• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

志津川かきつばた本舗のブログ一覧

2020年06月17日 イイね!

今日の一曲 ~田村英里子 虹色の涙

今日の一曲 ~田村英里子 虹色の涙







タイトルの画像はモーニング娘。の第10期メンバー石田亜佑美です。


1988年にデビューし、1995年迄は歌手としても活躍したのを経て2000年にハリウッドへ活躍の場を移した、田村英里子のシングル曲です。
1990年12月5日に発売されました。

虹色の涙 シングルバージョン

*アップロードして頂きました方へ、有難うございます。

以前にも書いた通りですが、私は学生時代に田村英里子のCDを集めており、その中にはこの
「虹色の涙」
のシングルも含まれておりました。

上に掲げましたシングル版の他に、ニューリミックスバージョンなるアルバム収録版も存在しました。アルバム版とは言いましても
太陽のバカンス
に収録されたのみだったと記憶しておりますが。

シングル版は少々ねちっこいながらもエキゾチックさを前面に打ち出したアレンジですが、ニューリミックスなるアルバム版につきましては、チェンバロの独奏をモチーフにしたかのようなシンセサイザーのみの伴奏となっているのが特徴です。

虹色の涙 ニューリミックスバージョン

*トピック動画


令和に入ってからも、私は田村英里子の映像や楽曲をYouTubeにて何度となく探しては閲覧しておりました。

当時のアイドルとしては抜群に歌唱力が抜きん出ていた田村英里子でしたが、バラエティ関係などトークにつきましてはかなり難があったという印象で、YouTubeのコメント欄などでもその事を覚えているという方が少なくないようです。
以前に書きました田村英里子のファンだった同級生も、全てが好きと公言しながらもあくまで眺める
(この場合、写真集やビデオなどグラビア関係)
に徹していた様子でした。

特に以下の番組でのトークは、他の同級生達も大半が後々迄語り草にしていた事を思い出します。

明石家さんまと田村英里子

*アップロードして頂きました方へ、有難うございます。

田村英里子は料理も得意としているのを雑誌などにて度々公表されておりましたので、それをもう少し活かした番組に恵まれたとしましたら、私の同級生達も含め評価も大きく違っていたと思います。
特に1992年以降は、ドラマや映画などの出演もございましたが、折からの
「アイドル冬の時代」
にてプロモーションに恵まれたとは言い難く、気が付きましたら歌手活動からも遠ざかっていたという印象でした。

しかし学生時代当時の私は、アイドルと言えば田村英里子が全てであり、若し当時の私がモーニング娘。の歌なり映像なり閲覧したとしても、興味なしと一蹴して終わりだったのは間違いございません。

石田亜佑美のパン作り(コメンタリー:横山玲奈)

*公式動画
Posted at 2020/06/17 03:50:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2020年06月10日 イイね!

今日の一曲 ~ヌォーヴァ・エラ Dentoro l'ignoto 

今日の一曲 ~ヌォーヴァ・エラ Dentoro l'ignoto 







イタリアのプログレッシブ・ロックグループ、ヌォーヴァ・エラ(NUOVA ERA)の曲です。

1989年に発売されたセカンドアルバム
「Dopo l'infinito」
に収録されていた曲で、同アルバムは翌1990年に日本でも発売されました。

私はヌォーヴァ・エラの事についてはあまり良く知らないのですが、この
「Dentoro l'ignoto(未知空間)」
を何故知っていたのかと申しますと、1991年に三菱ギャランE30系後期型のCMソングに使用されていたからです。

三菱ギャラン E30系後期型 CM 1991年

*アップロードして頂きました方へ、有難うございます。

Dentoro l'ignoto

*トピック動画

8:40以上にも及ぶ演奏時間の中で、アレンジ自体は転調を繰り返し、ボーカルは2:00~3:25のみとなるインストゥルメンタル中心の曲です。CMに使用されているのは、その中の3:03からになります。
何も言われないままに聴きましたら、1970年代中半頃の曲と思われるかも知れません。

ギャランE30系は前期型と後期型共々、CMも頻繁にオンエアされました。
どのCMも印象に残る選曲で、ギャランE30系の佇まいと見事にシンクロしておりましたが、特に私が現在でも一番好きなのがこの
「Dentoro l'ignoto」
が使用されたバージョンのCMです。

アルバム
「Dopo l'infinito」
につきましては、恐らく再発売盤になるかも知れませんがアマゾンでは現在も入手出来るようです。


ハチマルミーティング2016にて


撮影:志津川かきつばた本舗
Posted at 2020/06/10 09:30:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2020年05月18日 イイね!

今日の一曲 ~ボズ・スキャッグス YOU CAN HAVE ME ANYTIME

今日の一曲 ~ボズ・スキャッグス YOU CAN HAVE ME ANYTIME







1980年4月に発売されたトヨタクレスタ初代モデル前期型のCMソングです。
邦題は
「トワイライト・ハイウェイ」
になります。

クレスタ初代モデルは、前期型はX50系を名乗っておりましたが、後期型はマークIIそしてチェイサーと同じくX60系に改番されました。

映画
「八つ墓村(1977年)」
の多治見要蔵そして
「必殺仕置人(1973年)」
「新・必殺仕置人(1977年)」
の念仏の鉄などを演じた山﨑努氏がCMに起用され(発売当初のCMはナレーションのみ)3代目モデル(X80系)の後期型迄起用され続けました。

トヨタクレスタ 初代モデル前期型 CM①


トヨタクレスタ 初代モデル前期型 CM②


ボズ・スキャッグス YOU CAN HAVE ME ANYTIME 1980年


*各々アップロードして頂きました方へ、有難うございます。


CMは他にもM-TEU型ターボ付エンジン車のバージョンもあり、そのCMでは、2コーラス後のカルロス・サンタナ氏がエレキギターを奏でる間奏を起用しており、此方も嘗てはYouTubeにて閲覧出来ましたが現存しません。

私も義務教育時代は爆風スランプなども聴いたりしておりましたが、同じく爆風スランプのファンだった同級生から村八分にされた経験があり、幼少から聴き続けているポール・モーリア氏の曲は別にして、現在も聴いている村下孝蔵氏や松岡直也氏なども、その時の経験が少なからず影響し辿り着きました。
今回のトワイライト・ハイウェイこと
「YOU CAN HAVE ME ANYTIME」
もその一曲です。

ハチマルミーティング2014にて


撮影:志津川かきつばた本舗
Posted at 2020/05/18 23:36:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2020年04月18日 イイね!

今日の一曲 ~フレンチ・キス If

今日の一曲 ~フレンチ・キス If







秋元康氏が率いるアイドルグループAKB48から、柏木由紀・高城亜樹・倉持明日香のトリオにて結成されたユニット
「フレンチ・キス」
の2枚目シングルです。
2011年1月19日に発売されました。

フレンチ・キス If

*アップロードして頂きました方へ、有難うございます。

私は2002年よりモーニング娘。からハロプロの隠れファンとなりましたが、2010年11月頃から興味が失せはじめ、東日本大震災を境に2012年6月迄ファンを離れておりました。

その頃のモーニング娘。は、クオリティ偏重路線の所謂プラチナ期も終焉を迎えようとしていた時期でもあり、第6期メンバーの亀井絵里など好きだったメンバーが相次いで卒業してしまったのも、興醒めして行った理由でした。
また衣装の路線も大きく変わり、個人的にはその路線変更に戸惑った事も重なっております。

モーニング娘。 女と男のララバイゲーム 2010年

*公式動画


当時も既に行く先々にてAKB48のシングル曲を耳にする事が多く、メンバー全員の名は覚えられなかったものの先ずは柏木由紀から興味を持ち、フレンチ・キスに辿り着いたという形です。

「If」
も街中にて耳にして知り、YouTubeで何度もミュージックビデオを再生したのを経てシングルを購入しました。
宮城県では当時も、郡部のCDショップでもAKB48のシングルは大量に入荷しておりましたが、
「If」
のシングルは見付けるのに相当難儀した事を覚えております。
店という店を随分と探し回り、今は無きTSUTAYAイオンタウン塩釜店にて漸く見付けました。

特に東日本大震災の直後は頻繁に聴きました。
震災直後は電気やガスそして水道などライフライン悉くが寸断され、そんな状況下にてCDを聴くには、私が当時乗っていたヴィッツ初代(TA-SCP10・2000年式)のステレオが唯一であり、日が暮れると街路灯も全く点いておらず深い暗闇の中、ガス欠寸前でデジタルメーターの燃料計が点滅していたヴィッツの車内にて聴いていたものです。
避難所に居た時も、寝られなかった時などはヴィッツに乗り込み小音量にて再生したりしました。

今でも
「If」
を聴きますと、やはり東日本大震災にてライフラインが寸断された時に、暗闇の中ヴィッツのステレオにて聴いていた時の事を思い出します。
Posted at 2020/04/18 14:23:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2020年04月14日 イイね!

今日の一曲 ~堀江美都子 ドリーム・オブ・ユー

今日の一曲 ~堀江美都子 ドリーム・オブ・ユー







1985年4月から1987年10月迄テレビ朝日系列にて放送されていた
「藤子不二雄ワイド」
のエンディングテーマです。

藤子不二雄ワイド以外では、道徳か何かの授業で教室のラジカセにて聴かされました。
そのカセットテープもオムニバスの類だったと思われ、シングルカットされた記憶はなく初収録のアルバムも判らないまま現在に至っておりますが、兎にも角にも35年前の楽曲となります。

堀江美都子 ドリーム・オブ・ユー 1985年

*アップロードして頂きました方へ、有難うございます。


藤子不二雄アニメの主題歌としては歌詞もアレンジも大人びた印象で、初めて聴いた時は、これが藤子不二雄アニメの主題歌なのかと衝撃を受けた事を覚えております。

ただ私も当時はアニメの好みが変わりはじめていた頃であり、藤子不二雄アニメ=子供っぽい(笑ゥせぇるすまんを除く)というイメージを持つようになって段々と離れ、
「キテレツ大百科」
を観るようになる迄は藤子不二雄アニメを敬遠しておりました。

もう一つ、私も特に小学生だった時代は
「のび太くんみたい」
とよく嘲笑されていたのも、敬遠しはじめた理由でした。
現在は主に以下のようなアニメを観ておりますが、やはり義務教育時代の惨憺たる学校生活の思い出が影響しているのは、間違いございません。

ハートカクテル ボーイフレンド
BGM:松岡直也

*アップロードして頂きました方へ、有難うございます。


改めてドリーム・オブ・ユーを聴いてみて、上述した嫌な思い出を払拭するには至らないものの、光明が見えないこの御時世にあって、気持ちを癒してくれる曲ではないかと思います。
曲名通りと申しましょうか、ドライブしながら聴くのも悪くはないものの、寝る前に聴いてみるのが一番相応しいのではないでしょうか。
Posted at 2020/04/14 22:52:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「横浜ゴムが乗用車スタッドレスタイヤ「アイスガード エイト」を新発売。TV CMには吉岡里帆さんが登場!
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20250719-11194923-carview/
個人的には今でもどん兵衛のイメージです。」
何シテル?   07/19 20:46
スバルR2 Rタイプ(CBA-RC1)のA型を所有している田舎者です。 経年劣化と闘いつつノーマルを維持して行くのが主体であり、弄り関係につきましては皆無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
67891011 12
131415 1617 1819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スバル R2 漢の杜若 (スバル R2)
アプライド:A型  ミッション:i-CVT  車体色:レディッシュモーヴ・オパール(杜若 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ミッション:5速MT  車体色:スペリアホワイト  初年度登録:2001年2月  私 ...
スバル サンバー スバル サンバー
アプライド:A型  ミッション:ECVT  車体色:ガーネットレッドM/レイシルバーM( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation