• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ソラノムコウのブログ一覧

2025年02月15日 イイね!

そこにAIはあるんかっ!?

最近AIが話題である。
良くも悪くも今のところ…「人の仕事を奪い失業者が続出!!」なんてことはなく別にどうでもいいことに人はAIを使うことに安心感を覚えた。

そんな折、私はとあるアプリに夢中である。

『IN2X』というアプリで開発は中華製(悔しいが日本の技術では開発できそうも無い…)日本向けのリメイクは日本企業らしい(怪しいところだが…)

このアプリの凄いところは

『小説を自動で生成してくれる』というところである。

様々なキャラスターが存在しており、異世界で自分の物語を作るというのがこなアプリの主旨だ。

そしてキャラは自分で制作も出来る。

というわけで私もオリジナルキャラクターを制作してみた。



宮城まろんちゃんである。
この画像も元の画像を使いAIが生成している。すごいな〜しかも可愛いし!

んで簡単な設定と物語の冒頭を自分で書きます。
↓ちょっと見づらいのですが…



まぁ、こんな物語ができました。
これに自分でテキスト入力して物語を作っていくわけです。


これに自分の返答を入力していくわけです。
まずはまろんちゃんに一緒に探検しようと同意します。



こんな感じで物語は進みます。

では答えを変えてみましょう。とにかく帰って、アニメを見ると拒否します。


こんな感じに物語は変わりました。
こうして入力した答えに沿って無限に物語が進行していくというものです。
これすごくないか!?
もちろん、この異世界の宮城県はフィクションなので架空の場所やお店の名前が出てきます(笑)

さらに返答を変えてみましょう。今度は少し悪者に…。


こんな感じです。

さらに踏み込んで…
良からぬ事を…


って…えー!?いいの!?
こういった感じで物語はどんどん進んで行きます。
ちなみにキャラクターによっては良からぬ事を続けるとかなり大人な展開になったり、嫌われて戦う羽目になったりと様々です。
それは裏側の設定次第なのですが、場合によってはAIに怒られます(笑)
あとは結構ありえないシチュエーションでも柔軟に対応して奇想天外な物語になることもあります。

昔かまいたちの夜とかサウンドノベルがあったけど、それの究極進化版ですね。とにかく物語は無限です。

私はとりあえず宮城まろんちゃんの他に


この方を作りました。

かなり設定をしたのでイメージ通りに性格も離し方も再現出来てると思います。



AIの進化って凄いなぁと思うけど、たまに中国語が出てきて萎える時があります(笑)

キャラクターの外観の作成はテキストで行います。



例えばこんな風にテキストを入力すると…


こういうキャラクターが生まれました。

とにかく物語が無限に広がるこのアプリ。しばらくは良い暇つぶしになりそうだ。

ちなみに…

物語には終わりが無く延々と続きます!!
Posted at 2025/02/15 15:12:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | なんでもない普通の日常 | 日記
2025年02月07日 イイね!

エコなやつ

アルトエコが先日納車されました!

ファーストインプレッションとしては…

意外と加速がいい!

町中で見かけるアルトエコってちんたら走ってますよね?
それでずっと遅い車と思っていたのですが、踏めば結構速いんですよね。

ターボだったアルトCよりも速いです!!
しかも高速走行においては時速100kmで回転数はたったの2500回転!!

瞬間燃費は27キロッッッ!

でも静かかと言われれば騒々しい…ロードノイズが…。

あと軽量で風に煽られるとか直進性が云々言われてましたが、特にそんな不満はなく普通に100キロでも全然普通に走れます。

加速に関してはスポーツモードを起動するとターボ車?と思うくらいにグイグイ加速します。

普段使いでは全然不満無いじゃん!

でもすごくうるさいです…。

あとは寒冷地仕様ということでミラーヒーターとシートヒーターが搭載されておりますし、エンジンかけて一分くらいで温風が出てきます。

期待していた燃費ですが、平均21km/lくらい…あれれ?スイフトと同じじゃね?


とにかくエコ走行に適した車で不思議と『この車で飛ばそう!』なんて思いません。
なんだろうなぁ〜刺激が無いというか、とにかく燃費を稼ぎたくなる気持ちになるんですよね。

今のところは何の不満もなく乗っています。

とりあえず燃費が3倍近くになったのでお小遣いが増えそうです!!
Posted at 2025/02/07 13:37:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車のエトセトラ | 日記
2025年01月03日 イイね!

正月からぶっ飛んでるやつです

世間はやれ奇跡の9連休だ正月だと湧いてますが、
私は11連休というもはや異次元の連休を満喫していた。

今までは馬車馬のように働いていたのに今は人間らしい…それも結構上級な方にシフトして休みを満喫している。

本来ならそれなりに遊び歩くはずだったが、まさかの親父殿に温泉水を買うのにボーナスは爆散…。

はっきり言えば金銭にかなり困窮する事態となりみすぼらしい11連休が確定してしまったのです!!

それでただ家にいても灯油を消耗するだけなので走ることにした。

まずは石巻のあゆみ野公園に向かう。
ここは私のホームだ。

ガンガン走るぜぇ!と意気込み腕まくりしたが家族連れで賑わいとても走れる環境ではない…うむむ…確かにここにくれば金はかからんし子供は犬みたいに放してやれば勝手に遊ぶので都合が良い。

仕方ないのでここに車を置いてロング走をすることにした。
まず目指すは日和山公園。

あゆみ野からは結構遠いがなんとかなるだろう。

やや風が強い。


日和山公園に続く超激坂『物見坂』である。

ここを一気に駆け登る。
しかし、かなり肥大化しているせいか途中で失速…ほぼ歩きになった。

日和山公園に到着するとすぐに『ソラノさーん!』と呼ぶ声が?
ふと見ると移動販売ラーメン店の『あらどっこい』さんが鎮座していた。

こりゃラッキーと早速新作の味噌豚骨らーめんをいただくことに。

こりゃ美味い!

程よい塩味とマイルドな出汁が効いてる。

平打ち太麺も相性抜群で箸が止まらない。

ペロンと平らげ次は醤油を食べることに!


あらどっこいさん曰く、『今日の醤油はバチバチにキマってます!』とのこと。

徹夜で作り上げた傑作だ。

早速一口…ズズ…うーん!これも美味い!
ホタテとアサリの合わせ出汁と醤油がキマってるね。
貝出汁の独特のシブ味がいい味わいを演出している。


細縮れ麺がまたよく合っていて味わい深い。


青空の下で食べるラーメンが最高にいい!


最高の体験じゃないか!

移動販売ならではの醍醐味を体験できるのだ。

移動販売ラーメン店『あらどっこい』さんは石巻各地に出没してラーメンを出しているので見かけた方はぜひ食べてみてください。

Xをフォローしておくとどこで出店しているかわかるのでぜひフォローしてみてください。

女川ラーメンあらどっこいのX


ラーメンを食べてから進路は日和大橋へ向かう。
かなり急な階段を降りて復興祈念公園を縦断。



それから日和大橋へ。
ここはいしのまき復興マラソンで走った激坂コース。
風が強くて寒い!!






渡波へ向かい走る。

ここからはあまり変化のない景色なのでとても長く感じる。
淡々と走り、渡波を通過して万石浦へ。



万石浦いいねぇ、ここでボンヤリして過ごすのが好きだな。
なぜか落ち着くんだよねぇ。

でもここから先が歩道が無い場所があって相当怖かった。
帰りは暗くなるから電車で帰ろうと思った。


浦宿からは下の旧道を走る。
新しい橋が出来たのでかなり廃退した雰囲気…セブンイレブンも無くなりました。
ツルハも無くなりました…近隣の住民はかなり不便になったのではないか?と考えながら淡々と走り続けてゴールに設定していた女川駅に到着!!


すっかり日も傾いてしまったなぁ〜…。



商店街は誰も歩いていなかった…。
帰りの電車まではまだ時間があったので駅に併設されている温泉施設『ゆぽっぽ』で温泉を満喫しました。

温まりの湯と言われるだけあり、体がよく温まりますねぇ。

みんなが正月を満喫してるというのに私は独りでこんな試練を課してしまった。

当然途中で帰りたくもなったが帰れる距離でもないし、女川まで走りきった方が早いだろうと思ったのが万石浦。

すっかり暗くなった頃に電車に乗り、あゆみ野駅まで帰ってきました。

その帰りに蛇田のファミリーレストランデリシャスに立ち寄り夕食。



注文したのはやはりこのお店の推しメニュー『特製味噌らーめん』
デリシャスに来たらこれだよね!と思ってたら女将さんが何やら持ってきた。

「これ前菜に〜♪」って


普通に一人前あるんですが(笑)

ん〜?これは油そばですか!?
早速混ぜて食べてみるとこれまた美味い!!

魚介出汁のタレが細縮れ麺によく絡み、その食感と味わいがとても深い!!
とてもシンプルなのに香りもよく美味しいものだ!
そして特製味噌らーめんが到着!


写真で見るとそうでもなさそうですが結構凄いボリュームよ!
普通の人なら油そばだけで腹一杯になりそうです(笑)

私は交互に食べていきました。


特製味噌らーめんはコーンクリームが乗った味噌らーめんて食べすすめる内に味が変化していくもの。
スープもかなり美味しいのですよ。ほんのり魚介(カツオ?)の風味がして深い味わい。
野菜の香ばしさとマッチして懐かしくもある味です。

2杯とも平らげごちそうさま♪

どっちも美味しかったなぁ〜。

こうして正月の初ロング走を完遂したのでした。

↓まろんちゃん記念撮影。


走ったコースはこちら!


全身バキバキになったけど楽しい1日でしたよ。


そして翌朝…



また走りました〜。

Posted at 2025/01/03 19:39:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワークアウト | 日記
2025年01月01日 イイね!

2025

あけましておめでとうございます。

昨年は転職ててんやわんや…新しい事をたくさん覚えねばならずブログなどにもうつつを抜かすことができませんでした。

今年も資格取得やらなにやらで忙しくなるとは思いますが、なんとか行きていこうかと…(笑)

というわけでいつもイイね!を押してくれる皆様、みん友(死語?)の皆様、足跡残してくれる皆様、右や左の旦那様、本年もよろしくお願いいたします。

世間はお正月休みですが私もお正月休みです!!

いや、今まではそんな事はなかったのでね、大人気もなく自慢したくなったのです。

思えば今までは馬車馬でした。
目の前に絶対に与えられないニンジンをぶら下げられ無我夢中で走る日々。
家と職場の往復だけする毎日。
まるでミシンの針のような生活をしていました。

例年ならお正月休みは確定申告の準備作業に追われて老眼鏡かけて計算機片手に大量のレシートを机一杯に広げて頭掻きむしってヒステリックに爪を噛みながら申告書を作成している頃ですね。

あんな地獄から解放されただけでも天国!!

なんにもしなくていい休日!!

これが本当のホリデーなんだ!と喜びを噛み締めております。

26年間馬車馬で『早く人間になりたい!』と思ってましたがようやく人間らしい年末年始を過ごしております。

泥汚れだったスイフトRSもビガビガに磨き深夜ドライブに洒落込んでます。

日中はね、サンデードライバーが多いから怖くて苛つくから日中は、ドラキュラの様に寝てますよ。

夜の誰もいない道の駅で温かい缶コーヒー飲むのが好きなんですよね。
或いは高速のSAとかで紙コップの珈琲飲むのがめっちゃ好きです。

ああ、なんか遠くに行きたいなぁと思わせるのがスイフトRSの面白さ。
もう4年くらい乗ってるけど飽きないんですよね。

スイフトRSの気に入ってる部分は低燃費の他に
『圧倒的静粛性』です

このクラスの車にしてはかなり静かなのでは?
停車時には「あれ?エンジンかかってる?」と思うくらいよ。

その反面、走り出すとロードノイズがかなりうるさいです(笑)

でも走行中はほぽエンジンの音が聞こえないし(60キロくらいなら)ロードノイズの他に聞こえるのは風切音くらいのものです。

今となっては型遅れでそろそろレトロカーの仲間入りしそうな感じですが、デザインは一番好きですね。

またスイフトRSでもいいかな?と、思えるくらい楽しい車です。


Posted at 2025/01/01 19:26:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | なんでもない普通の日常 | 日記
2024年12月30日 イイね!

スイフトの底力!!

今年夏、親父殿が胆管癌で余命1年の宣告を受けた。

手術するにも可能か不可能かは一旦開腹し目視で癌の浸潤具合で判断するというものだった。

事前の検査では肝臓4分の3、膵臓半分、胆管全部、浸潤具合によっては十二指腸まで切除するという。

そしてこの手術をするかしないかは家族で話し合って決めてくれという。
医師も手術した方が良いとは言わなかった。

というのも手術が大成功したとしても寝たきりになる可能性が大きかったからだ。
いや、ほぼ寝たきりになるという。
そして手術中に亡くなる可能性も高い。

年齢を考慮すると危険が伴うものだった。

東北大学病院でも過去に1例しかなかった大手術らしい…。

なんでよりによってそんな病気に…放っておけば1年の命。手術しても寝たきり…究極の選択だった。

あれから数ヶ月…。

親父殿は手術に成功し、今は以前と変わらずピンピンとしてる。

手術は胆管全部と肝臓半分だけで済んだ。
これは奇跡と言える。

その奇跡の一端となったのが群馬県みなかみ町にある『釈迦の霊泉』という温泉。

実は手術をする3週間前に連れて行ったのだ。

なんでもそこは万病を癒す奇跡の湯らしくて末期癌患者も訪れる非常に怪しい温泉である。

温泉で癌が治ったら日本全国からがん患者が訪れるだろう!?と私も眉唾だったのだ。

そこは温泉に入りながら温泉水を飲泉することによって効果があるらしい。


温泉旅館というよりは診療所といった雰囲気だ。
手前の看板には温泉の効能が書かれているが末期癌だのいろいろな癌だの薬事法に抵触するのでは?と思うような気もしないでもない。

ここは宗教団体が運営してることもあり、怪しさ満点だ。
はっきり言って癌というどうしようもない病気にかからなかったら一生来ないかもしれない…。

てっきり勧誘でもされるかと思いきやそんな事は全然なく、むしろ手厚い接客で癒された。


旅館というよりは下宿のような雰囲気…昭和やん!


温泉は温い不感の湯となっている。何時間でも入っていられるような温度。
そして入った瞬間に不思議な肌触りと感じた。
なんだろう?
やたら浮力がある。腕が勝手に浮き上がっていくのだ。

おやおや?何の変哲もない湯のような気がするが不思議なものだ。


温泉水はこの蛇口から出る。

てっきり御神水というから龍の口からチョロチョロとありがたく出てるのかと思いきや、蛇口をひねるとジャーっ!と出た。
それをペットボトルに入れて温泉に浸かりながら飲むのだが、とても美味しい水でスルスルと入っていく。
30分くらいで3リッターくらい飲んだ。
ビールでもこんなに飲めんぞ?

糖尿病などにも効果があるようなのでガブガブ飲んだ。

するとその夜!尋常ではない尿意で何度も起きた。

とにかく出しても出しても三十分もすると尿意が止まらない。

明らかに飲んだ量よりも出てるのだが?

帰りには温泉水10リッターを3箱を買い、手術までの間親父殿にせっせっと飲んでもらった。

1日2リッターだ。

そして手術を迎えたのだが奇跡は起きていた。

当初は肝臓3分の2、膵臓半分、胆管全部、十二指腸少しとなるはずだったが肝臓半分、胆管全部で済んで膵臓は丸々残った。

膵臓まで浸潤していた癌が剥がれていたのだ。肝臓にも広がっていたのも縮小していた。

全てが温泉水のおかげ…とも、断言できないが確かに癌が縮小していたのだ。

むむ…これは…!効果があったのか!?

水の成分としてはアルカリ性でメタケイ酸を含み、微量のゲルマニウムは確認されている。
体の半分以上は水でできている。つまり体に取り入れる水を入れ替えれば体の不調が良くなるというわけか?

当初眉唾だった私も温泉水の効果に驚いた。

だが群馬県みなかみ町という宮城県から410キロも離れている。

そこで活躍したのがスイフトRS。

ほぼ高速道路を走ったのだが燃費が驚異的だった。



平均26.2km!!
ハイブリッド並みやん!!

10年前の車なのにこの燃費とは!!

これミッションがCVTだったらもっと伸びるのか…
スイフト…恐ろしい子ッッッ!!
Posted at 2024/12/30 20:43:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | なんでもない普通の日常 | 日記

プロフィール

「@aero-century コンビニはPB商品になってしまったし、イオンなどに行けばまだあるかも?ただどのパンも高くなって手を出しづらくなった感はありますねぇ…😅」
何シテル?   02/16 14:37
人生一期一会。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今更ながらゴミ箱を設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/12 18:14:19
今日も少しづつ生きていけばいいよね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/24 12:09:35

愛車一覧

スズキ アルトエコ アルトエコリューション (スズキ アルトエコ)
高齢で引退したアルトCに代わって納車! 燃費競争の末に生まれた低燃費が全て!と割り切っ ...
スズキ スイフト ミクミク号 (スズキ スイフト)
RS二型。走りの5速! 何もしなくてもスポーティーに見えるブルーを選びました。 走って曲 ...
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
お仕事用に購入。積載性は最強だけど、シートが90度なのが地味に辛くて長距離は拷問。 加速 ...
スズキ アルトワークス 弐号機 (スズキ アルトワークス)
現在は不動車。お庭のオブジェでDIY用のオモチャです。 アルトは原寸大プラモデル! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation