• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

志津川かきつばた本舗のブログ一覧

2020年03月12日 イイね!

あいさつの魔法。

あいさつの魔法。







2010年7月から2011年6月迄放送されていた、ACジャパンの2010年度キャンペーンCMです。

その名の通り挨拶の励行をテーマとしたCMでございますが、東日本大震災の発生後から暫くは大量にオンエアされましたので、覚えている方も多いと存じます。

かくいう私も避難場所のテレビで何度も観ました。自宅に戻り、電気が復旧しテレビが観られるようになってからも数え切れないほど観ましたので、
「あいさつの魔法。」
のCMをYouTubeにて観ますと、やはり殺伐としていた避難場所での生活や大津波の爪痕が残った地元の景色など、震災当時の辛かった出来事の数々を思い出してしまいます。

あいさつの魔法。 CM 1分バージョン

*アップロードして頂きました方へ、有難うございます。

一番多く目にしたのは15秒バージョンで、30秒バージョンの方も頻繁にオンエアされました。
1分バージョンにつきましてはYouTubeから知りましたが、テレビでも3回ほど目にした事があります。

今迄にない大量オンエアCMだった事からYouTubeでも話題になり、2011年6月のキャンペーン終了を待たずにMAD動画も大量にアップロードされました。
一番多かったのがCMに登場する動物がロボットに変身するという内容で、私は当時の隣近所だった方がスマートフォンにて閲覧していたYouTube動画から知り、私も当時は先行き不安で滅入っていた気持ちを紛らす為に度々閲覧したものです。

あいさつの魔法。 ロボット変身シーン(MAD)の一例

*アップロードして頂きました方へ、有難うございます。


当時の私はガラケーにてYouTubeを閲覧しておりましたが、YouTubeのガラケー版は機能に制約が多い(30秒~2分くらいずつ区切りながらでの再生になる、コメントへの返信が出来ない、プロフィール画像の設定が出来ない、など)事に気付き、特に区切りながらの再生があまりにも不便に感じていた事からスマートフォンへ移行したのが、2011年9月でした。

現在も使いこなしているとは到底言えない私ですが、早いもので私がスマートフォンへ移行してからも9年が経とうとしている訳ですから、時の流れが只々恨めしくなるばかりです。
Posted at 2020/03/12 00:16:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | 音楽 | パソコン/インターネット
2020年03月09日 イイね!

今日の一曲 ~田村英里子 太陽をさらいたい

今日の一曲 ~田村英里子 太陽をさらいたい










タイトルの画像はモーニング娘。の第13期メンバー加賀楓です。


1988年にデビューし、1995年迄は歌手としても活躍した後に2000年よりハリウッドへ活躍の場を移した、田村英里子の1991年6月28日に発売されたアルバム
「太陽のバカンス」
に収録されていた曲です。

同アルバムには以前に書きました
リトル・ダーリン
も収録されておりました。

田村英里子 太陽をさらいたい

*トピック動画

私はJuice=Juiceの新曲
ポップミュージック
を聴いていてそのあまりにもの旧臭さに悶絶し、その次に何故か再生したのがこの
「太陽をさらいたい」
でした。

此方も実に30年近い前の曲ですが、今になって聴いても旧臭さは然程感じられません。
田村英里子の曲はラテン風のアレンジなどエキゾチックな曲も多く存在し、太陽をさらいたいも、そんなエキゾチックなテイストにて仕上げられた曲でした。

「太陽のバカンス」
は他の収録曲も私にとっては捨て曲一切無しであり、そういう意味では内容の濃いアルバムでもあります。

そんな田村英里子の曲も、このアルバム以後は逡巡を繰り返すようになり、アルバムもハズレ曲が次第に増えました。

以前にも書きました通り、私は田村英里子のCDはシングルとアルバム共々集めましたが社会人になると共に全数手放した為、現在は手元にはございません。
当時の私が普通自動車免許を取得出来る歳でしたら、間違いなくドライブのお供にしておりましたが、言わば後悔先に立たずという処でしょうか。

当時の私にとって、田村英里子の歌はどうしても譲れない要素でした。
2002年よりモーニング娘。に興味を持ちはじめた後にハロプロの隠れファンとなった私ですが、田村英里子が好きだった当時の私でしたらモーニング娘。は全く好みの範疇に入らず、現在推している譜久村聖や牧野真莉愛や加賀楓といったメンバーも、琴線に触れる事すら微塵も無かったかも知れません。

モーニング娘。'20 LOVEペディア


モーニング娘。'20 人間関係No way way


*以上の2点は公式動画
Posted at 2020/03/09 02:08:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2020年02月18日 イイね!

今日の一曲 ~松浦亜弥 チョコレート魂

今日の一曲 ~松浦亜弥 チョコレート魂







タイトルの画像は本文と関係ございません。


元ハロー!プロジェクト(以下ハロプロ)のメンバーである松浦亜弥の21枚目シングルで、2009年2月11日に発売されました。

タイトルからしてバレンタインデーを意識した当曲、松浦亜弥のハロプロ時代最末期のシングルであり、尚且つ2020年2月現在にて事実上最後のシングルでもあります。

松浦亜弥 チョコレート魂(Sweet Ayaya Ver. )

*アップロードして頂きました方へ、有難うございます。


アイドルらしいアイドルとしてハロプロの中で最も優遇されていた松浦亜弥でしたが、2005年を境にアーティスト寄りの路線へ変更、シングル曲もバラード調のアレンジなどが主体となりハロプロらしさが大幅に薄らぎました。

チョコレート魂は
砂を噛むように… NAMIDA(2006年2月1日発売)」
以来連綿と続いた非つんく♂プロデュース曲で、当曲では久し振りにややアップテンポなアレンジとなるもハロプロらしさが更に薄められ、悪く言えば松浦亜弥も歌い尽くしたという印象さえ漂わせておりました。

ミュージックビデオもチョコレートの外装をモチーフにしたややクラシカルなセットで、最近迄のハロプロの過半数のミュージックビデオにも繋がる、あまりお金の掛かっていない仕上がりです。

発売された当時は、私の知る限りラジオや街中でも耳にする事がありませんでした。
但しチョコレート魂と前後する形にて松浦亜弥が出演していたファミリーマートのCMは、比較的頻繁に放送されておりましたが。

ファミマのフライドチキン CM 2008年

*アップロードして頂きました方へ、有難うございます。

私も発売日と共にシングルを購入しました。
何処で購入したかは失念しましたが、当時はインターネットも知らなかった私ですので、店頭にて購入したのは間違い無く、この時は私が当時ヴィッツ初代(TA-SCP10・2000年式)と併用していたジムニーJA11(V-JA11V-JECU-3型・1993年式)にてCD屋へ行き、車内にて開封し帰り道に再生した事を覚えております。

やがて元号が平成から令和になり、今月に入って職場のラジオでチョコレート魂を久し振りに耳にしました。
ラジオでもやはり話題はバレンタインデーでして、その話題に因んだ曲として流れた訳ですが、此処で発売当時は評判の芳しくなかったチョコレート魂が流れようとは、予想だにしなかったものです。


チョコレート魂は後年になって、ハロプロエッグ(現:ハロプロ研修生)上がりの吉川友も、2013年1月16日に発売されたトリプルA面シングルの表題曲という形にてカバーしております。

吉川友 チョコレート魂(ミュージックビデオ)

*公式動画
Posted at 2020/02/18 03:03:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2020年01月24日 イイね!

今日の一曲 ~渡辺徹 約束

今日の一曲 ~渡辺徹 約束







1982年8月25日に発売された渡辺徹氏の代表曲です。
同年にグリコアーモンドチョコレートのCMソングとして使用されました。

追記:動画を差し替えました。

渡辺徹 約束

*アップロードして頂きました方へ、有難うございます。


氏と言えば私も真っ先に浮かべるのが
「太陽にほえろ!」
のラガー刑事こと竹本淳二役であり、当時は太陽にほえろ!でもミワカントリオ
(三田村邦彦・渡辺徹・神田正輝の各氏、1982年9月より世良公則氏が加わりカワセミカルテットへ)
と呼ばれアイドル的な人気を誇っておりました。

太陽にほえろ!のファンでなくとも御存知の方が多い筈ですので詳しくは書きませんが、ラガー刑事は登場時と殉職時で、まるで別人の容姿だった事も忘れられません。
其でも、ラガーは私にとって太陽にほえろ!の中で好きな刑事の1人だった事に変わりはなく、ラガー殉職篇は当日父親が仕事だった為に目に焼き付ける事が出来ました。

父親が仕事だった為にと書きましたが、私の父親は2010年秋に定年退職する迄長距離大型トラック運転手であり、仕事上から夜行灯であり1泊~2泊おきに公休という流れで、年末年始以外は日曜日も関係ありませんでした。

これが太陽にほえろ!とどう関係があるのかと申しますと、私の父親の公休が金曜日に当たった時は、拙宅では太陽にほえろ!を観る事は絶対に不可能でした。
そう、当時は太陽にほえろ!の裏番組に
「ワールドプロレスリング(テレビ朝日系列)」
があり、父親が大好きな番組の1つだったからです。

もう1つが、太陽にほえろ!には父親の嫌いなキャストが多かった
(特に石原軍団・萩原健一・松田優作・沖雅也・渡辺徹・竜雷太の各氏)
のが理由だったと、母親から後に聞かされております。





*各々アップロードして頂きました方へ、有難うございます。


上に掲げましたグリコアーモンドチョコレートのCMは、太陽にほえろ!も当時は江崎グリコが提供だった事もあり、同番組のCMでもお目に掛かれました。

太陽にほえろ!ではソアラ初代やセリカXX2代目(何れも前期型)のハンドルを握っていた印象が強い渡辺徹氏ですが、CMではアップルレッドNo. 2のジムニーSJ30バン(H-SJ30V-1型・VCグレード)を駆りながらアーモンドチョコレートを食べております。
当時はジムニーSJ30のCMも頻繁に放送されましたので、このグリコアーモンドチョコレートのCMをジムニーのCMと勘違いしそうになったのは、私だけではない筈ですが如何でしょうか。

ハチマルミーティング2018にて


撮影:志津川かきつばた本舗
Posted at 2020/01/24 19:13:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2020年01月16日 イイね!

今日の一曲 ~松浦亜弥 GOOD BYE 夏男

今日の一曲 ~松浦亜弥 GOOD BYE 夏男







タイトルの画像は本文と関係ございません。


1つ前の記事にて雪が積もらない話を書きましたら、今朝はうっすらと雪化粧しておりました。

まだ1月も漸く半ばを過ぎた処であり、春の便りもまだまだ先の話ではございますが、今回もまた大いに季節外れな曲を御紹介致します。

橘慶太との結婚を経て2017年9月を以てアップフロントを離れた、元ハロプロメンバーである松浦亜弥の10枚目シングルです。
2003年6月4日に発売されました。

松浦亜弥 GOOD BYE 夏男(ミュージックビデオ)

*アップロードして頂きました方へ、有難うございます。

私は2002年より
「ハロー!モーニング。(テレビ東京系列、宮城県では宮城テレビ放送にて遅れネット)」
からモーニング娘。そしてハロプロに填まりはじめた頃でして、
「GOOD BYE 夏男」
もシングルとミュージックビデオ(当時はシングルCDと別に『シングルV』と称してVHS→DVDにて発売されておりました)を購入しました。
シングルにつきましては、仕事を早々に切り上げ一目散にTSUTAYA仙台駅前店へ向かい、初回限定盤を手に入れた事を覚えております。

作詩及び作曲共々つんく♂氏の手に成るナンバーです。
曲調は如何にも当時のハロプロらしいアップテンポなユーロビート調であり、ミュージックビデオでも当時の松浦亜弥の持ち味だった健康美を惜し気無く発揮させております。
個人的には、ミュージックビデオはどちらかと言えば以下の定点アングルの方が好きでした。

松浦亜弥 GOOD BYE 夏男(Wild Ayaya Ver. )

*アップロードして頂きました方へ、有難うございます。


当時は
「あやや」
の愛称にて絶大なる人気を誇っていた松浦亜弥でしたが、2003年と言えば絶頂期を超えるか否かの辺りだったでしょうか。
因みに私の周りでは松浦亜弥を好きだったという方は皆無でして、私の家族でも、父親はあややと言えば上戸彩を指していたほどでした。

私にとっては、昔も今もハロプロ関係の曲は独りで聴くのが楽しいという事に変わりはなく、
「GOOD BYE 夏男」
も独りが楽しい曲です。
ただ車の中で聴いた事は無く、専ら部屋に入ってからミュージックビデオをヘッドホン使用にて再生しておりましたが。
Posted at 2020/01/16 12:20:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「つばきファクトリー シークレットサマー(2025年7月20日配信) 〜ミュージックビデオ http://cvw.jp/b/3050068/48553276/
何シテル?   07/20 18:01
スバルR2 Rタイプ(CBA-RC1)のA型を所有している田舎者です。 経年劣化と闘いつつノーマルを維持して行くのが主体であり、弄り関係につきましては皆無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
67891011 12
131415 1617 1819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スバル R2 漢の杜若 (スバル R2)
アプライド:A型  ミッション:i-CVT  車体色:レディッシュモーヴ・オパール(杜若 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ミッション:5速MT  車体色:スペリアホワイト  初年度登録:2001年2月  私 ...
スバル サンバー スバル サンバー
アプライド:A型  ミッション:ECVT  車体色:ガーネットレッドM/レイシルバーM( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation