• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年07月13日

エムテック 1/43スケール 日野レンジャープロ ウイングバン

エムテック 1/43スケール 日野レンジャープロ ウイングバン







私の手元にあるミニカーの中から、今回はエムテックの日野レンジャープロ ウイングバンを御覧に入れます。


2001年12月から2017年4月迄発売されたレンジャープロをモデル化したもので、レンジャーとしては5代目に該当します。

エムテックには1996年3月の発売開始時よりライジングレンジャーこと4代目中期型
(1994年10月~1999年3月発売のモデル)
がラインナップされており、西濃運輸向けの特注品(後に一般向けにも発売)やイメージリーダーカー(1994年10月発売当時のカタログ撮影用車輌)も含めバリエーションも豊富に用意されました。

エムテックのラインナップにレンジャープロが加わったのは2002年12月頃で、ライジングレンジャーも一部モデルを除き併売されていた記憶があります。
ライジングレンジャーに対しバリエーションは少なめでしたが、レンジャープロの改良と共にその改良時のカタログ撮影用車輌の外観を採り入れ、2010年改良モデル(東京モーターショー会場限定発売だったと推測)迄は存在したとの事です。

私がレンジャープロのエムテックを購入したのは2003年1月頃で、間もなくして店頭からエムテックが急速に姿を消しはじめたという事もあり、入手する事が出来たのは残念ながら初期モデルのみとなりました。
やはり購入から20年に達しようとしておりますが、レンジャープロ自体が現在も相当数が活躍している事(2004年改良モデルよりプロの名が外される)と、現行型となる6代目モデルもキャブ自体は当代モデルを流用している事から、経年劣化さえしていなければ昔のモデルという印象はございません。
ただグリルがブラックの初期モデルはすっかり見掛けなくなりましたが。

私も仕事上でレンジャープロを運転した事があり、操作系は私が当時担当していたクルージングレンジャー(4代目前期モデル)よりも更に軽くなりましたが、フロントサスペンションが底付きしやすく重量物の積み付けには神経を遣った事と、初期モデルはシート地が弱く切れやすかった事を覚えております。


外箱も含め全般に経年劣化しておりますので、予め御了承ください。










ギミックは荷台のウイング開閉です。
同じくエムテックのライジングレンジャーではキャブもチルト付きでしたが、レンジャープロではエムテックにしては珍しくオミットされました。


下回り。
エアオーバーブレーキのエアタンクや燃料タンクそしてマフラーなど、比較的細部に至る迄再現されております。


おおよそのサイズ感の参考として、TLVNいすゞエルガ2代目モデル仙台市交通局仕様と組み合わせてみました。
あくまでも参考としてですので何卒御了承ください。
ブログ一覧 | ミニカー | 趣味
Posted at 2022/07/13 16:00:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

カエル
Mr.ぶるーさん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

今日は火曜日(幽霊になってみよう❗ ...
u-pomさん

定番のお寿司
rodoco71さん

8/20 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

通勤ドライブ&BGM 8/19
kurajiさん

この記事へのコメント

2022年7月13日 21:13
こんばんは😃🌃

エムテックのレンジャー・プロは私も販売当時に見た覚えがありますね。残念ながら買うことは出来ませんでしたが😅

エムテック製品って気付いたら店頭から姿を消していましたよね。レンジャー・プロこと5代目レンジャーは今でも普通に見掛けますね。
わたくし事ですが、最初5代目レンジャーダンプ仕様を見た時にダンプのみヘッドライトがウインカー下に丸目ライトが付いていて「なんじゃこりゃ!!!(⊃ Д)⊃≡゚ ゚」って思ったことを覚えています。
現行6代目は先代モデル程のアンバランス感はなくなりましたが、初めて見ると思わず2度見してしまいますね( ̄▽ ̄;)
レンジャーのキャブにデュトロ顔ってことで、昔のファイターミニヨンやフォワードジャストンにも似た雰囲気を感じます。
コメントへの返答
2022年7月14日 0:10
こんばんは。コメントして頂き、有難うございます。

エムテックも2002年頃迄は、各地の店頭にて並んでいたのを見掛けましたが、やはり積極的に取り扱っていた玩具店は少なく、玩具としては子供の掌に収まるトミカに、1/43スケールとしては京商などの完全ディスプレイモデルに、各々太刀打ち出来なかったという印象でした。

レンジャープロはエムテックの中でも、もう少し人気が出てもおかしくなかったと思えるモデルです。
現在のTLVNと違い手の届きやすい価格でしたので、過去帳入りしてしまったのは私としても残念でなりません…

レンジャープロは現在も相当数が活躍しており、初期型はすっかり姿を消してしまいましたが、初期型以外は現在でも頻繁に見掛けます。
あのダンプの丸型ヘッドランプ仕様は、私にとっても強烈な御面相でした。2014年式からの顔付きだそうでして、それ以前は角型2灯のやはり取って付けたようなデザインでしたが、丸型ヘッドランプ仕様はベゼルがガンメタリック仕上げですので、益々取って付けたようなデザインになった印象です。

現行モデルのダンプはヘッドランプ移設仕様がデュトロ用になりましたが、違和感はまだ残るものの、先代の丸型ヘッドランプ仕様よりはだいぶ穏やかな顔付きになりました。
ファイターミニヨンやフォワードジャストン、コンドルSにデーキャブレンジャーといった2トン系と同じ幅の4トンも、ダンプやタンクローリーはたまに見掛けますが、平ボディや箱車系は、殆どがフルキャブと同じ幅のベッドレス車に席を譲り淘汰されてしまいました。

プロフィール

「みんカラの不具合 其ノ弐 http://cvw.jp/b/3050068/48608895/
何シテル?   08/19 04:40
スバルR2 Rタイプ(CBA-RC1)のA型を所有している田舎者です。 経年劣化と闘いつつノーマルを維持して行くのが主体であり、弄り関係につきましては皆無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3456789
101112131415 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル R2 漢の杜若 (スバル R2)
アプライド:A型  ミッション:i-CVT  車体色:レディッシュモーヴ・オパール(杜若 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ミッション:5速MT  車体色:スペリアホワイト  初年度登録:2001年2月  私 ...
スバル サンバー スバル サンバー
アプライド:A型  ミッション:ECVT  車体色:ガーネットレッドM/レイシルバーM( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation