• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ソラノムコウのブログ一覧

2024年03月02日 イイね!

いわきサンシャインマラソン2024

いわきサンシャインマラソン2024いわきサンシャインマラソン2024!走ってきました!

いわきへは当日朝に入りました。



朝の5時にいわきに着きました。
深夜2時に自宅を出て下道で長距離移動でした。



スタッフさん達が粛々と準備を進めていました。

私はひたすらウォーミングアップを入念に行う。
会場で約6キロ走り体を温めます。

体調は悪くない。体の痛いところは多少あるが問題ないだろう。

そしてスタート前に社会人レスラーのファイテング原田大二郎選手と遭遇し熱い握手を交わしました!!

ファイテング原田選手は宮城や山形でも戦っている社会人レスラーだ。
私の憧れの存在でもある。
スタート前に元気が出たぞ!

私のスタートブロックはF。
ゴールタイムは5時間のブロックだ。

この日のために毎日毎日突っ走ってきたんだ。
きっとゴールはできる!

緊張するスタート前。
温めた体が冷えないように体を揺らして号砲を待つ。

このチャレンジは私の人生の中で最大のチャレンジだ。

二人の魂を背負って走ると誓った。



私ができることは二人の名を忘れないように走り続けること。

胸に刻んで走るのだ。

そして号砲がうちならされ一斉にスタート。



Fブロックからスタートラインまてのロスタイムは約5分。
ここから5時間55分の戦いが始まる。

まずはスタートラインから緩やかな下り坂。

そして国道へと出ていく。

ここらはまだランナーが密集してるので速度は早める必要はない。
周りの速度に合わせて体調を再度確認。

うん、悪くないぞ!
これなら完走は可能だ。

ここまで走ってきたんだ。

いわき陸上競技場をスタートし、小名浜に向けて走っていく。
市街地を抜け、緩やかな坂を走っていく。

その足は軽快だ。

沿道の応援は絶えない。
多くの人が手を振り頑張れー、と応援してくれる。

勝手に走ってるおっさんを応援してくれるなんていわきの人は温かいのだ!!

沿道の方々にありがとうを言いまくって走っていく。

だが事故は10キロ地点で突然訪れた!!

腰の筋肉が攣るような感覚が起こった。

それはチョンチョンと突っつく感じ。

なんかおかしいな?と探りながら走っていたらビキーン!と来た!!

いだだだだ!!
右足が突っ張って痺れた。

一気に失速し、額から冷たい汗が吹き出てくる。

痛い…痛いぞ!

これはなんだ!?

まだ10キロだ!
練習でも難なく走れる距離だ。

なぜなのか?
ずっと頭の中で堂々巡りする。

あと30キロ以上ある…走れるのか?

一気に絶望感が広がり、腰の攣りは酷くなっていく。

右足の感覚は無くなり妙な振動だけが伝わっている。

『これ…ダメかも…』

でもここで止まるわけにはいかなかった。
二人の魂を背負って走るとだいそれたことを言った手前、棄権するなど考えられなかった。

行けるところまでいこうと決めた。

沿道の応援がとても励みになったと思う。

もはや歩行速度。
それでも走るのはやめない。

江名港に到達し、太平洋を望む。

とても気持ちの良いコースだ。

途中で塩飴を貰い塩分を補給しつつ、小名浜へ進める。

右足がアテにならない今残されているのは左足。

なんとか蹴り出し体を前に前に進める。

そして、迎えるは最大の難所、三崎公園マリンタワーへ続く坂道。
ここはちょうど21キロ地点にあり、スタミナもかなり消耗しているのだ。

一気に登ろうと思ったが途中足が止まりさすがに歩いた。

かなりキツい…歩いてもキツい。

ここを登りきればちょうど半分。

なんだと…あと…半分もあるのか?

この絶望感は体を押しつぶしてしまいそうだった。

なんとか登りきりマリンタワー直下へ進むとエイドステーションがある。

ここのエイドはとても楽しみにしていたトマトとイチゴだ。

適当に掴み頬張るとトマトもイチゴも美味い!!
こんなに美味しいトマトとイチゴを食べたのは初めてだ!!

体に染み渡る冷たさが口の中を爽快にしてくれる。

残念ながら…味そのものは味覚障害であるため殆ど感じなかったが、あの乾いた喉に沁みる美味さは感じたよ。

そしてここからは結構急な下り坂!
実は登り坂よりもキツい形となった。

腿裏が攣りそう!!

力の入らない右足では止まることもままならず重力に逆らわずに転ばないように下りた。
そしてついにゴールがある小名浜港へと進めたがさすがに体力は限界だった…。

コース脇に腰を下ろして休憩する。

どうして足が動いていたか、わからない。

とんでもない痛みだ。

肩も肘も張ってて痛い。

足を揉んでみるが回復は見込めない。

くそ…私のチャレンジもここまでか…。



立ち上がろうとしたら完全に右足が動かずに立てない。
どうしようもない…。

しかし、なんとかヨロヨロと立ち上がり再び走り出す。

ああ、なんで走ってるんだろう?

私が走ったって何にも変わらないじゃん…。

だから別にこのままリタイアしても…と頭の中を駆け巡る絶望感。

それでも足は前へ前へと進む。

小名浜の埠頭を走り抜け、工業地帯へと進む。

またしても緩やかな登り坂を走り二度目のダウン。

ここまで走ってこれたのも奇跡みたいなもんだ。

最後の第五関門閉鎖までは15分。

後ろからは回収バスが迫ってくる。

あれに乗ればゴールまでバスツアーだ。

楽にはなるだろう。


ああ、すまんかった…二人の魂を背負って走るとだいそれたこと言った割には最後の最後でゴールできんかった…。

ここまて来るのに2000キロ以上走ってきたんだ…それだけでも十分じゃん。

そんな事を考えながらいつの間にか立ち上がり走っていた。

関門閉鎖五分前になんとか通過。

あとはゴールまで走りきればいい。

後ろから迫る回収バス。
頭の中ではジョーズのテーマが流れていた。

運動歴ゼロから始めたマラソン。

1年半に渡るリハビリ。
そして東北みやぎ復興マラソンで人生初フルマラソン完走。

激動の1年間だった。

私みたいな根性なしでも継続することでここまで走ってこれた。

それは私だけの力ではなく、たくさんの人の想いや応援があったからだ。

私の背中を押してくれる力があったから!



ここまで、よく走ってきた。

えらいぞ、自分。

もう体力も気力も足も残っていない。

今の私の体を前に進めてくれるのはたくさんの想いだ。


ゴールが見える。 制限時間が迫ってくる。

既に10分切ってる。

あと何分くらいだ?

あと少しだけ、あと少しだけ足よ動いてくれ!!



もう何も残っていない…でもここまで来れた。



ゴール!!

タイムは5時間53分。

制限時間7分前でのゴールでした。

本来ならばもっと余裕に颯爽とゴールするはずでした。

しかし、またしてもグダグダなレースになりました。

本当に辛かった…。

もう、何回もダメだと思いました。

それでも無事にゴールできました!!!!


こうしていわきサンシャインマラソンを最終目標とした1年のチャレンジは終わりました。

激動の1年!!

交通事故で大怪我をしてからおよそ3年。

まだ後遺症に悩まされてはいますが、なんとか走り抜けることができました。

これからも二人の魂を背負ってチャレンジを続けます。



次は5月12日仙台国際ハーフマラソンです!!
Posted at 2024/03/02 20:54:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ワークアウト | スポーツ
2024年02月23日 イイね!

ついにいわきサンシャインマラソンです!

ついに、いわきサンシャインマラソンを日曜日に走ります!

はっきり言って昨年の私では走れる感じがしなかった。

それでも走ろうと決意したのは様々な想いでした。

昨年の4月に唯一無二の親友が急逝し、共にいわきサンシャインマラソンを走ろうと思っていたのに、その夢が叶うことはありませんでした。

いしのまき復興マラソンでは奇跡みたいな出会いがありました。

ついに生涯独身のはずだった私に彼女ができそうでした!

できそう?

残念ながらそれは叶いませんでした。

2月に…そう、今月に交通事故で急逝してしまいました。

私は親友の魂を背負い走ると決意しました。

背負う魂が一人増えました。

いわきサンシャインマラソンなんてランナーにしてみれば大会の一つにしか過ぎないものかもしれません。

ですが、私にとっては人生最大のチャレンジとなります。

ここまで、よく繋げてこれたと思います。

私のファイナルチャレンジ!

どうなってしまうのか!?

Posted at 2024/02/23 23:16:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | YouTube動画 | スポーツ
2024年02月07日 イイね!

全坂ランです!

いわきサンシャインマラソンまで18日…。
私は焦っていた。

1月は220キロランニングしていたが、親父殿の介護やらなかったら300キロは走っていたはずだ。
その上2月は新型コロ助からのスタート…。

喘息の再発…。

もうダメかもしれない!!

11月には東北みやぎ復興マラソンを完走し、見事にフルマラソンランナー入りを果たした。

それからは10キロを40分切りで走破するなど市民ランナーのレベルをギュンギュン上げていた…のだが、不運が度重なり1キロも走れなくなっていた。


ここまで頑張ってきたのにこんなに早く衰えるのか……。

まずいぞ…ひじょーにまずい……わざわざいわきまで…出向いて完走できませんでしたじゃ格好悪いじゃん!!

だがいかんともし難い喘息…呼吸が続かないのはランナーとしては致命的だ。

長い距離を走るのは呼吸が続かなくて無理だ…。
だが距離を走らないと足を鍛えるのは難しい。

そこで考えたのは
坂ランである!

坂ランとは坂道を走ることである。
だが並の坂では負荷を上げることはできない。

そこで考えた練習場所は石巻の『トヤケ森山』。

通称“うまっこ山”だ。

そこをランニングで登ればいいトレーニングになるのではないか?
と早速向かった。

セイホクパークに車を駐めてウォーキングして登山口に向かう。

そして登山口から加速してランへ。

10m走ったくらいで息切れが半端ない…!

でも一応は走るフォームを維持して登る。

かなり勾配がキツい上に長い、そして砂利というオフロード。

これはいいトレーニングになるぞっ!


なんとか頂上へ!

足がガクブルだ…!
かなり効いた…!



頂上で死にそうになっていると私と同じくらいの年の女性が駆け上がってきた。

私「走ってきたんですか!?」

と聞くと女性は満面の笑みで

「ええ、たいしたことないですよ!」
と言って休むことなくそのままかかとを返しうさぎのように走って駆け下りていった。

て、天狗かよ…!

それに刺激され、私も下りは駆け下りました。

それにスイッチが入ったのか3往復し、3回登頂を果たしました!!

もう足がボロボロ…。

しかし、ここまでやってもまだまだ足りない!
いわきサンシャインマラソンを完走するのだ!

Posted at 2024/02/07 22:04:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワークアウト | 日記
2024年02月02日 イイね!

新型コロ助

親父殿が五十肩を発症してアレコレ介護しなきゃならなくなったかわいそうな私。

そして、ベッドで寝ると肩が痛いとか言ってリビングのソファーで寝てる親父殿だが

24時間ストーブ炊きっ放しでツラい😭

というのも灯油代は私が払ってるのだ。

一昔と違って今はポリタンク一つ2000円…。

2日で20リッターがなくなってしまう。
そりゃそうだ。

1日1000円かかるのだ!!

現在私は無職!

最後にもらった10万円が全財産だ!

私はね当初それを元手にあちらこちら旅をして気分転換を図り、新たな仕事に向かう気持ちでいたが…まさかの介護の展開となり、食事も準備してやらにゃならんで、お金が爆速で飛んでいって今は諭吉さんは全て旅立ってしまった。

こうして私の初の超大型連休は浪費に終わってしまったのだ。

その上灯油代がガガガ…!!

きちんとベッドで寝たほうがいいと思うのだが?

ソファーの固く狭いところで寝るよりは楽だと思うんだがなぁ…。

そして、当然というか…

風邪をひいたのである!!

今度は痛い痛いといううめき声に加えて咳である。

朝からずっとゲホンゴホン!いでぇいでぇ!!の繰り返しで私のメンタルは限界だった。

それでも夜には走りに出てストレスを解消していたのだが…。

ある朝、起きると猛烈な寒気。
熱を測ると39度…やべぇやつじゃん!!

すぐに風邪薬を飲み安静にしていたが、いちいち親父殿に服を着せてやらねばならぬ。
面倒臭いなぁと思いながらも親父殿も私もゲホゲホいっていた。

地獄のような老々介護である。

1週間ほど経ってだろうか。
熱も下がり落ち着いたが、喘息を再発させていた…このタイミングでか!?

そう、2月25日にはいわき市で行われる『いわきサンシャインマラソン』にエントリーしていたからだ。

もう1週間練習していない上に喘息はヤバいぞ!!

なんとか四つ足で息を切らしながら部屋に戻り、着替えて、喉が痛いのでのど飴を舐めた時に異変に気付いた。

味がしない!匂いもしない!?

慌てて醤油を手に取り舐めるが全く塩気を感じない!

シャンプーの匂いも嗅いでみるが感じない!

チョコを噛んでも正露丸を噛んでも味も匂いもしないのだ!!

こ、コレは…親父殿はもしかして新型コロナウィルスに感染していた?

そうだ、五十肩とか言いながらドラッグストアやイオンやらアチラコチラ出歩いていた。
その時に拾ってきてもおかしくはない。

それにワクチンを6回以上打っているから感染しても軽症だ。
ただの風邪と思っても不思議ではない。


風邪にしてはあまりにも酷くてインフルエンザだと思っていたら、まさかの

新型コロナに
感染してしまいました!!


なんとか症状は落ち着いたが…

味覚と嗅覚はゼロ感覚です!!

珈琲を飲んでも味がしない。
ビールなんて炭酸水だ。

この世の全てが豆腐とオカラと春雨になってしまった!!

ラーメン食っても全然味がしない!!

こんなの絶望だろう!?

今ならウンコでも食えそうだ!!

もうかれこれ1週間は味がしない、匂いがしない世界に生きてる。

親父殿はなんの後遺症もなく回復した。

私だけが完全に味覚と嗅覚を失い、途方に暮れています…。


そして、昨日の強風で事件が起きた!!

具合悪くて寝ていると風がビュンビュンとうるさい。
ちょうど外でバケツが転がっていく音が聞こえた。

親父殿は呑気に友達とファミレスに行ったようだ。
そもそもコロナも明けてないのにいいのか?と思ったが本人は大丈夫!と言っていた。

いや、親父殿がじゃなくて、周りが!!

するとまたもや突風…すると外でガシャーン!!と凄い音が!?

ナンジャ!?と外に飛び出したら

親父殿が放置していたデカい植木鉢が私のスイフトを直撃していました!!😭

いらねーなら捨てろ!と数日前に話したやつだ。
なんで年寄りってのは使いもしないのに「いつかは使うかもししれない」と言ってとっておくのか?

だだっ広い野原に駐車していたのになぜか私のスイフトに吸い込まれるように直撃してましたよ😭ピンポイントで!!


べコーンと凹みキズが…
もう、嫌!!本当に!!😭
Posted at 2024/02/02 14:47:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | なんでもない普通の日常 | 日記
2024年01月30日 イイね!

煽りたくないけど煽りたくなる高規格道路のアレコレ

高規格道路を利用しているとよくあることなのだが、

やたら遅く走ってる人いませんか?

高規格道路とは高速道路とは違い無料区間であり、法定速度が一般道より引き上げられた高速道路みたいなものである。

無料という手軽さから普段から手入れされていないガタガタな軽自動車や、泥をたくさん付けた軽トラなど普段は下道でよく見かける車が平然と走ってるのも特徴である。

その中でも最たるものが

100キロ区間でも50キロくらいで走るやつ!

これはよく見かける…はず!

こういう車を追い越すのは簡単だが、追い越すタイミングを逃すとなかなか追い越せない状況になったりする。

つまり、自分の後ろが並んでで後続車が自分よりも早く車線変更されると
そのビッグウェーブに乗り遅れるのだ!

一緒にウィンカー上げて紛れ込めばええやん!と思う方もいらっしゃるかもしれないが

耳かき並みに小心者の私にはそんな事はできないのである。

だって免許取って云十年立っても中央分離帯がある片道二車線で分離帯が切れている所から右折できないやつなんだぜ?

大体遅い車とランデブーになっちまうんだ。


でも中にはある条件を満たすと速度を上げる人がいる。

それは簡単な方法で一旦右車線に移動してジワジワスピードを上げていくと一緒にスピードを上げてくる輩がいることだ。

この条件にはもう一つ必要なことがある。

自身の車が軽自動車であること。

これは
軽自動車のくせにナマイキだ!

という感情が働くのか世の中には絶対に軽自動車には追い越されたくないマンは存在する。


フラフラと走る前の車を追い越そうかと右車線に移った所、いきなり前の車のリアが落ちた。

あ、加速した?

思った瞬間にアクセルを緩め様子見。
するとグングン前へと進み一気に30キロアップで加速した。

なんとなく追い越そうとしてるけど追い越せない感じで加速しつつ、また後ろについた。

すると少しずつ、また速度が落ちてくる。

ナンジャこいつは?

絡まれると厄介なのだ。

とまた右車線へ移動するとまた同じように加速する。

追い越させないつもり?

今やどんな車にもドラレコが付いてて監視社会になりつつあるのに今時こんな人もいるんだね…。

ここで勢いよく追い越すと上手く切り取られてネットに晒されるので気を付けなきゃならない。

真実など多くの人の正義感とやらでぼかされてしまうからね。

結局はその車を追い越すことはなく、高規格道路を降りた。


せいぜい事故を起こさないようにな!

しかし、昔の私なら一気に追い越したかもしれないが少しは大人になったのだろうか?などと感慨深い気持ちで燃料メーターを見た。

そろそろ給油しなきゃな。
Posted at 2024/01/30 10:38:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | なんでもない普通の日常 | 日記

プロフィール

「@aero-century コンビニはPB商品になってしまったし、イオンなどに行けばまだあるかも?ただどのパンも高くなって手を出しづらくなった感はありますねぇ…😅」
何シテル?   02/16 14:37
人生一期一会。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今更ながらゴミ箱を設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/12 18:14:19
今日も少しづつ生きていけばいいよね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/24 12:09:35

愛車一覧

スズキ アルトエコ アルトエコリューション (スズキ アルトエコ)
高齢で引退したアルトCに代わって納車! 燃費競争の末に生まれた低燃費が全て!と割り切っ ...
スズキ スイフト ミクミク号 (スズキ スイフト)
RS二型。走りの5速! 何もしなくてもスポーティーに見えるブルーを選びました。 走って曲 ...
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
お仕事用に購入。積載性は最強だけど、シートが90度なのが地味に辛くて長距離は拷問。 加速 ...
スズキ アルトワークス 弐号機 (スズキ アルトワークス)
現在は不動車。お庭のオブジェでDIY用のオモチャです。 アルトは原寸大プラモデル! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation