• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

志津川かきつばた本舗のブログ一覧

2021年01月11日 イイね!

トミカ 1/65スケール トヨタヴェルファイア2代目モデル

トミカ 1/65スケール トヨタヴェルファイア2代目モデル







私の手元にあるトミカの中から、今回はトヨタヴェルファイア2代目モデルを御覧に入れます。


アルファード初代モデルのビスタ店 → ネッツ店向けであるアルファードVが2代目へフルモデルチェンジし、兄弟車ながらも独立車種となったヴェルファイアでございますが、トミカでもヴェルファイアは初代モデル(2009年11月発売・2014年4月廃番)からラインナップされました。

ヴェルファイア2代目モデルのトミカが発売されたのは、アルファードのトミカが発売されてから1ヶ月後の2015年12月です。
アルファード側と同様に通常品と初回特別仕様が車体色違いにて用意され、長らくパールホワイト系をイメージカラーにして来たアルファードの通常品が
「ラグジュアリーホワイトパールクリスタルシャインガラスフレーク」
なのに対し、濃色系をイメージカラーにして来たヴェルファイアの通常品は
「バーニングブラッククリスタルシャインガラスフレーク」
だったのが相違点でした。
初回特別仕様につきましてはアルファードの記事を参照してください。

アルファードは2021年1月現在も発売中であるものの、ヴェルファイアにつきましては、2020年12月にレクサスRC F パフォーマンスパッケージへ入れ替えられ、廃番となりました。

私が購入したのは2020年6月21日で、アルファードと共に購入しました。
何れも通常品のみですが、発売されてから4年半も経過してからの購入となった次第です。










ギミックはアルファードと同様、バックドアの開閉とサスペンションです。
先代のヴェルファイアと2代目迄のアルファードのようにスライドドア開閉にして欲しかったという声も少なくなかったようですが、やはりバックドアが開閉してくれるだけでも嬉しいものです。
何しろ、今回のヴェルファイアの後継であるレクサスRC F パフォーマンスパッケージを含め、又してもドア開閉ギミック無しのトミカが相次いで発売されておりますので、本当に残念でなりません。


下回りはアルファードと共用しており、番号と車名は白字での印刷となります。


同世代モデル同士という事で、アルファードと並べてみました。

Posted at 2021/01/11 22:13:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2021年01月11日 イイね!

トミカ 1/65スケール トヨタアルファード3代目モデル

トミカ 1/65スケール トヨタアルファード3代目モデル







私の手元にあるトミカの中から、今回はトヨタアルファード3代目モデルを御覧に入れます。


トミカではアルファードは3代に渡ってラインナップされ続けており、初代はトヨペット店向けだったアルファードGが2002年11月から2008年11月迄、2代目モデルは2008年11月から2015年6月迄発売されました。
ネッツ店向けだったアルファードVが2代目へフルモデルチェンジすると共に改称されたヴェルファイアも、初代モデルが2009年11月から2014年4月迄トミカにラインナップされ、トミカではアルファードとヴェルファイアの両方が揃いました。

現行モデルとなる今回の3代目モデルのトミカは2015年11月に発売され、2代目へ移行したヴェルファイアも1ヶ月後に加わり、引き続き両方が出揃いました。
アルファードとヴェルファイア共々、車体色の違いにて通常品と初回特別仕様が存在します。
内訳は以下の通りです。

アルファード
 通常品:ラグジュアリーホワイトパールクリスタルシャインガラスフレーク
 初回特別仕様:スパークリングブラックパールクリスタルシャイン

ヴェルファイア
 通常品:バーニングブラッククリスタルシャインガラスフレーク
 初回特別仕様:ホワイトパールクリスタルシャイン

アルファードは現在も発売されておりますが、ヴェルファイアにつきましては、2020年12月にレクサスRC F パフォーマンスパッケージへ席を譲り廃番となりました。

私が購入したのは2020年6月21日で、ヴェルファイアと共に購入しました。
発売されてから4年半も経過してからの購入であり、何れも通常品のみでございます。










ギミックはバックドアの開閉及びサスペンションです。
トミカの2代目迄のアルファードとヴェルファイア初代モデルは、公式側のスライドドアが開閉しましたが(何れもサスペンション無し)当代モデルはバックドアの開閉となっております。


下回り。
ヴェルファイアと共用している為、番号と車名は白字の印刷となります。
クリアパーツのヘッドランプや細部も塗り分けたテールランプなど質感は高く、個人的には満足の行く仕上がりです。
Posted at 2021/01/11 03:51:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味

プロフィール

「クルマレビュー ~ホンダライフ DBA-JB5 http://cvw.jp/b/3050068/48617821/
何シテル?   08/24 17:40
スバルR2 Rタイプ(CBA-RC1)のA型を所有している田舎者です。 経年劣化と闘いつつノーマルを維持して行くのが主体であり、弄り関係につきましては皆無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

      12
345678 9
10 111213141516
1718 19202122 23
2425 2627 28 29 30
31      

愛車一覧

スバル R2 漢の杜若 (スバル R2)
アプライド:A型  ミッション:i-CVT  車体色:レディッシュモーヴ・オパール(杜若 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ミッション:5速MT  車体色:スペリアホワイト  初年度登録:2001年2月  私 ...
スバル サンバー スバル サンバー
アプライド:A型  ミッション:ECVT  車体色:ガーネットレッドM/レイシルバーM( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation