原曲はヨハン・ゼバスティアン・バッハのクラシック楽曲であり、スウィングル・シンガーズというボーカルグループが歌唱した曲です。
宮城県の日本テレビ系列放送局である宮城テレビ放送(ミヤギテレビ → ミヤテレ)にて放送終了=クロージングとして、1970年10月の開局から2001年3月迄の長きに渡り使用されました。
スウィングル・シンガーズ
平均律クラヴィーア曲集 第2巻 第5番 フーガ ニ長調 1963年
(FUGUE No. 5 IN D MAJOR “The Well-tempered Clavier, Book 2 BWV874” )
*アップロードして頂きました方へ、有難うございます。
クラシックが原曲という云々以前に何とも寂寥感の漂う曲調であり、後述する映像も相俟って、リアルタイムにて宮城テレビ放送のクロージングを観た視聴者の中でも
「怖い」
という声が多かったようです。
所謂
「怖いクロージング」
としては愛知県のTBS系列局である中部日本放送(CBC)の
「今様」
の影に隠れておりますが、曲調だけなら此方も侮れないと思います。
私がミヤギテレビの当該クロージングを初めて観たのは小学6年生の夏休みであり、やはり畏怖の念を抱いた事は忘れられません。
映像の変遷は、私の覚えている限り以下の通りです。
1991年1月頃からの映像を除き、何れもダークで薄気味悪さが漂う内容でした。
~1988年12月
星やビー玉をモチーフにした映像
1989年1月~1989年6月頃
シャボン玉
1989年6月頃~1990年12月頃
夜景(撮影場所不明)、ヘッドライトや街路灯の灯りを強調
1991年1月頃~2001年3月
ミヤギテレビのライトアップされた電波塔を中心に
仙台市内の夜景を上空から撮影
スウィングル・シンガーズの当該曲はアルバム
「Jazz Sebastian Bach」
に収録されておりますが2009年の時点で廃盤となっており、入手は極めて困難となっております。
当時はインターネットも知らなかった私も店という店を探し廻り、取り寄せも含めて問い合わせしてみるも、或る店からは
「随分昔の(アーティスト)を探しているんですねぇ… 」
と苦笑いされた末に先述しました通り廃盤となった事を知り、東日本大震災から間もない頃にアマゾンにて輸入盤の中古品をどうにか入手しました。
ミヤギテレビに並び、テレビ朝日系列放送局である東日本放送の1991年10月以前のクロージングもまた、何とも寂寥感の漂う内容と来ておりました。
映像はやはり星空をイメージしたアニメーション(?)で、怖いというよりはただひたすら切ないイメージでしたが、東日本放送のクロージングも覚えている方が少なくありませんでした。
東日本放送の1991年10月以前のクロージングに使用されていたのは、以下の曲です。
喜多郎 地平線(SHIMMERING HORIZON) 1979年
*アップロードして頂きました方へ、有難うございます。
Posted at 2019/03/09 19:55:02 | |
トラックバック(0) |
音楽 | 音楽/映画/テレビ