• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

志津川かきつばた本舗のブログ一覧

2025年09月05日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールドプレミア】

みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールドプレミア】







Q1. コーティング施工の際は濡れたまま・乾いた状態・その他のどれ派ですか?
回答:
主に乾いた状態にて施工します。

Q2. CCウォーターゴールドを使用したことがありますか?
回答:
あります。

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールドプレミア】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。


Posted at 2025/09/05 15:13:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバルR2 | タイアップ企画用
2025年09月02日 イイね!

Juice=Juice 四の五の言わず颯と別れてあげた/盛れ!ミ・アモーレ(2025年10月8日発売) 〜「盛れ!ミ・アモーレ」ミュージックビデオ

Juice=Juice 四の五の言わず颯と別れてあげた/盛れ!ミ・アモーレ(2025年10月8日発売) 〜「盛れ!ミ・アモーレ」ミュージックビデオ







タイトルの画像は本文と関係ございません。


10月8日に発売されるJuice=Juice(ジュースジュース)のメジャー20枚目シングル
「四の五の言わず颯と別れてあげた/盛れ!ミ・アモーレ」
の表題曲から後者
「盛れ!ミ・アモーレ」
の公式ミュージックビデオが9月1日20時00分よりYouTubeにて公開されました。

Juice=Juiceの今年2枚目のリリースとなる本シングルは、四の五の言わず〜 の項にて書きました通り、2025年6月23日に加入した林仁愛が初めて参加するシングルでもあります。

盛れ!ミ・アモーレ(Promotion Edit)


念の為に記しておきますが、ミ・アモーレとは言っても、40年前に松岡直也氏が作曲及び編曲した中森明菜の大ヒット曲とは一切関係ございません。
蛇足ながら松岡直也氏の演奏版(松岡直也グループ→松岡直也バンダ・グランデ)については、氏の事を全く知らなくとも、嘗てスーパーの生鮮食品コーナーにて流れていたBGMと言えば、思い出して頂ける方もおられる事と存じます。

もう一度書きますが、Juice=Juiceの盛れ!〜につきましては中森明菜版とも松岡直也版とも全くの無関係ですので、生鮮食品コーナーのBGMになるという事は先ず無いでしょう。

松岡直也 ミ・アモーレ 1985年

*トピック動画

同・再録音版 1994年

*トピック動画
 
話を戻しましょう。
数あるハロプロのグループの中でも没個性的な路線を歩み(歩まされ)続けて来た印象が否めないJuice=Juiceでしたが、盛れ!〜 については、黎明期のJuice=Juiceが採り入れていた路線であるラテン調のエキゾチック路線に振って来たアレンジです。
ただ、相も変わらず懐メロ路線以外のハロプロらしくクセのあるメロディー及びアレンジですので、旧くからのファンで無ければ好き嫌いが分かれるのが関の山という処でしょうが、まあ黎明期を知る者にとっては嬉しい仕上がりと言えます。

ミュージックビデオはロケ形式です。
ロケ地は千葉市美浜区に所在する某ホテルの大宴会場との事で、全くの同一施設では無いものの、同じハロプロのグループであるBEYOOOOONDS(ビヨーンズ)の
夢さえ描けない夜空には
と同じロケ地だったりします。

衣装もエキゾチック路線に相応しいデザインを採り入れたのに、例に拠ってハロプロ関係のミュージックビデオ制作陣が好んで採り入れている合成が目障りで、その点だけが惜しいと言わざるを得ませんが安普請さは無く、旧くからのファンであれば、大いに満足出来る仕上がりのミュージックビデオと言えるでしょう。


「盛れ!ミ・アモーレ」
のミュージックビデオにつきましては初回生産限定盤Aに付属するブルーレイディスクに、同曲のダンスショットバージョン(カメラアングルがほぼ定点のバージョン)そしてメイキング映像も例の如く併せて収録されるとの事ですので、若しお気に召しましたらどうぞ。
Posted at 2025/09/02 10:38:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハロプロ | 音楽/映画/テレビ
2025年08月24日 イイね!

クルマレビュー ~ホンダライフ DBA-JB5

クルマレビュー ~ホンダライフ DBA-JB5







R2 Rタイプの代車として乗った1台です。
ライフ自体は嘗て兄が、JB5〜8系の先代に該当する1998年式のJB1前期モデルTタイプを所有していた事から、今でも思い入れがあります。

正確なグレードは分からず申し訳ない限りでございますが、取り敢えずキーレスエントリー付(但し御臨終)、電動格納ミラー無し、マニュアルエアコン、社外2DINオーディオ、社外アルミホイールという内容で、車体色はナイトホークブラック・パールでした。

JB1/2系はターボ付のダンクも含めATが3速だったのがネックでしたが、今回のJB5〜8系から漸く4速ATとなり(但しMT車は設定廃止)度々検討した事もあった車種です。

インパネの操作系があまり吟味されていない印象だったのと、4速ATが1速からハイギヤードな設定なのか無過給エンジンとの組み合わせは厳しい印象で(R2 Rタイプも山岳路は地獄に近いものがありますが)やはり選ぶならターボ付にしたい処です。
Posted at 2025/08/24 17:40:49 | コメント(0) | クルマレビュー
2025年08月23日 イイね!

特記事項無し

特記事項無し







繁忙期も過ぎた事から早上がりとなった為、仕事帰りに撮影も兼ねて拙宅のR2 Rタイプを少しばかりながら走らせました。

例に拠って例の如く撮影する場所を探す事から始めた訳ですが、相も変わらず場所を探すのに難儀し、又してもあまり変わり映えのしない画像となった次第です。

そういう訳で、変わり映えしないR2の変わり映えしない画像でございます。





来年は1月早々車検を迎えますが、まあ何事も無ければと淡い期待をしている私です。
やはり思い出すのが2020年1月の車検で、預けたサブディーラーから電話にて
「◯◯様のR2ですが、悪い所がいっぱいありまして…」
と切り出された時、連日の過走行が祟っていた事から覚悟はしていたものの青褪めてしまった事を未だに思い出します。

2022年4月にはボンネットのヒンジが疲労骨折という形にて御臨終、2023年4月にはラジエーターのアッパータンクに亀裂が入り中古品へ交換、2024年12月にはヒーターのブロアモーターが異音を発した後に御臨終となり交換…
と、段々年波が隠せない状態となっている拙宅のR2 Rタイプでございますが、過去にも度々書いて来た通りではあるものの、出来れば永く乗り続けて行きたいと考えております。
Posted at 2025/08/23 21:52:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバルR2 | クルマ
2025年08月20日 イイね!

トミカプレミアム 1/60スケール トヨタGRスープラ(トミカプレミアム発売記念仕様)

トミカプレミアム 1/60スケール トヨタGRスープラ(トミカプレミアム発売記念仕様)







今回はトミカプレミアムのトヨタGRスープラを御覧に入れます。
前回御覧に入れたのは通常品でしたが、今回御覧に入れるのは、レギュラートミカの初回特別仕様に該当するトミカプレミアム発売記念仕様です。


トミカのGRスープラは、先ずレギュラートミカ版の標準仕様(2019年8月17日発売・2023年10月21日廃番)と富士スピードウェイ セーフティーカー仕様(2021年7月17日発売・2025年8月16日廃番)が各々発売された後、標準仕様が廃番になってから1年3ヶ月後の2025年1月18日、今回御覧に入れるトミカプレミアム版が発売された次第です。

通常品の項でも書きました通り、GRスープラの実車につきましては、スープラとしては4代目に該当するJZA80系が2002年8月に販売終了してから凡そ17年の時を経て、2019年5月17日に今回の5代目モデルことGRスープラが販売開始され、実車自体はトヨタが2011年より技術提携を結んでいるBMWとの共同開発車となり、製造元に関しましても、プラットフォームを共有するBMW・Z4と同じくオーストリアのマグナ・シュタイア社が担当…
と、又しても例に拠って例の如く参考文献を棒読みしないと説明が出来ないほどの複雑な経緯を辿って発売されたモデルです。
製造事業者はBMW名義でトヨタ自動車は輸入販売元という形を採っている、とは通常品の項でも書きました通りです。

GRスープラをトミカプレミアム化するに当たって、モデル化したグレードのは最高峰グレードのRZになります。
GRスープラに於いても通常品に加え、レギュラートミカ版の初回特別仕様に該当するトミカプレミアム発売記念仕様が用意されました。
各々仕様の相違点は車体色であり、前回御覧に入れた通常品がボルカニックアッシュグレーメタリック、今回御覧に入れるトミカプレミアム発売記念仕様はホワイトメタリックです。

2025年5月下旬に、私のみん友様より沢山のトミカと共にプレゼントとして頂きました。
御送付して頂きましたみん友様へ、本当に有難うございます。













下回り。
レギュラートミカ版では、スポイラー類を再現する為に全体的に下回りを延長しておりましたが、トミカプレミアム版では下回りの延長はリヤのみに留め、更にプロペラシャフトなど細部の再現が増えているのは、通常品の項でも記した通りです。


ギミックは左右ドアの開閉そしてサスペンションです。


トミカプレミアム発売記念仕様と通常品共々並べてみました。
Posted at 2025/08/20 18:30:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールドプレミア】 http://cvw.jp/b/3050068/48637615/
何シテル?   09/05 15:13
スバルR2 Rタイプ(CBA-RC1)のA型を所有している田舎者です。 経年劣化と闘いつつノーマルを維持して行くのが主体であり、弄り関係につきましては皆無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 234 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル R2 漢の杜若 (スバル R2)
アプライド:A型  ミッション:i-CVT  車体色:レディッシュモーヴ・オパール(杜若 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ミッション:5速MT  車体色:スペリアホワイト  初年度登録:2001年2月  私 ...
スバル サンバー スバル サンバー
アプライド:A型  ミッション:ECVT  車体色:ガーネットレッドM/レイシルバーM( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation