• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

志津川かきつばた本舗のブログ一覧

2020年07月23日 イイね!

今日の一曲 ~真野恵里菜 Song for the DATE

今日の一曲 ~真野恵里菜 Song for the DATE







タイトルの画像は本文と関係ございません。


2018年7月にプロサッカー選手の柴崎岳と結婚した後に、同年9月に柴崎岳が居住しているスペインへ生活拠点を移し現在に至る、元ハロプロメンバー真野恵里菜のメジャー12枚目シングル表題曲です。
真野恵里菜のシングルとしては末期の作品でもあり、2012年6月27日に発売されました。

真野恵里菜 Song for the DATE(ミュージックビデオ)

*公式動画

発売されて間もない頃は、イ◯ンモールなど商業施設をはじめ至る場所にて耳にしました。
あくまでも私の知る限りではという但し付きで、真野恵里菜のシングルの中では街中にて最も頻繁に流れていた曲で、仕事から帰宅する途中も、私が当時乗っていたヴィッツ初代モデル(TA-SCP10・2000年式)のラジオにて度々耳にしたものでした。

真野恵里菜は幼少時代からピアノを習っており、メジャーデビューシングル
乙女の祈り(2009年3月18日発売)」
でもその持ち味を活かしておりました。
「乙女の祈り」
が発売された当時のハロプロは、2007年にモーニング娘。のOGメンバーが立て続けにスキャンダルを起こしたのが尾を引く形になって人気がドン底だった時期でもあり、
「ハロプロの救世主」
とばかりに鳴り物入りにて売り出されるもその後はパッとしなかった印象で、後にハロプロの元締アップフロントも元モーニング娘。の第4期メンバー辻希美をママドルとして売り込む事に傾注して行った為、やはり真野恵里菜もハロプロファン以外には判る者が少ないという印象が否めませんでした。

かくいう私も
「乙女の祈り」
以降の真野恵里菜はあまり印象に残っておらず、この
「Song for the DATE」
にて、私ももう少しで忘れる処だった真野恵里菜の名を思い出した次第です。

私が真野恵里菜を久し振りに意識する事となった
「Song for the DATE」
のミュージックビデオは、ハロプロの中では例外的に陰惨さを前面に打ち出した印象で、良くも悪くも凡そハロプロらしくない仕上がりとなっております。
今でも私は、曲自体はとても良く今でもたまに聴きたくなる事がありますが、このミュージックビデオにつきましては、私は今でもあまり好きではありません。

ハロプロのファンは車でドライブしながら聴いているという方も多く、以下の事実上最後のシングル表題曲共々、ドライブには相応しいと言えるのではないでしょうか。

真野恵里菜 NEXT MY SELF(ミュージックビデオ) 2012年12月12日発売

*公式動画
Posted at 2020/07/23 19:17:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 元ハロプロ | 音楽/映画/テレビ
2020年07月21日 イイね!

トミカ 1/61スケール ホンダフィット4代目モデル

トミカ 1/61スケール ホンダフィット4代目モデル







本日購入したトミカの中から、今回はホンダフィット4代目モデルを御覧に入れます。


2020年2月にフルモデルチェンジして4代目となったフィット、アグレッシブな印象だった3代目モデルから大きく様変わりし、優しく親しみやすいイメージを前面に打ち出したスタイリングを纏って登場しました。
今回からグレード体系も刷新され、最も豪華なLUXEを頂点にアクティブ仕様のCROSSTAR、スポーティなイメージを強めたNESS、充実装備のHOMEそして基本仕様のBASICの5グレードに、各々標準のガソリンエンジン車とハイブリッド車(e:HEVへ改称)との組み合わせとなります。

トミカがモデル化したグレードは、基本となるBASICかHOMEのどちらかと思われ、ボディカラーはエアーライトブルー・メタリックです。

発売日である7月18日の当日購入は出来なかったものの、3日後の本日になってどうにか手に入れる事が出来ました。
私が今迄購入したトミカの中では、発売日から購入する迄の日にちが最短だったと言えるかも知れません。










ギミックはバックドア開閉とサスペンションです。
ヘッドランプはクリアパーツにて再現され、メタリックカラーが災いして判りにくいものの、バックドアにもホンダのマークとフィットの車名がタンポ印刷にて再現されております。
やはりヘッドランプがクリアパーツになりますと質感も高く、スタイリングの再現度も含め、最近のトミカの中では満足度の高い仕上がりと言えます。

Posted at 2020/07/21 19:26:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2020年07月17日 イイね!

セームタオル 8度目の応募

セームタオル 8度目の応募







セームタオルへの応募につきましては、本文を書こうとする度に、何度目の応募になるのかを忘れてしまいそうになります。

前回応募した時点で7度目でしたので、今回は8度目という事で間違いないでしょう。

7月も半ばを過ぎましたが、私の住む宮城県も、洗車しようにもとしか言い様のない生憎の空模様が続いており、そろそろ梅雨明けの報せが待ち遠しくなって来ております。
相も変わらず洗車する機会が少ない中、その少ない機会に拭き上げ良いタオルにて快適に洗車出来ればと考えておりました。

例に拠って今回もまた僅か1名の狭き門ですから、前回に引き続き、応募する側としましても一か八かという気持ちというのが正直な気持ちでして、掠りもしないのは承知の上ながら今回も性懲りなく応募させて頂きます。

ひとつ宜しくお願い致します。

この記事は、【みんカラプレゼント企画】ソフトに優しく拭きあげる♪あると便利なあのアイテムをプレゼント!について書いています。




Posted at 2020/07/17 08:36:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバルR2 | クルマ
2020年07月16日 イイね!

トミカ 1/71スケール トヨタプリウスα

トミカ 1/71スケール トヨタプリウスα







私の手元にあるトミカの中から、今回はトヨタプリウスαを御覧に入れます。


2009年5月に発売されたプリウス3代目モデルを母体に、ハイブリッド専用ステーションワゴンとして2011年5月に発売されたプリウスαは、母体となったプリウスが2015年12月に4代目へ移行した後も、改良を重ねながら現在も販売されている長寿モデルです。

トミカとして発売されたのは2012年2月でした。
プリウス3代目モデルも2009年12月から2016年5月迄ラインナップされており、トミカでも両車を揃える事が出来ましたが、プリウス3代目モデルが1/60スケールだったのに対し、プリウスαは1/71スケールとかなり小振りなサイズにて発売されました。

このプリウスαのトミカは、2011年10月に発売されたトヨタヴィッツ3代目モデル(2013年12月廃番)辺りから2014年2月にトミカの価格が改定(360円から450円へ値上げ)される迄の間に立て続けに発売された、従来より目に見えて小振りになったトミカの1台です。
此等の小振りになったトミカは、ファンからは現在も
「縮みトミカ」
と揶揄されており、縮みトミカの最高峰として現在でも伝説になっているトヨタアベンシス(1/75スケール、2012年4月に発売されるも僅か7ヶ月の短命にて廃番)と共に、今回のプリウスαも発売されるやファンから大々的に酷評されました。

プリウスαのトミカも、発売から約2年9ヶ月後の2014年11月には廃番となりましたが、歴代トミカで2番目の短命にて廃番となったアベンシスと比べましたら、そこそこ奮闘したと言えるかも知れません。

私が購入したのは2014年1月頃だったでしょうか、正確な日にちは失念しました。
プリウス3代目モデルと一緒に購入した事は間違いなく、開封するや大いにガッカリさせられた事だけは覚えております。










製造国はベトナムです。
ギミックはサスペンションのみでドア開閉の類は一切なし、小振りになったサイズと併せ此処迄でもトミカファンを落胆させるに十分過ぎるのですが、前後にてトヨタのエンブレムが再現されているのみでヘッドランプやテールランプも色差しすらされておらず(車体色がレッドだった初回版は各々色差しされていた)このクオリティの低さも酷評された一因となっております。
下回りにつきましては現在のトミカよりも再現度が高く、これだけが救いでしょうか。


他所のブログでも、縮みトミカの小振りさを示す為に標準的な大きさのトミカと並べた画像を公開している方が多々おられますが、私からも、同じように並べてみた画像を以下に掲げて参ります。

プリウス3代目モデルと並べてみれば、その縮み具合が判ります。
ただプリウス3代目モデルのトミカも、何故かオフロード車みたいな地上高でバランスが悪かったのですが。


トヨタカローラツーリングと並べた画像。
現行のカローラも3ナンバーとなりましたが、其でも実際はプリウスαの方が一回り大きいです。


ホンダN-BOX2代目モデルスズキジムニーJB64Wと並べてみても、やはり違和感が増すばかり…



最後はトヨタジャパンタクシーと。
ファンを大いに落胆させた縮みトミカでしたが、2014年2月に価格が改定されてからはスケールも是正され、クオリティもだいぶ向上して来ました。
しかし、ドア開閉の類が一切なしというトミカは、寧ろ縮みだった頃よりも増えたような気がします。
Posted at 2020/07/16 01:38:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味

プロフィール

「横浜ゴムが乗用車スタッドレスタイヤ「アイスガード エイト」を新発売。TV CMには吉岡里帆さんが登場!
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20250719-11194923-carview/
個人的には今でもどん兵衛のイメージです。」
何シテル?   07/19 20:46
スバルR2 Rタイプ(CBA-RC1)のA型を所有している田舎者です。 経年劣化と闘いつつノーマルを維持して行くのが主体であり、弄り関係につきましては皆無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

    1 2 34
5678 9 10 11
12 1314 15 16 1718
1920 21 22 23 24 25
2627 28 2930 31 

愛車一覧

スバル R2 漢の杜若 (スバル R2)
アプライド:A型  ミッション:i-CVT  車体色:レディッシュモーヴ・オパール(杜若 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ミッション:5速MT  車体色:スペリアホワイト  初年度登録:2001年2月  私 ...
スバル サンバー スバル サンバー
アプライド:A型  ミッション:ECVT  車体色:ガーネットレッドM/レイシルバーM( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation