• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

志津川かきつばた本舗のブログ一覧

2023年10月25日 イイね!

トミカプレミアム 1/61スケール マツダサバンナRX-7(SA22C)

トミカプレミアム 1/61スケール マツダサバンナRX-7(SA22C)







今回はトミカプレミアムのマツダサバンナRX-7(SA22C)を御覧に入れます。


レギュラートミカでも1979年1月から1986年4月迄販売され、1/43スケールのトミカダンディ版も存在していた、サバンナRX-7のSA22Cこと初代モデル前期型です。

レギュラートミカ版は発売年に拠って様々な車体色が存在しました。私も子供の頃に持っていた記憶があり、その時持っていたのは確か黄緑色だったと思いますが、残念ながら小学校高学年の頃に他のトミカ共々捨てられてしまった為、現存しません。

そして2023年8月19日、SA22Cのトミカプレミアム版が発売されました。
スケールはレギュラートミカ版の1/60スケールより僅かに小さい1/61で、トミカプレミアム発売記念仕様は存在せず通常品のみ、車体色は上級グレードのLimitedにのみ設定していたマッハグリーンメタリックでございます。
上述しましたレギュラー版の黄緑色とは本当の黄緑色というべきもので、実車そしてトミカプレミアム版のマッハグリーンメタリックとは色味が異なります。

トミカプレミアム発売記念仕様として、サイクロンレッド辺りを用意してくれても良かったのではと個人的には思いました。
サイクロンレッドのSA22Cは、土曜ワイド劇場(テレビ朝日系列、東洋工業→マツダが1980~1987年頃迄スポンサーに入っていた)に度々登場していた記憶があります。そして1989年頃の江戸川乱歩シリーズだったでしょうか、終盤にてその犯人の車だった赤いSA22Cが爆発炎上し、この時は実車の発売から11年余りが経過していたとは言え、本当に勿体無いとしか言い様が無かった事を思い出します。

話を戻しましょう。
私がSA22Cのトミカプレミアムを購入したのは2023年9月17日ですので、発売より1ヶ月弱ほどが経過してからの購入となりました。










ギミックは左右ドアの開閉とリトラクダブルヘッドランプの展開及び格納です。
但しサスペンションはございません。



下回り。
フロント側の下部にリトラクダブルヘッドランプ展開用のツマミが存在します。


そのリトラクダブルヘッドランプ展開用ツマミが、ローアングルですと特に展開時に見えやすく悪目立ち気味である事と、リトラクダブルヘッドランプ上部の色味が異なるのが各々気になる点ではあるものの、全体的に質感も高い方で個人的には満足の行く仕上がりです。

Posted at 2023/10/25 11:16:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味

プロフィール

「山形の「重要ヨコ軸」改良! 国道「安田バイパス」が4日ついに全線開通
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20251003-11227111-carview/
何シテル?   10/03 08:38
スバルR2 Rタイプ(CBA-RC1)のA型を所有している田舎者です。 経年劣化と闘いつつノーマルを維持して行くのが主体であり、弄り関係につきましては皆無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

12 345 6 7
89 1011 12 1314
1516171819 20 21
222324 25 26 2728
293031    

愛車一覧

スバル R2 漢の杜若 (スバル R2)
アプライド:A型  ミッション:i-CVT  車体色:レディッシュモーヴ・オパール(杜若 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ミッション:5速MT  車体色:スペリアホワイト  初年度登録:2001年2月  私 ...
スバル サンバー スバル サンバー
アプライド:A型  ミッション:ECVT  車体色:ガーネットレッドM/レイシルバーM( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation