• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

志津川かきつばた本舗のブログ一覧

2022年07月13日 イイね!

エムテック 1/43スケール 日野レンジャープロ ウイングバン

エムテック 1/43スケール 日野レンジャープロ ウイングバン







私の手元にあるミニカーの中から、今回はエムテックの日野レンジャープロ ウイングバンを御覧に入れます。


2001年12月から2017年4月迄発売されたレンジャープロをモデル化したもので、レンジャーとしては5代目に該当します。

エムテックには1996年3月の発売開始時よりライジングレンジャーこと4代目中期型
(1994年10月~1999年3月発売のモデル)
がラインナップされており、西濃運輸向けの特注品(後に一般向けにも発売)やイメージリーダーカー(1994年10月発売当時のカタログ撮影用車輌)も含めバリエーションも豊富に用意されました。

エムテックのラインナップにレンジャープロが加わったのは2002年12月頃で、ライジングレンジャーも一部モデルを除き併売されていた記憶があります。
ライジングレンジャーに対しバリエーションは少なめでしたが、レンジャープロの改良と共にその改良時のカタログ撮影用車輌の外観を採り入れ、2010年改良モデル(東京モーターショー会場限定発売だったと推測)迄は存在したとの事です。

私がレンジャープロのエムテックを購入したのは2003年1月頃で、間もなくして店頭からエムテックが急速に姿を消しはじめたという事もあり、入手する事が出来たのは残念ながら初期モデルのみとなりました。
やはり購入から20年に達しようとしておりますが、レンジャープロ自体が現在も相当数が活躍している事(2004年改良モデルよりプロの名が外される)と、現行型となる6代目モデルもキャブ自体は当代モデルを流用している事から、経年劣化さえしていなければ昔のモデルという印象はございません。
ただグリルがブラックの初期モデルはすっかり見掛けなくなりましたが。

私も仕事上でレンジャープロを運転した事があり、操作系は私が当時担当していたクルージングレンジャー(4代目前期モデル)よりも更に軽くなりましたが、フロントサスペンションが底付きしやすく重量物の積み付けには神経を遣った事と、初期モデルはシート地が弱く切れやすかった事を覚えております。


外箱も含め全般に経年劣化しておりますので、予め御了承ください。










ギミックは荷台のウイング開閉です。
同じくエムテックのライジングレンジャーではキャブもチルト付きでしたが、レンジャープロではエムテックにしては珍しくオミットされました。


下回り。
エアオーバーブレーキのエアタンクや燃料タンクそしてマフラーなど、比較的細部に至る迄再現されております。


おおよそのサイズ感の参考として、TLVNいすゞエルガ2代目モデル仙台市交通局仕様と組み合わせてみました。
あくまでも参考としてですので何卒御了承ください。
Posted at 2022/07/13 16:00:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味

プロフィール

「バスの「長さ」はどうやって決まるのか?──輸送力と規制のバランスを考える
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20250810-11204563-carview/
何シテル?   08/10 22:33
スバルR2 Rタイプ(CBA-RC1)のA型を所有している田舎者です。 経年劣化と闘いつつノーマルを維持して行くのが主体であり、弄り関係につきましては皆無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

      1 2
34567 8 9
101112 1314 1516
17181920212223
24 252627282930
31      

愛車一覧

スバル R2 漢の杜若 (スバル R2)
アプライド:A型  ミッション:i-CVT  車体色:レディッシュモーヴ・オパール(杜若 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ミッション:5速MT  車体色:スペリアホワイト  初年度登録:2001年2月  私 ...
スバル サンバー スバル サンバー
アプライド:A型  ミッション:ECVT  車体色:ガーネットレッドM/レイシルバーM( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation