ネットでもスイフトRSの情報は案外少ない。
その中でも特に悪い話は皆無で誰もが賞賛している。
んで、本日は休暇となりました。特に予定もなく日曜日の朝を満喫していましたよ。
まずは定番の朝ラーです。

美味~い(*´ω`*)
私はあまり意識高い系のラーメンとかスープ節約ラーメンは食べないんですよね。
こういうガテン系でサッと入ってサッと食ってサッと出れる店がいいですね。
さて、スイフトRSはとてもいい車です。
まずは高速走行を行いました。某高規格道路を走ります。
加速はイマイチですが…というかアクセルが半分以上踏み込んでも吹け上がらないのですよ。
上下3センチくらい踏めば普通に走ります。
この辺は好みが分かれるかと思いますが私は嫌いではありません。
それにしてもスイフトRSの静粛性は本当に凄い。もちろん高級車には及びませんが、この価格帯でこれだけ外界との遮音性が高いのは驚きですね。ドア閉めたら別世界な感じ?
下手するとアクアより静かかもしれない。アクアの場合は車内からの音漏れが半端ないです。外から何を聴いてるのか丸聞こえ。
100キロ走行でも快適です。エンジン音も心地よく車内に響きます。
しかし、なんかね、私のだけなのかな?
ピョロロロロロロ~って風きり音が延々と鳴っている。ワイパー?サイドミラー?なんとなくその辺から鳴っているような気がする。
普通ならエンジンなどの音にかき消されて聞こえないはずの風きり音ですがスイフトは100キロ走行時でもすごく静かなので尚更気になります。
どこかに隙間が?ドア?そこが少し気になった部分でした。
パワーが無いというレビューも目につきますが100キロからの追い越しは少し辛いですが不満が出るほどではありませんね。
高速走行における安定性はさすがだなぁと感じさせてくれますし、レーン移動もスムーズです。
何よりもウインカーを直ぐに戻しても3回点滅してくれるのは案外嬉しい気遣いですねぇ。
ただやはり段差やジョイントを超えるときに結構な衝撃があります。段差に対して垂直に入るとガタン!と来ますね。
ちょうど走っていたら昼になっていたのでその足で石巻の『うまかべぇー』に向かいましたがかなり行列だったので3秒で諦めて蛇田に向かって入ったのが『らーめんハウス王水』です。
んん、実に10年振りくらいの来店です。
王水とくれば石巻市民のソウルフードとも言えるかどうかはわかりませんが知らない人はいないと思います。
昼時なのに店は混雑してませんでした。
ある意味ここも私好みのガテン系ラーメンです。
注文したのはデフォルトのラーメンに辛ネギトッピングです。
オーダーしてから10分で配膳されました。

美味しそう(*´ω`*)
が!辛ネギトッピングは失敗しました(。´xω×)
辛い!辛過ぎる!!
辛くてよく味がわかりませんでした…。多分美味しかったと思います…そういえば辛いのが苦手なんですよ…。
それから向かったのは『追分温泉』です。

知る人ぞ知るランプの宿。今は電気通ってますけどね!

非常にレトロな旅館です。300円で日帰り入浴出来るので月に2回は通ってます。
宿の方は良くも悪くも愛想は良くないです。
そして名前は温泉なんですが温泉じゃないんですよね。鉱水を沸かしてるだけなので厳密に言えば温泉ではないです。温泉成分表も無いですしね。
でも雰囲気はまさに昭和の湯治場って感じで最高に良いです。今どきのモダンな日帰り入浴施設とは比べ物にならないくらい雰囲気はいいです。
湯加減も43度くらいで温くも熱くもなくていい湯加減。
しかし、多少塩素臭いです。まぁ、それでも松島の某温泉施設に比べればマシです。
あちらは天然温泉謳っておきながらまんまプールの水を沸かしたようなもんですからね…。
追分温泉は鉱水をわかしているので肌触りは滑らかでピリピリしません。不思議と体も軽くなるので疲労回復やストレス解消にはいいんじゃないでしょうか。

湯上りに珈琲牛乳を飲みながら水の音を聴き、山に咲く山百合を鑑賞してると過酷な平日を忘れてしまいそうです。
いつも夏の午後はこんな感じで過ごしてきました。
のんびりしてていいなぁ。

帰り道はとても狭いです。途中にある待避所を覚えておかないとすれ違うのが難しい箇所があります。
追分温泉を後にして日曜日は終わりました。
スイフトRSの走行距離は今日だけで200キロでした。
燃料メーターの針は0.5mmくらい下がりました。
んん?これって思ってたより燃費いいかな!?
ネットの情報だと平均14キロでしたが…。もしかしてこれからギュンギュン下がるのかな?
Posted at 2020/07/26 22:14:47 | |
トラックバック(0) |
車のエトセトラ | 日記