• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピーターキャットのブログ一覧

2024年04月29日 イイね!

君の瞳はマリンブルー

君の瞳はマリンブルー昨年デビュー40周年を迎え、現在全国ツアーを絶賛開催中のオメガトライブ。わしも1ヶ月前の名古屋のライブに参戦してきたがね。来月、40年振りにTVで歌うそうやね



ちょうど高校から大学の頃に流行っていたんだが、当時は大っ嫌いでね(笑)
ベストテンやトップテンでヒット曲を歌ってるのを観たくらいで、音楽性含め正直あまり良いイメージは持ってなかったんだ。

今回は85年のFIRST FINALツアーのセットリストを再演とのことだけど、曲なんてヒット曲を数曲知ってるだけだから当然ながら全然知らん曲ばっか。

そんなんなのになんで参戦したかというと、今でも付き合いのある悪友が杉山清貴のファンでね。名古屋のプロモーターであるサンデーフォークで先行抽選やってるよと教えたら、行きがかりでわしも参加することになったという訳。

今回はライブ前に悪友二人でイオン長久手で『オッペンハイマー』観て、アルファ乗りの彼の愛車が車検に出ていて、代車のフィアット500Xを少しばかり運転させて貰ってから行ったんだけど、個体差なのかそういうもんなのかは知らんが、変速が少しばかりギクシャクしていて、値段の割に何だかなあ~なんて二人して言ってたわ。
alt

ランチはいつものお店であんかけスパ
alt

それから悪友の自宅に車を停めてJRで金山に移動。今回の会場は名古屋市民会館。今はNGKスパークプラグでお馴染みの「Niterra日本特殊陶業市民会館」って名称なんだが、市民会館の前に企業名というのはいささか違和感を覚えるな。
alt

ところで名古屋市民会館って尾崎豊だったか、佐野元春のコンサートで来て以来じゃね?

ここには大ホール(フォレストホール)の他に中ホール(ビレッジホール)もあって、この日は辛島美登里のコンサートもあったんだよ。どちらも同年代のオーディエンスで溢れかえっていたんだが、オメガの方は圧倒的に女性客が多いイメージを勝手に持ってたけど、男女比率で言うとほぼ半々くらいだったかな。
alt

プロモーター枠の席なんかは比較的良席が多くて、同じサンデーフォークの先行で当たったユーミン50周年ライブの千秋楽なんかは最前列だったのに、今回は1階席の後ろから2列目。まあ、大ホールっつうてもそんなに大きな会場じゃないから、ステージまでの距離感はさほど遠くには感じなかったけどね。
alt


ライブの終わりは大須まで歩いてとんちゃん焼きで乾杯だがね
alt

知らん曲ばっかりやったけど、Blogタイトルの曲は何故か2番まで歌詞をしっかり覚えていて、林哲司の曲って確かに良い曲多かったよなあ~
まりやさんの「SEPTEMBER」もそうやし、上田正樹の「悲しい色やね」も確かこの人の曲やったね。


わしの大学時代の親友(別の大学に通う1個下の奴なんだが)が、当時杉山清貴を完全に意識していた格好をしていてね。ナベちゃんって言うんだけど、いつも柄のシャツにジャケット羽織ってグラサンかけて。もちろん髪型は真ん中分け。

彼は赤のBDファミリアに乗っていたんだが、車内にかかってる曲は杉山清貴ではなくいつもユーロビートばっか(笑)わしの結婚式以来会ってないけど元気にしとんのかな?
彼とはよく夜の女子大小路で遊んどったなあ~



そんな昭和気分を堪能して翌日ええ気分で名四国道をクルージングしていたのだが、迂闊にも白バイに捕まってしまったがね( ;∀;)

60キロ制限のところをメーター読みで80キロ未満だったし、そんなに急いで帰る必要もあんめえと高を括っていたのが運の尽き。最初、サイレン鳴ったときは不運な奴だなあ~と思っていんだけど、まさか自分とは!!


飛島村にあるこちらのお店の北側に連行され、速度超過18km違反で青切符切られました。
alt



お陰で、のハートはとってもブルー

おまけに昨年の更新で折角ゴールドになったのに、次の更新ではブルーの5年確定(まあ、更新までに違反しなければの話しだが)

名四や名阪走るときはいつもは後ろを絶えず気にしてるのに、こん時はちょっと考え事してたんだよなあ~。オマケに80km未満で流してたから捕まる訳ないと思い込んでいたんだな(-_-;)

改めて安全運転に努めよう!


P.S.杉山清貴=グラサンのイメージが強かったけど、ライブでは殆ど素顔で歌っててね。途中から松木安太郎に見えてきたのは内緒


Posted at 2024/04/29 20:45:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月21日 イイね!

三田市の芝桜とTKG

三田市の芝桜とTKG今日は朝から一日雨。本来はは今日行く予定だった三田市の芝桜「花のじゅうたん」に一昨日の金曜日に行ってきた。

世間的には今度の土曜日からGWの連休が始まる方もいらっしゃると思うが、うちは今年はカレンダー通りの休みのうえ、今度の週末は公出なんよね。その分の振休を19日に取っていたんだ。


三田市の芝桜は2017年に行って以来だから実に7年振り。あの時は帰りにエスコヤマにも立ち寄ったんだけど、ちょうどGWの中日で県外からのお客も多くてコヤマめっちゃ混んでたけど、2年前に労基に2度も是正勧告受けて大分イメージ棄損したからなあ~。今はどうなんだろう?


現地まではひたすら下道で行ったんだが、平日でトラックも多かったから、予想よりも20分ほど余計に時間かかったわ。その代わり前回は駐車場停めるのに30分ほど待ちがあったが、さすが平日の午前中だけあって駐車場もガラガラ。


肝心の芝桜はまだ全体的には6,7分咲きって感じだったけど、枝垂桜の方はちょうど散り始めの矢先だったから、枝垂桜と芝桜のコラボレーションが見れた意味では日にちを変えて前倒しで行ったのがいい意味で奏功したね。
alt

alt

なぜか会場には超サイヤ人の悟空フィギアが
alt

魔人ブウも
alt

ゴジラの親子もおるでよ
alt

ドラゴンボールが連載の頃は既に大学~社会人だったけど、喫茶店でランチ食べてる時によく読んでました。地元出身だったし鳥山先生のご冥福をお祈りいたします。


平日で人でも少なかったので写真撮るのも楽だったなあ~
入場料600円は少し高い気もするが、駐車場無料だしね。

街中の桜は先週で完全に葉桜になっていたけど、標高が高いだけあって、ここいらあたりは道すがらまだ桜が愉しめたね。
alt


帰りは以前から気になっていたTKGのお店でブランチだがね。
alt

alt

平日限定でだし巻きもあるんだけど、だし巻きは天満にある一富士食堂のが出汁もめっちゃ利いてて俄然お勧め。
alt

お店から造幣局までは歩いて直ぐなので、造幣局の桜の通り抜けに、こちらも6年?振りに立ち寄った際に超久で食べたけど、やっぱり安定した旨さ!!

alt


TKGだけではさすがにお腹が一杯にならんので、帰り路にこちらのお店でざるうどんを堪能。コシがあってめっちゃ旨い!!!
alt

写真ボケてまんがな
alt

ぶっかけが人気だけど、甘口のめんつゆの美味しさもあって、僕は大概ざるうどんをオーダーするんだわ。このお店も週末はめっちゃ行列なんよね。


天気も良くてとってもええドライブやったけど、夜に甲子園球場に行って大山君の一発でめっちゃ気が沈んだー

ドアラの背中にも哀愁が・・・💦
alt


Posted at 2024/04/21 20:50:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月15日 イイね!

奈良佛隆寺の千年桜と担々麺とminca465

奈良佛隆寺の千年桜と担々麺とminca465早いもので2024もQ1過ぎて初夏はもう目の前。年明けから年度末まで尋常じゃない忙しさで、みんカラには実に3ヶ月以上アクセスすらしてなかった。この間にパーツレビューや愛車紹介にイイね!を付けてくださった方に遅まきながらこの場を借りて御礼を申し上げます。


さて、新年度で少し落ち着いたので久方振りにBlogなんぞを書いてみるが、24年の一発目は昨日のまほろばドライブ。


朝パイセンと某所で待ち合わせ、最初に向かった先は宇陀市にある佛隆寺。



ちょうど前々日の金曜日におはよう朝日で、この週末でも桜が楽しめる場所の一つに挙げられていたのをたまたま見てね。

最初は吉野の奥千本に行くつもりだったけど、どうせ激混みしてるだろうし、ネットの写真見ると下の方は完全に葉桜になっていたので急遽予定を変えたんだな。


タイトル画のやつが樹齢900年超えのモチヅキサクラで、奈良県指定天然記念物だそう。滑り込みセーフで間に合ったって感じ。

周りの景色ものどかな感じがして、水車小屋もあったし、空海の高弟が建立したと言われる古刹の境内にも色づきがちょうどいい感じの枝垂れ桜もあったりで。
alt

alt

alt

alt

alt

紅葉の時も来てみようかしら。あっ、入山料に200円必要です。



TVで紹介されたから駐車場に入れるか心配していたけど、9時ちょうどに着いたらup! 1台ならなんとか停められそうなスペースがあったので無理繰り押し込んださ(笑)
因みに無料駐車場には10台しか停められないので、周辺の道の路肩にも数台駐車していたが周辺の道幅は狭いし、僕らが帰途につく頃には何台か駐車場待ちで並んでいたので、朝早い時間に行った方が無難だと思う。



帰りの途中、宇陀川の土手にある桜の前でツーショット
alt

alt

それから小一時間程車を走らせて向かった先は馬見丘陵公園の近くにある四川料理の人気店「金峰閣」はん。ちょうど開店直後だったんで並ばずに座れたけど、続々とお客さんが来て、ちょっと着くのが遅てたら30分くらい並ぶとこやった。
alt

ここの担々麺なかなかいけるんだわ。前回は黒胡麻だったんで今回は白胡麻担々麺の定食をオーダー。小エビの天ぷらも美味しい!
alt

↓これは前回食べた黑胡麻の方
alt

お腹も満たしたので、中将堂本舗でよもぎ餅でも食べようと行ってみると店の前凄い行列!!!

実はこの日は當麻寺で年に1回の“當麻れんぞ”とも“當麻れんど”とも呼ばれる練供養行事があってね。

行事自体は16時からなんだけど、その観覧のお客さんで正午過ぎには当麻町の門前界隈にはぎょうさん人が溢れとったんだわ~

実は僕らも見に行こうか迷っていたんだが、行事の3時間以上前にも関わらずあの人混みをみてすっかりしり込みしたわ💦



てな訳で、次なる目的地である近鉄二上山駅近くにある昭和レトロ雑貨屋のminca465へ早々と移動

関西のローカル番組でも良く紹介されとるがね。
alt

alt

店内入ると私らの年代には突き刺さる品々がまるでカオスの如く陳列されている。
alt

alt
聞くと各陳列コーナーは事業主がそれぞれ異なる集合店舗形態で、例えるならば古民家の中に小規模商店街が凝縮されてるような感じなんだな。

この日来ていたご婦人のお客さんは午前中からもう3時間以上店内に居てるそうで、なんや熱心に物色してはりましたわ。


僕自身あまり興味を引くものはなかったが、聞けば委託販売もしてくれるそうなので実家の納屋に眠ってる80年代当時の蒐集品でも持ち込もうかしら?

アグネス・ラムやん 懐かしい~
alt

alt

alt

ここCaféも併設されていて軽食なども供してるけど、お茶するなら二上山駅のすぐ南側にある葛城庵茶房が断然お勧め。mincaから歩いても5,6分くらいで着きまんがな。

写真一杯撮ったんだけど迂闊にも誤って全部消しちゃってたんでリンクを貼っておくがね。

こちらのお店も元々は呉服屋だった古民家を改築してカフェを営業してるんだ。

みたらし団子と抹茶のセットが良かったんだが、生憎みたらし団子売り切れとのことで、暑かったし珈琲黒蜜ミルクのわらび餅ドリンクをオーダー



中の和室も見事だし、日本庭園も素晴らしいんでけど、一番感動したのはこの店のオーナーの奥さん(笑)

見た感じ40前後かな?凄く上品な感じのめちゃくちゃ美人のママさんでした。
和装とかすごく似合いそう。元モデルとかアナウンサーとか言われても全く驚かん。
まさに眼福


いやあ久々に充実のドライブやったわ!
Posted at 2024/04/15 20:51:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 123456
78910111213
14 151617181920
21222324252627
28 2930    

愛車一覧

フォルクスワーゲン アップ! アンソニー (フォルクスワーゲン アップ!)
おチビちゃん、わらった顔の方がかわいいよ
ホンダ N-BOX パールちゃん (ホンダ N-BOX)
子供用に平成28年登録の中古車を購入。 果たしていつまで無傷でいられることやら
フォルクスワーゲン ポロ P1-0号 (フォルクスワーゲン ポロ)
パトロ~ル 15yrの6Cポロに乗ってます。 カミさんと子どもにボコボコにされてまんにゃわ
マツダ デミオ ボッカッチョ号 (マツダ デミオ)
ちょっとアナログチックな通勤快速車。 1.3ℓミラーサイクルエンジン(ZJ-VE型)の非 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation