• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピーターキャットのブログ一覧

2023年03月19日 イイね!

西野七瀬とタイヤ交換

西野七瀬とタイヤ交換昨日の朝、ズームイン!!サタデー観てたら、シン・仮面ライダーの演者さんたちが宣伝で各々出身エリアの映画館を舞台挨拶で巡回するって言うんで、まさか普段行きつけの映画館には来んよなあとHP見てみると、なんと通常版とIMAX版の両方とも今日舞台挨拶があって共に若干ながら空席あるやん!

普段はサービスデーの1200円の時しか映画は観ないけど、今回は奮発してIMAX版を選択。


alt


館内は西野七瀬ファンと思しき若年層や女性客もいたけど、かつてのライダー少年であった同輩も多かったな。

今回西野さんはハチオーグこと蜂女を演じてんねんけど、ディケイドの映画で蜂女に扮した及川奈央がめっちゃたまらんがね~
alt

数日前にネットで及川奈央の台湾旅行のオフショット写真が載ってたけど、今の方がめっちゃ好みやわ!!

さて、肝心の映画の方は、シン・ウルトラマンの時と同様に妙に庵野監督の趣味が入り込み過ぎてるというか、過去作のキューティーハニー級とまでは言わんが、正直チープなクオリティにがっかりした。

ゴジラは良かったが、多分シン解釈シリーズの映画はもうお金払ってまでは観ないだろうな。やっぱこの人はアニメの方があってる気がする。
alt

まあ、西野七瀬が可愛かったんで十分元は取れた(笑)
因みに来場記念はポスターと仮面ライダーカードやった。
alt

ところで劇中に出た”多摩5”ナンバーのアコードが妙にツボにはまった。
エンドロールにクレジットされていた仲村トオルと安田顕ってどこに出とったん?

あと公式Twitterに出てる集合写真におっさんもしっかり写っとるでね~

alt

そんなこんなで映画を観終わって軽く昼食をとってから予約していた夏タイヤの交換にカタイヤ屋へ移動。時期的に冬タイヤからの交換客も多くてめっちゃ作業詰まってましたわ。


先月スタンドでエア充填していた際にスタンドの兄ちゃんに、そろそろタイヤ交換した方が良いですよと言われ、実際スリップサインの他にところどころヒビ割れもあるし、もうじき4年になるし、それに4月からまた値上げするみたいだし、と今回交換することに。
alt

alt

店内で受け付け済ませ、交換作業の間に喫煙所で煙草を吸ってるとお店から着信があり、ホイールのロックナットが見当たらないがどこにあるのかとの問い合わせ。

言われてみると俺もロックナットがどこにあるか知らんかったが、トランクを開けカーペットをめくってみると、ここにありましたわ。
alt

up!GTIの純正タイヤサイズは195/40R17というちょっとレアなサイズなので、タイヤ選びといっても選択肢があまりなく、
最初はヨコハマADVAN FLEVAにしようと思ってたけど工賃込みで10万超すので、お手頃なGOOD YEARイーグル LS2000 ハイブリッドⅡにすることにした。価格は工賃、廃タイヤ処分費込みで66,400円也。

作業中のアンソニー君
alt

交換後少し乗り味が快適になったような。。
暫く乗ってみてパーツレビューにあげることにしよう。
alt



alt







Posted at 2023/03/19 08:52:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月23日 イイね!

桑田佳祐LIVE TOUR 2022@バンテリンドーム

桑田佳祐LIVE TOUR 2022@バンテリンドーム先日の桑田さんのライブのお話し。

桑田さんのソロライブは2017年のがらくたツアー以来5年振り。前回も11月第3土曜日のナゴドやったわ(^^♪


本当は昨年のライブも行きたかったけど、1次~3次と公式トレードも全て全滅のうえ、ライブ前日に先着販売された機材席解放追加分なんて折角空きがあったのに購入まごついてる間に完売してまったがね(´;ω;`)


開演は17時やったんだけど、グッズ買うために13時前にドームに着くと既にかなりの行列やん💦そこまで欲しい訳でもなかったので早々に退散。
alt

ツアーののぼりと岡野のペナントとのツーショット。
岡野も来シーズンは先発ローテの一角に食い込めるよう頑張ってくれ給え。
alt

今回同伴の連れとは15時に大曽根で待ち合わせしてて、それまで時間があったのでドームから少し歩いた先にあるこちらのお店でベトコンラーメンを食べることに。
alt


昼営業終了前の13:30に着いたんだけど、お隣の「矢田とん」この時間でも相変わらず行列できてるね。
alt


先日、キムタクが信長まつりに来た際に、伊藤英明が昔から通っていた岐阜市内のラーメン屋で味噌ベトコンを食べて絶賛していたという記事を読んで、俺も久方振りにベトコン食べたかったんよね。

ライブ前にニンニクでしっかりスタミナチャージ!
alt

集合時間までは少し間があったのでメッツ大曽根で時間調整して、ツレと大曽根駅で合流してライブ前に立ち飲み屋で軽くビールでウオームアップ。
alt
※大正15年創業って、えっ97年も営業しとんの!!知らんかったわ


しかしこんな時間から常連の皆さん飲んでるのね(俺もだけど)。店内満員やん。調子こいて生大2杯飲んでいざライブ会場へ!

こちらのアドボードと2番ゲート前でお約束の記念撮影会。
alt


今回もライブ演出に使用する
光るリストバンド型ライトが配布されてて、持って帰る輩もチラホラいたけど、信号受信せんと発光せんのに、こんなん持って帰ってどないすんねん?
alt

因みに今回はPatagoniaのネルシャツの下に、昨年タワレコで買った稲村ジェーンのTシャツを着て参戦しますた。

今回お席の方は三塁側スタンドの内野S席寄りの内野A席やった。
野球だったらまずまずだけど、出来ればアリーナに行きたかったな。
(SAS応援団入ってないし、チケット当たっただけでも良しとせねば)


ライブの方はほぼ定刻通り始まって、アンコール含めて28曲を一気に歌い上げてはりました。御年66歳で既に高齢者の仲間入りされてますが、同い年の元春さんや、少し上の達郎さんも未だに年齢を感じさせないライブパフォーマンスには正直頭が下がります。

ドアラも登場し、大満足のライブやったけど、もうちょっとMC欲しかったかな。
alt

そんなこんなでライブ後は今池にある定番のこちらのお店で打ち上げなんぞを。
alt

どて煮うみゃあでかんわ
alt

ホルモン&カルビLOVE💛
alt

店内にはワシらより前にライブ帰りの先発隊とその後も後発隊が続々来店して、6組くらいいたんかな?女性二人連れなんて東京からの遠征組だったけど、なごやんでも知らん人が多いこの店よく知ってたな!

本当は今池味仙に行くつもりだったんだけど、ちょっと前にケンミンショーで特集していたせいもあって、最近行列の長さが凄いことになっとる(;'∀')

来年はSASでライブすっかね?!



P.S.ほんとうはさあ、昨晩もせっちゃんの弾き語りライブのはずやったんやけど(´ω`)





Posted at 2022/11/23 15:50:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月21日 イイね!

大和三山と中兵庫クラッシックカーフェス

大和三山と中兵庫クラッシックカーフェス
たまには車ネタなんぞを。


土曜日にバンテリンドームで桑田さんのライブに参戦のため自宅に帰ってて、移動の日曜日にちょうど橿原運動公園でクラッシックカーのイベントをやってるってんで、兵庫までの帰り道やし、立ち寄ってみることにしたんだわ。



偶然、会社のパイセンから橿原公苑で高校ラクビーの決勝見に行かへんと誘いを受け、ネットでググっててたまたま見つけたんよ。吉田由美も来てるらしいんで、熟好きのオッサンはパイセンの誘いを断って、運動公園の方に行くことにしたんだな。


で、前日ライブ後に弾け過ぎて若干二日酔いの体調で名阪国道走ってると、走行車線に如何にも覆面オーラを発してるシルバーのクラウンが!

いきなり俺の前に割り込んできたと思ったら、サイレン鳴らしてすっ飛んでいったわ。青のスバルさんご愁傷さまでした。
alt

名阪国道ではこんなワイルド7ちっくなサイドカーも
alt


で、肝心のイベント。今回が開催1回目らしいけどあんまり告知してなかったせいもあって、参加車両の充実ぶりの割にはお客さん少な目。でもお陰で写真は撮り易かったけど。
alt

フロントローの2台なんてサーキットの狼世代には感涙もんでっせ!
alt

うおおおおーっ!幻の多角形コーナリング
alt

同じヨーロッパでもこちらはJPS仕様、渋い。
alt

落ち葉とボディカラーがエエ感じのZ432
alt

up!GTIのご先祖様。初代は正規輸入されてなかったんだよね~。
GOLFⅠも今やCLASSICに分類されちゃうのね。
alt

午後からは奈良県出身のモータージャーナリスト西川淳さんと吉田由美さんのトークイベント。なんか肖像権とか言われそうなんで吉田さんは顔が映って無い写真をば。
alt

実は2台存在してたボンドカーの2000GT。映画の劇中車であったトヨ博の方はエンジンが換装されてるらしいけど、こちらのエンジンはオリジナルらしい。
(詳細についてはWEB CGにて)
alt

朝は雨が降ってたけど、午後からは時折晴れ間も覗いて、なかなかええイベントやった。しかも無料やし!出来れば定期開催して欲しいね。
(舞洲のイベントなんてぼったくりやで)
alt
当日のイベントの詳細については吉田由美ちゃんねるにアップされとるで。
ワイワイYY



実は先月も中兵庫にあった旧車イベントに行ってきたんよ。
alt

開催場所は春日局の出生地らしいが、岐阜の揖斐郡にあるその名も春日局公園も出生地を謳っとるぞ。どっちやねん?!

alt

alt

alt

こちらの参加車両は個人的にあまり刺さるものはなかったが、来場者用の駐車場には興味を惹く車両がチラホラ。

懐かしのガゼール。うちの従妹もS110シルビアに乗っていて、彼の運転するシルビアで”山手のドルフィン”に連れてってもらったんだな。
alt

このピアッツアめっちゃキレイやん!53ナンバーってワンオーナー?
alt

1.5時間ほど滞在して、車で20分ほど北上して地元で人気の肉料理レストランにランチに赴いたんだけど、満席で結局1時間待ちましたわ。

待った甲斐あってすき焼き定食美味しかった~
alt

帰りにアウトレット三田に寄って、結局なんも買わんかったけど、コーチ×ピーナッツのラッピングされたワーゲンバスを眺めて帰ってきましたとさ。
alt

alt
Posted at 2022/11/21 22:50:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月14日 イイね!

大和ミュージアムと江田島(広島旅行2日目)

大和ミュージアムと江田島(広島旅行2日目)広島遠征の2日目

最近まったく書く気力が湧かないので、前回から1.5ケ月近くも間が空いてまったがね。

正直続きはもうエエかなと思ってたんだが、昨日前のBlogでイイねを貰ったら、現金なもんでやっぱネタを完結させようと思った訳。



この土日はセンチュリーホールでライブもあったしね。ウン、ちゃんと書こう!



<本題>
で、2日目は予てより行きたいと思ってた大和ミュージアムへ。

その前に呉港にあるカフェでモーニングと思って8時半頃に呉港に着いたんだけど、お目当てのカフェはモーニングの営業は日・祝のみらしく土曜のこの日は当然乍営業時間外。

しゃあないんで1階にあるローソン(だったかな?)で潜水艦を眺めながらサンドウィッチとコーヒーで軽めの朝食。
alt



呉港で時間調整後、開館前に大和ミュージアムに行ったんだけど、連休中だったこともあって既にそれなりの列が出来てました。
alt


やっぱり宇宙戦艦ヤマトをリアタイで視聴していた世代なので(実は裏番組の「猿の軍団」を観ていたのは内緒)、1/10スケールとはいえやっぱ大和の模型は迫力あります。
alt

alt

赤城の模型も素敵
alt

ゼロ戦もあるんやね。1978年に琵琶湖から引き揚げられた62型とか。本物の迫力はやっぱ違う。
alt


呉といえば、こちらの映画も良かったよなあ~。ローソンの駐車場のとこにありました。
alt
なんだかんだと2時間半滞在して、それから次の目的地へ
alt






♬この町のめいんすとりーと わずかすうひゃくめーとぉー♬

alt
の歌詞のモデルとも言われるれんが通りへ


商店街の御向かいには有名なコーヒー屋さんも
alt


レンガ通りの脇を少し入った先には、こちらも浜省ファンの聖地である公声堂
alt

終わりなき疾走の「15の時 通りのウィンドウに 飾ってあったギターを見た時」のモデルとなったお店ともファンからささやかれてるのですが、実際にモデルになったのは違うお店のようです(店主の娘さんが”違う”とBlogで否定されてます)

それでも遠方から来る浜省ファンの夢を壊さないようにとショウウィンドウにギターが展示してあるのですが、入り口に貼られてるド演歌のポスターとのミスマッチが何とも言えない風情を醸し出してます。

それから昼食はお約束のサントスでオムカレー。
呉に来たからにはやっぱりカレーも食わんとね、からのチョイス
(海軍カレーじゃないけど・・)
alt

alt
写真ボケとんな・・

お腹を満たした後は、バイパスで第二音戸大橋~早瀬大橋を渡って江田島へ。

江田島に入ってからは途中工事で片道一車線塞いでいたから結構な渋滞。

反対車線の渋滞の車列が結構長くて帰り大丈夫かなと心配になったけど、復路の際には工事も終わっていて、すんなりと帰れました。

江田島も海軍学校があり、呉と同様に海軍の町なんだけど、ワシが目指すのは江田島図書館ただ一箇所のみ。

ここにはファンには有名な浜省が座ったとされるベンチが展示してあんねん。

ファンのためにわざわざ自撮り用のスマフォスタンドまで置いてあって、なんて神対応な図書館。

もちろんワシもベンチに腰掛けて自撮りしたけど、オッサンの写真なんて見たくないでしょ(;’∀’)

alt

書館にはこんな冊子も無料配布してます。メルカリで売っとる奴サイテーやな
alt


何となく海岸線をクルーズしてると淡路島を走ってるような既視感を覚えたけど、alt

天気も良くて最高のドライブでしたわ。

alt

alt

丁度、来月の神戸こくさいホールのライブにラッキーにもチケット当たったんで、当日は弾けてきまっせ!!

alt



で、呉に戻って阿賀インターから今回は素直に山陽道でいざ自宅まで。

途中、福山SAで小休止。何か至る所バラをフィーチャーしてたけど、福山って薔薇の産地なの?

小腹も空いたのでフードコーナーで尾道ラーメン食べたけど、正直微妙やった。
alt



春先に福山に出張で行ったけど、福山駅近くにあったこのお店のラーメンは旨かった!
alt

alt

最後に売店でカープもみじ饅頭買って帰りましたとさ。

次こそは錦帯橋と宮島に行こう!
春先に民生のライブが広島であるんで、民生のライブに絡めて行こうかしら。



何だかんだと、今月と来月はライブ参戦ラッシュやねん!
先日の あいみょん@甲子園にも行ったしね。
alt

それについては気が向いたらBlogに書くかも知れない。


呉ええとこでした。

alt
Posted at 2022/11/14 21:50:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月02日 イイね!

マツスタとマツダミュージアム(本編)

マツスタとマツダミュージアム(本編)平和記念資料館の次は昼食のために安芸区に移動。昼食はハナからお好み焼きと決めていたけど、みっちゃんや八昌は昔食べたことがあったので、別のお店を探してたらこちらのお店が食べログ百名店に選出されていて、マツダ本社とホテルからも近いので行ってみることに。
alt

NAVIを頼りにお店を目指すも、まさかこの道曲がるの?という道の先にありました。最初分かんなくて結局近所をグルグル回ることに。一応店の手前に数台分の駐車場もありまっせ。

カウンターに6~7名のキャパのお店なんで、12時前に到着するも店内は満席で、外でも1組が待機中。一応並んでみたもののマツダミュージアムの集合時間に間に合うかが気になって結局15分くらい並んで離脱。

マツダミュージアムの集合時間は13:30なんだけど、”15分前には受付してください”を俺がミスリードして、13:15までに受付してくださいと勘違いしたんだな。
実際にはバスが出発する15分前に受付の13:30までにで良かったんだ。

13:30であれば車で5分程度の距離なんでそのまま並んでおけば良かった。焼きから提供まで時間が掛かりそうな感じではあったがギリ間に合ったかも(;'∀')失敗したよなあ~

この店以外は全くリサーチしてなかったんで取り敢えず目についた丸亀製麺に入店。店に入ろうと思ったら表の張り紙に「製麺機のトラブルで麺の提供が出来ない」とか書かれてる!?。店員に聞いたら10~15分程度で提供できますとのことだったので、そのまま駐車場で待機してかけうどんでお腹を満たすことにしたんだが、よう考えたら夜もカープうどん食うんだった(;'∀')

alt


丸亀製麺じゃ食事の時間も高々知れてるので、マツダ本社駐車場には逆に13:10には着いてもうたわ。

お約束のマツダ本社バックでの記念撮影。マツダ車以外で駐車場停めてるの俺くらいのもんやで^^;
alt


どうせならデミオ乗ってる時に撮りたかった。デミオの時は逆にVGJ本社前で記念撮影
(今読み返してみると偶然にも広島・カープネタがちょっと被ってる)

ところでマツダ本社の最寄り駅はJR山陽本線/呉線の向洋駅だが、これを”むかいなだ”と読むということ今回の旅行で初めて知った。県外の人間は普通”こうよう”って読むよね。

ちょっと早めに受付を済ませ、ロビーで待機しているとシルバー御一行様の一団が到着。この集団と一緒に回るのかなと思ってたら、先にバスに乗車して出発されたのでOBか何かの団体ツアーだったのかな?

ロビーにはCX-60が鎮座
alt

バスの出発時間である13:45までは何することもなかったので、隣のファミマに移動して煙草を吸っていたら、マツダのIDカードをぶら下げたご同輩の姿がチラホラと。敷地内は全面禁煙なんですかね?ウチの会社も来年度から遂に全面禁煙ですわ。お互い肩身が狭いですね~


さて、定刻になると首からゲストカードをぶら下げてバスに乗車して本社工場を目指します。写真では撮れませんが東洋大橋を渡る際の車窓からの景観はなかなかのものがあります。
alt


ミュージアムに着いても、前述のシルバー御一行様のツアー中の時間調整のためか、一旦はミュージアムのロビーで展示車両の見学と皆さん中のミュージアムショップで絶賛お買い物。15分くらい待機していたのか?いよいよミュージアム内部に入ります。

alt



入社3年目の広報担当の女性社員の方のガイドで館内を回ります。
alt

大学時代の親友ナベちゃんの愛車。ナベちゃんも赤のXGに乗っとった
alt

マツダの救世主。デミオの前身である初代フェスティバキャンバストップ前期型にうちの妹が乗っていた。俺が妹と両親を丸め込んで買わせたねん
alt

ルマン優勝の787B
alt

やっぱ展示車両よりも実際に走ってる姿の方が感動する。
実は2018年9月に開催された「Be a driver. Experience at FUJI SPEEDWAY」に参加して、実際の走行姿とエンジンの咆哮音に感動したわ。

alt
↑写真はFSW@2018のパドックで撮ったやつ

ミュージアムの前半はマツダの歴史とヘリテージモデル展示車両の見学。後半はマツダの取り組み姿勢と実際に車が出来あがる工程の説明が中心となってます。

ここから実際の組立ラインの見学になるのですが、矢張り見所はマツダ自慢の混流生産ライン。

大人になってから完成車メーカーの生産ライン見学は、横浜住んでる時に日産横浜工場のYY祭りで見学したエンジン組み立て工程(横浜工場のエンジンミュージアムは見応えがあるよ)と、トヨタ元町工場の組立ラインに次いで3箇所目。

俺は理系出身のエンジニアでもないので生産プロセスのことは良く分らんが、マツダの標榜する縦軸混流のコモンアーキテクチャーの概念の一端は、元町工場と比較するとあの狭い生産ラインの中で垣間見えたような気がする(混流とは言っても当日ラインを流れてたのはロドとCX-5の2車種のみだったんよ)


さてさて、ミュージアムの見学も終えホテルに向かうも、ホテルの姿は見えるがこれどっから入るの??ってくらいのロケーションに建っていて、すんごい狭く入り組んだ道を通って何とかホテルの駐車場に停め、受付で聞くとホテルの前の道は一方通行では無いらしいのだが、どう考えても対向なんか出来る道幅とちゃうで。

いかにも昭和の40年代前後に建てられた室内に入ると窓の前はおもいっきしワンルームマンションのベランダで、室内に置いてあるTVも吉永小百合が宣伝した初代アクオスであることにある意味驚愕し、荷解きをして件のLost Ticket騒動で意気消沈したんだけど、狭いユニットバスでシャワー浴びてビール飲んだらすっかりチケットのことも忘れて海田市駅から広島までJRで移動。
(まあ、ベットはまともだった。あの値段じゃ文句も言えんわな)



広島駅に着いたのが17:10くらいで、あわよくば駅ビルのekieのみっちゃんで広島焼をと思ったら結構な行列。じゃあ、せめて揚げもみじでもと思って探すも見つからんので、にしき堂のおねーさんに場所を教えてもらって店内でカスタード入り食しました(実はあんこは好きやないねん)
alt


そんなこんなでプレイボール間近なのに、レジ待ちで激混みの”赤いローソン”で優雅にもビール飲みながら煙草をふかし、マツスタは今時詰め替え用の紙カップが用意されてるんやあ!ってことにいたく感動してビール500mℓ2缶を詰め替えし、ああ払い戻しチケットがなあ、なんてことを少し考えつつ、そういやあマツスタの正門で写真撮っとらんなあ、などと思いながら何とかプレイボールには指定席に着席。
alt



試合の方は初回に大瀬良が4失点を喫して、ビジターファンからは実質ビジター席減らしと悪評の3塁パフォーマンス席も今日は7~8割方タイガースファンが占めており、俺も今シーズンのウル虎ジャージを身に纏い、4回に松山のツーランで追い上げるも、6回にサト輝2ランとまあほぼタイガース優勢のペースで試合は運び、途中カープうどんに舌鼓を打ち(これうみゃあね)、今日の展開では栗林は勿論、豊田リトル出身の堂林、磯村の出場もなさそうなので8回表のタイガースの攻撃終了で球場を離脱。
alt



でもマツスタええ球場やった。セリーグのホーム球場で唯一訪問していなかったのがマツスタだったのでこれでセリーグ・ホーム球場コンプリート!
個人的には甲子園がNo1だが、マツスタもええ球場やったのでまた行きたいな。
alt



球場を発った後はそのまま広電で八丁堀でも繰り出して昔馴染みの居酒屋で飲むか(あの下ネタが強烈なママのスナックはまだあるのだろうか?)、駅周辺で広島焼食うかで逡巡し、結局は海田市に戻り、お好み焼きはお好み焼きでも、何故かご当地チェーンの徳川に行くことに。
alt



店に入って直ぐラストオーダーだったんで野球早めに切り上げて良かったわ。
徳川には広島風も関西風もどちらもあるが、ここは矢張り広島風でしょう!

お味は至ってフツーのお好み焼き。来年の大河は松潤家康だが、徳川はん何かコラボする?

そのまま広島風お好み焼きと生ビール2杯飲んで、セブンで缶ビール買って、TV
で『竜とそばかすの姫』のクライマックス観ながらビール飲んでたら珍しくそのまま寝落ちしてまった。



まあ朝早かったし、疲れてもいたんやろうね。2日目につづく


Posted at 2022/10/02 20:02:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

フォルクスワーゲン アップ! アンソニー (フォルクスワーゲン アップ!)
おチビちゃん、わらった顔の方がかわいいよ
ホンダ N-BOX パールちゃん (ホンダ N-BOX)
子供用に平成28年登録の中古車を購入。 果たしていつまで無傷でいられることやら
フォルクスワーゲン ポロ P1-0号 (フォルクスワーゲン ポロ)
パトロ~ル 15yrの6Cポロに乗ってます。 カミさんと子どもにボコボコにされてまんにゃわ
マツダ デミオ ボッカッチョ号 (マツダ デミオ)
ちょっとアナログチックな通勤快速車。 1.3ℓミラーサイクルエンジン(ZJ-VE型)の非 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation