらのお店でみたらし団子。
alt

alt

大変おいしゅうございましたm(_ _)m


次の目的地は朝ドラ『エール』のロケ地にも使われた表浜海岸へ。
alt

帰ってから知ったんだが、ロケで使われたのは伊古部海岸で、あたしが行ったのはもうちょっと伊良湖寄りの方(^^;

伊古部海岸の方には今月からSN映えの「エールオブジェ」設置されたそうで。
(もう少し事前に下調べしてくるんだったわ)

でも、あたしの行った場所もなかなか景観の良い場所で、写真の左隣に映ってる
ワゴン車のサーファー、自分より少しばかり年上とお見受けしたが、夫婦でサーフィンってとても素敵よね。

帰途、田原から豊橋市内に戻る道中、よく考えたらVWグループジャパンの本社ってすぐそこじゃね?と思い出し、VGJ本社前でUP!とゲリラ撮影。
(昨年はデミオで記念写真だったからね)
alt

いまだに市電が街中を走っている豊橋って良いよね。
alt


尾張人からしたら殆ど遠州の感覚だけど。。。



Posted at 2020/08/17 20:37:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月03日 イイね!

尾道最終章

尾道最終章土曜日に大林宣彦監督の遺作となる『海辺の映画館-キネマの玉手箱』を観てきた。

本来であれば4/10に公開だったのが、新型コロナウイルスの影響でようやっと7/31に公開。お亡くなりになったのが4/10というのが、まるで作品に思いを託して逝かれたような気がしてならない。

『さびしんぼう』を彷彿とさせるショットもあったり、主演の三人の名前がフランソワ・トリュフォー、マリオ・バーヴァ、ドン・シーゲルから取ってたりと、
ガンと闘いながら最後までメガホンを握った映像作家の矜持が詰まった作品だった。

まさに大林ワールド炸裂!!!

ところでこの映画には常盤貴子が運転するクルマが登場するのだが、それがブラングラシエの4代目ルーテシア。しかもリアエンブレムはCLIOに換装。

ファブリックに赤ステッチのシートだったけど、まさかRS?

DVD出たら確認してみよう。


「うーん、マンダム」
これも大林監督が生み出したフレーズです。




末筆ながら、大林監督のご冥福をお祈り申し上げます。

alt






Posted at 2020/08/03 22:59:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月27日 イイね!

ヤリスクロスprototype

ヤリスクロスprototypeヤリスクロスのプロトタイプを観に、土曜日にミッドランドまで行ってきちゃったぜ。
alt

俺の若い頃は豊田ビルなんて雑居ビル然とした記憶だったが、最初の会社の面接を豊ビルで受けたのは遠い昔のおはなし。

女の子と最初に映画に行ったのもここ。あれ、映画館は隣の毎日ビルの方だったっけ?

11時OPENと知らず10時過ぎに行ったもんだで、しゃあないでユニモールをぶらぶら。旧大名古屋ビルヂング勤務時代にお世話になった三峰まだあるやん!



午前中はそこそこ雨が降ってたけど、さすが注目度が高いだけあって、OPEN直後にも係わらず結構なギャラリー。
alt


ここから先は写真で愉しんでちょんまげ。
alt

alt

alt


内装は何か安っぽいよなあ~。ヤリスでも思ったけど、何であんなニトリ然とした合皮なんか使うんだろう。ファブリックだけでも良いのに。
alt


サイズ的にはCX-3やキックスと被ってきて、MT搭載ないし、エクステリアやインテリアだけで言ったらCX-3を個人的にはチョイスすると思うけど、たたぶん爆発的に売れるんだろうなあ~。

上からハリアー、下はライズとTOYOTAのSUVラインナップ死角なし。
カローラクロスもスタンバってまっせ!



でも、個人的にはヤリスGR Fourに萌え萌え。
CVTモデルのRSが展示中。
alt

alt

カーボンルーフいいなあ~。わしのUp!にも施工しようかしら。
alt

半年振りに帰ったナゴヤ

ここ数日でCOVID-19感染者も増加中だが、頼むからTV塔が赤くライトアップされないでね(通天閣もだが)
alt

ヤリスクロス鑑賞の後は、もちろん熱々の味噌煮込み。
alt

ヤリスの試乗時に貰ったヤリスクロスのリーフレット。
alt

今回、愛知でヤリスの6MTに試乗できる機会があったが、想像していた以上に良かった。そちらのインプレッションはまた次の機会に。
Posted at 2020/07/27 22:05:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月15日 イイね!

サラダパン

サラダパン今日は朝から福井に出張。いつもならサンダーバードで行くところなのだが、やはり2時間も車内に籠ってるのはちと不安なので、部下を連れて(てか運転させて)カローラツーリングでGo!

しかし今日はすごい雨やった!木之元から今庄までは豪雨だったうえ、所々霧も凄くてって、必死にハンドル握ってる部下を後目に後席でPCしてただけなんだけどさあ(^^;


せっかく車で来てるのだからと、途中賤ケ岳SAにある売店に立ち寄って、滋賀県名物「サラダパン」をお買い上げ。
alt

SAでは唯一賤ケ岳のみで買えるみたい。
alt

賤ケ岳といえば勿論、秀吉と勝家の信長後継者争いに終止符を打った合戦の地。

この戦で敗れた勝家は北ノ庄に退却し、お市の方と共に自害。
北ノ庄城から助け出された浅井三姫のその後の運命はみなさんご存じの通り。

で、本日の昼食は福井名物のソースカツ丼。
alt

この店で食べたのは実は初めてだけど、3切れ目でさすがにくどくなってきて、出来ればカツの下にキャベツでも敷いてあれば味変もして良いのになあ。

顧客からの帰り道に丸岡城を横目に見ながら高速に乗ったけど、今日は急いで会社に戻る必要もなかったので、天気が良ければ久し振りに寄りたかったな。
alt

写真は四年前に訪問した時のもの。現存天守は犬山、松本、彦根、姫路、高知、丸岡と6基は制覇してる。残り6基中5基は中四国にある訳なので、現役のうちに弘前以外は制覇したいなあ。

帰りも賤ケ岳SAに立ち寄ったけど、サラダパンしっかり売り切れ。
行きに下り線のSAで買っといて良かったよ。
alt

上り線SAではパインアメとパインカステラの特設コーナーが設置されてたけど、
小学生の時によく食べていた記憶がある。
alt

でも、買ったのは隣にあったカール。うす味は食べたことないなあ。
alt

カールを買ったお陰なのか、途中でピュアホワイトのUP GTIと並走。
alt

これまでタングステンシルバーのUP GTIとは高速で並走したことはあったけど、
自分と同じ車両が走ってるのを後ろから眺めるのは実は初めて。

やっぱかっこええ、と自画自賛。



Posted at 2020/07/15 21:40:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

フォルクスワーゲン アップ! アンソニー (フォルクスワーゲン アップ!)
おチビちゃん、わらった顔の方がかわいいよ
ホンダ N-BOX パールちゃん (ホンダ N-BOX)
子供用に平成28年登録の中古車を購入。 果たしていつまで無傷でいられることやら
フォルクスワーゲン ポロ P1-0号 (フォルクスワーゲン ポロ)
パトロ~ル 15yrの6Cポロに乗ってます。 カミさんと子どもにボコボコにされてまんにゃわ
マツダ デミオ ボッカッチョ号 (マツダ デミオ)
ちょっとアナログチックな通勤快速車。 1.3ℓミラーサイクルエンジン(ZJ-VE型)の非 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation