• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ソラノムコウのブログ一覧

2021年01月15日 イイね!

5杯目みずさわ屋のもも肉チャーシュー麺

最近ひとり飯が急速に広がってきた。

飲食店でのコロナ感染は食事をしながらの会話で飛沫が飛んでしまうということが大きな要因であり、この会話を控えればある程度の感染予防効果が見込めるというものだ。

私は大いに賛成であるが世の中には一人で飯を食うことに違和感を唱えてる者が意外といて驚いている。

一人で飯を食い、一人で旅をして、一人で景色を眺めてというのが理解出来ない上に想像すら出来ないらしい。

そんな最中だが私は常にひとり飯だ。
仕事を終えたが毎日の渋滞に辟易していた。

遅くに家に着いてから飯を作るのも面倒くさい。作ると言ってもレンチンするだけの簡単なものだ。
冷凍オクラに味噌汁卵と米がデフォルト。たまに贅沢してハムなど焼く程度だ。

遅くなるといろいろと私生活が圧迫され部屋の片付けも疎かになって人間的にも堕落してしまう。

そこで外食となったが今年は未だ行っていない店があった。どうせ帰る途中にあるからと立ち寄ったのが落合にある人気店『みずさわ屋』さんである。

こちらはラーメン職人が食べたい店でかなりいいランキングまでいった有名店であり、休日ともなると大行列だ。

その日は遅かったために待ちはなく客もまばら。

すぐに通され10分後に着丼。


もも肉チャーシュー麺。

このもも肉が固くて美味しいんだよねぇ。
スープはやや甘め。麺は細麺ですぐに伸びてしまうので注意が必要だ
さすがは人気店。全体的によくまとまっていて美味しいね。

並々と注がれたスープもまた写真映えするよねぇ。
お値段は高めだが、この味とボリュームなら納得かな。

また来ようっと♪



自宅に到着しテレビをつけると歌謡ショーをやっていた。実に懐かしい面々が顔を揃えている。

その中で一際異彩を放っていたのが山本リンダさんだった。


ええ?なんか子供の頃に見た時とあまり容姿が変わってない気がする!?
歌唱もダンスのキレも当時のままだ。
御歳70歳目前とした姿ではなく紛れもなく歌手山本リンダがそこにいたのだ。

髪もウィッグ?で化粧も厚かったが当時もそんな感じだったので違和感が無かった。それ以上に足が太い!

悪い意味ではなく歳を取ると運動しなくなるので足が細くなり皮が余って太ももがプラプラになる。
でも山本リンダさんはぱっつんぱっつんに張ってる太もも!めちゃくちゃ美しい!
それは日頃からきちんとトレーニングをして体型維持に努めている証拠だろう。

また山本リンダのファンになってしまった私なのであった。
Posted at 2021/01/15 10:31:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 孤独なグルメ | 日記
2021年01月10日 イイね!

4杯目…支那そばやの塩かけラーメン

4杯目…支那そばやの塩かけラーメン長い1週間を乗り切った。
本当に長い戦いだったと思う。

全てはこの日曜日のためだけに生きていると言っても過言ではない。

さて、お楽しみのメンチ(麺+ランチ)のお時間です。

向かったのは東松島市にある支那そばや石巻!!

ここはあのラーメンの鬼と呼ばれた佐野実氏の弟子のお店である。

いつものように待ち、店の中に入る。

そこで気付いたのだが二代目店主さんの動きがさらに洗練されている。キレキレなのだ。
麺上げからの湯切りの動作が実にスムーズで無駄が無い。

確実にレベルアップしている!!
継承したての頃はたどたどしい所もあったが今は全く別人に思える。


かけ塩らーめんが到着。

ん?ネギが違うんですね?
まずスープを一口…図図…

うへぇ、しょっぺぇ!ヾ(>y<;)ノ

ええ…こんなんだっけ?


麺を食べる。

やや!?美味いぞ!!

どれ、スープを…ズズ…う、美味い!

あれ?一口目と違う?

ああ、来る前に歯を磨いてきたのだった!これで多分味覚が敏感になっていたのかもしれない。
人間の感覚なんてアテにならないものだ。
麺も細くて塩ラーメンにピッタリの味わいと食感。
何も邪魔をするものがない。麺とスープだけを味わえるのだ。
これは美味いぞ!本当に美味い!!

この支那そばや復活で石巻のラーメン勢力図が変わりそうだ。
私の中で石巻のBEST3は支那そばや石巻、ぜんや、うまかべぇ浜よしなのだ。この三店は揺らがない。
今年は4杯の内3杯が支那そばやなのですよ。

帰ってきたのにまた食べたくなるらーめんは次回にお預けなのであった。

また行こうっと♪
Posted at 2021/01/10 15:19:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 孤独なグルメ | グルメ/料理
2021年01月04日 イイね!

3杯目支那そばやのかけラーメン

世間は今日から仕事始めらしい。

私はというと…実はトラブって現場に資材が入らないのでお休みになったのだ。

棚ぼた的なお休みは超絶嬉しい!!

んで最近活発化している麺活へと向かう。

向かったのは東松島市にある
『支那そばや』さんです。

こちらはあのラーメンの鬼、佐野実氏の味を継承しているお店なのである。

さすがに今日は人はいないだろうと思ったら結構並んでる!

もちろん客層は以前とは変わりファミリーもいるし子供もいる。

おいおい、子供には幸楽苑でも食わせてればいいんじゃないの?
こんな美味いラーメン食わせてたら舌が肥えて苦労するぜぇ?
といやらしく心の中で思いながら食券を買い待合室で待つ。

しかしここで子供が大音量で『鬼滅の刃』をタブレットで見始めた。
おいおい!静かに待ちたいのになんだこれは!?

同伴している大人は何も注意しない。

なんかイライラするなぁと思いながらも無用なトラブルは避けたいので我慢する。
子供とはいえ他人の子供を叱るとトラブルに発展してしまうし、私が我慢すれば他の人も不快にはならないだろう。

佐野実氏が現役だった店は子供入店禁止だった。うるさいし食べるのは遅いで店の売上に少なからず影響する。ただでさえ短い営業時間で回転良く売り捌かねばならぬラーメン屋としては数分の積み重ねは大きい。
小規模の店でテーブル席を置かないのはこうしたファミリー層にフィルターをかけてるようなものだ。

そしてようやく入店となり着席する。

注文したのは『かけラーメン』だ。

個人的にこれが一番好きだ。



着丼!
…決して先日の写真を使いまわしてるわけではない。

スープを一口…う、美味い!

昨日は塩っぱいスープに轟沈したが、こっちは大丈夫。
麺も程よく歯応えがあって美味い!

毎日食べてもいいなと思えるラーメンである。

しかし若い店主も動きに無駄がなくていい。これからも末永く頑張ってほしいと願いつつ店をあとにした。


また来ようっと♪
Posted at 2021/01/04 13:42:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 孤独なグルメ | 日記
2021年01月03日 イイね!

2杯目…田中そばの中華そば

朝起きてメールチェックをするとプロテイン51%offのお知らせが入っていた。
ワークアウトはお休みしててプロテイン余りまくってるからいいか…と思いつつ気になるフレーバーをチェック。

さて、仕事のための現場を下見してくるかと県南へ向かう。

しかし、建設現場なんてものは大晦日元旦関係なく動いてるものだね。現場のゲートは閉まってるが中はコソコソと動いてるよ。
年末年始すら休めないのだから完全週休二日制なんてあと100年は達成出来ないと思う。

私は少しの期間だけの仕事なので休んだが…。


帰りにラーメンでも食べていくかと立ち寄ったのはずっと気になっていたお店

田中そば店さん。ずーっと気になってたけど遠かったから来れなかったんですよねぇ。
開店前だというのに15人程の行列が!?

えー…こんなに並ぶくらい美味しいのかな??

期待に胸を膨らませていましたが意外と回転が早い。
並んでから10分くらいで入店着座。

オーダーしたのはノーマルな中華そば。

しかし…すごい人出だ。店の中ギッチギチに人が詰まってる。なるべくさっさと食べて出たい所だ。


そして着丼!

んん??スープが白い?

私が一瞬頭に浮かんだのは新潟ラーメンだ。分厚い表面の油で白く見えるがかき混ぜると下から真っ黒いスープが出てくるのだ。
そういうパターンかと思いかき混ぜるが白い。

あ、これは塩スープなのか!

中華そば=醤油ラーメンなんて先入観があった。

うむ、ビジュアルは美味しそう。
太縮れ麺…だけど何となくだが群馬の手振りうどんを思わせる白い麺。

まずスープを一口…


しょっぺぇ!!(。´xω×)

旨味が塩味に消されてる気がする…不味くはないんだけど…ちょっと老体に堪える塩っぱさ。
麺をすするとなるほど塩味が微妙に薄まりちょうどいいような気がする。
それでも結構塩っぱい。
チャーシューはトロトロで歯が無くても顎で食べれるほど。

しかし、スープは結構塩っぱい。
飲めば飲むほど口の中の塩味が蓄積されていき結局は完飲ならず…。

ご馳走様でした!


Posted at 2021/01/03 14:05:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 孤独なグルメ | 日記
2021年01月02日 イイね!

初麺

休み2日目…私は喜びに打ち震えていた。

連休の喜びを…今までは連休なんてインフルエンザに罹患しない限りなかなか得られないのだ。

だがしかし…昨年の事故の影響で体がまだ痛いのだ。
※大人の事情によって病院には行けない…。

※大人の事情…何かと都合良く解釈しつつも免れることができない事実を隠蔽しなければならない。そうすることで大人は明日を生きられるのだ。

自然治癒まではまだ時間がかかる。

庭を見ると雪が……。


ふう、参号機を山の中の特設駐車場から出しておいてよかったと思った。
あそこに置いてたら春まで車が出せないところだった!

さて、ひとしきり惰眠を貪ったのでボサボサ頭のままとある所へ向かう。

東松島市にある『支那そばや』さんです。
2日から営業開始です。

この店はあのラーメンの鬼と呼ばれた佐野実氏の弟子の弟子がやっているお店なのだ。
お店としては二代目、味の継承としては三代目だ。

早速お店に到着すると…。


既に大行列!!

すごいなぁ~。
意外だけど佐野実氏の弟子で店が長続きしているのは少ないんだよね。
そりゃあ、佐野実氏のラーメンの作り方をしていたらラーメンに人生を捧げなければならない程の労力だ。システム化され素人でも作れるように出来ているラーメンではないのだ。

昔はスープの出来が悪かったら店を営業しないというスタンスだった。


今日食べるラーメンは…やはりこれだな。
メニューは決して多くはない。週替りで醤油と塩と入れ替わるのだ。

とある食券を買い並ぶ。待合室は静寂に包まれていた。家族連れで来ている者もいる。
そういや佐野実氏が厨房に立っていた藤沢の店では『子供入店禁止』だった。そしてうるさい大人も入店禁止。喋ればたちまち怒られてお金を返されて追い出されるのだ。
今の時代だったらネットで総叩きにあってしまうだろう。

あの時代が一番まともだったのかもしれない。

今の時代は誰でもインターネットを利用出来て誰でも世界に向けて自分の情報や思想を発信することが出来る。

かの海原雄山が放った言葉がある。
渋滞に巻き込まれた時の発言だ。

『バカ共に車を与えるな!』

AT車の普及によって誰でも車を所有出来る時代が来た。だがそれは交通渋滞を呼び、近年においては踏み間違いによる暴走事故も後を絶たない。
インターネットも然り、誰もがスマホを手に入れたことにより無量大数の情報が世に溢れているのだ。
その中から自分で情報を選び判断する必要がある。

何が言いたいのかというと…物事はシンプルな方が真の豊かさを手に入れられるって話なのさ。

だから私が選んだのは



かけラーメン。

個人的にこれが一番美味しいです。具は名脇役のネギのみ。

スープと麺の直球勝負なのだ。
これはスープに自信が無いと出来ないよなぁ。チャーシューとか具に頼らない味?

スープを一口…う、美味い!

冷たいチャーシューやメンマによって邪魔されることの無い舌の感覚が更に敏感に味を察知出来る。

やっぱりかけラーメンだよなぁ…毎週日曜日に営業出来るようになって私は嬉しい。

結局ラーメンランキングなんてね、母数が多い方が勝ちなんですよ。街の人口も影響するし、雑誌などへの露出も影響する。
だからランキング一位のラーメンを食べて『んん?』ってなることも当然ある。

私は個人的には支那そばやが時代を超えても美味いと思ってる。


また来ようっと♪
Posted at 2021/01/02 14:16:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 孤独なグルメ | 日記

プロフィール

「@aero-century コンビニはPB商品になってしまったし、イオンなどに行けばまだあるかも?ただどのパンも高くなって手を出しづらくなった感はありますねぇ…😅」
何シテル?   02/16 14:37
人生一期一会。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

      1 2
3 456789
1011121314 15 16
1718 19 2021 22 23
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

今更ながらゴミ箱を設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/12 18:14:19
今日も少しづつ生きていけばいいよね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/24 12:09:35

愛車一覧

スズキ アルトエコ アルトエコリューション (スズキ アルトエコ)
高齢で引退したアルトCに代わって納車! 燃費競争の末に生まれた低燃費が全て!と割り切っ ...
スズキ スイフト ミクミク号 (スズキ スイフト)
RS二型。走りの5速! 何もしなくてもスポーティーに見えるブルーを選びました。 走って曲 ...
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
お仕事用に購入。積載性は最強だけど、シートが90度なのが地味に辛くて長距離は拷問。 加速 ...
スズキ アルトワークス 弐号機 (スズキ アルトワークス)
現在は不動車。お庭のオブジェでDIY用のオモチャです。 アルトは原寸大プラモデル! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation