私は超ド底辺労働者なので盆休みなんてありませんでした。ボーナス無し、福利厚生無し、ポカリ自腹wなのです。
朝5時から労働開始(手当無し)で過酷な一日の始まりかぁ…とガッカリしていたらお盆中は雨がザーザーシトシト…主に外での労働なので急遽休みに!!
無休からまさかの連休へとなりました!!
が!!晴れたら当然仕事なので自宅待機せねばならないという縛りがありまして…天気予報見てどうせ晴れることはあるまいと颯爽と出かけました。
まずは朝ラーです。

椿ラーメンショップ松山千石店へ。
実は家からめちゃくちゃ遠くて車で40分飛ばしてきてるんですよね…。アルトCだと往復で四分の一のガソリンが消失してしまいます。そう考えると超高級ラーメン…。
味は美味いねぇ!朝からこういう濃厚ラーメン食べられるのは嬉しい。この辺もすっかり朝ラー文化が根付いて老若男女家族連れもたくさんの人が訪れます。

麺をかためにオーダーするととても美味いです。
ちょっとラーメンの仕様が変わったのか味たまがゆで卵みたいになってますね。まぁ、半切りだからスープに溶け込まなくていいんですがね。
朝食を済ませたあとは缶コーヒーでまったり…。
嗚呼!休日っていいな…。
普段は週一回の休みなんて確約されたものではなくて仕事があれば2週間も3週間も働かされます…底辺だからしょうがないっちゃあしょうがないですね。
懲役して労働してるのと一緒です。
ぼんやりしてたら昼になりました。さて、昼は…。
支那そばや石巻に行きました。まさかの2連食ラーメン!!
でも正直に言うあまりお腹空いてない…。
おもむろに券売機の前に立ちボタンを押す。
いつものくせで『かけラーメン大盛り』を選んでしまう失態!!
間違った…小盛にするはずが…味たまもトッピングしちまった…く、食えるのか?いや、食えるでしょう。美味しいし!
いつものようにお店に入り着座する。
いやぁ、店主さんの仕事ぶりが来る度にレベルアップしているのですよ。スープを丼に入れて麺を茹でて湯切りまでの動きが無駄がなく素早い。あっという間にラーメンが出来上がって配膳される。

かけラーメン大盛り。
小麦香る全粒粉のストレート麺。スープの複雑な味わいの中に小麦の香りが口の中に絶妙なハーモニーを生み出す。う、美味いです!!
しかし半分ほど食べた辺りで胃袋が限界を超えた…。これはやばいかも…いくら美味しいものでも物理的な量を超えたら受け入れられないのだ。
でも頑張って食べよう。大盛りにしてハードルを上げたのは自分だ。何がなんでも食えばならぬのだ。そう言い聞かせ食べてると店主さんが
「良かったらワンタンどうぞ!」と差し出してくれた。
どぉぉぉぉ!!しかも小鉢に満タンだ。こりゃあやばいぜよ!!
嬉しいサービスだけどタイミングが悪い!!でも一口…モグモグ…う、美味いね!!
モチモチトロトロの皮に大きな具がたまらない。でも量が多い!!
でも気付いたら丼は空になっていた。
ここのラーメンに関しては期待して行ったけど普通だったというレビューが散見される。しかし、この普通をここまで昇華したのは師匠である佐野実氏の研究の賜物であったことだろう。それを受け継ぎ味を守り続ける弟子の努力とそれを求める客がこの味を語り継いでいくのだ。
そう考えると本当に伝説のラーメンだよなぁ…。
そして地域柄もあると思う。石巻は昔からあっさり中華そば系が受け入れられていた。かつて中華楼という名店があってその味を誰もが記憶に留めている。その系譜を受け継ぐ店がまだ存在しているのだ。
店を後にして高規格道路を走りパーキングで仮眠を取る。
これぞ非日常なのだ。
Zzz…。
翌日。(今日)
私は昼飯を食べに石巻へ訪れていた。いや、二日連続石巻に来ている。こうも雨が続くとはな…嬉しい誤算だ。
あははは!私は自由だ!!!
まるで仮出所の気分だぜぇ!!
まるで鎖からの呪縛を解き放たれた犬のように走り回る…はずが朝から腰が痛くてたまらん…昨日から疼いてはいたが…こんなに酷くなるとは…。
それでも私は石巻へやってきた。あの店に行くために!!
その店とは…。
支那そばや石巻です!!
まさかの2日連続来店!!しかし!!まさかの誤算が起きていた。
かけラーメンの提供が出来ないそうだ。
なんという…私はあのシンプルな味が好きなのに…(べ、別にお金が無いわけじゃない…わけでもない)
たまには豪華なの食うかと食券を購入。

豚トロ炙りチャーシュー麺味たまトッピング!!

なかなか大きい炙り豚トロチャーシュー。味わいも深く美味しい。

やっぱり美味いね。この全粒粉の喉越しがたまらない。それに絡んでくるスープも絶品。千円で手に入る幸福。
食事を済ませ店を後にし高規格道路のパーキングで昼寝を楽しむ。
嗚呼、これが休日なのだ。なんて素晴らしい一日だろう。雨が降っていようが何もしなくてもいい一日は人生に必要な時間なのだ。
Posted at 2021/08/13 20:09:34 | |
トラックバック(0) |
なんでもない普通の日常 | 日記