• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

志津川かきつばた本舗のブログ一覧

2020年11月26日 イイね!

活躍せずに済む事を願うばかりです

活躍せずに済む事を願うばかりです







しかしながら拙宅のR2 Rタイプも初年度登録から15年が過ぎ、尚且つ過走行が相も変わらず続いておりますので、自走が出来なくなるような不測の事態が起こるという事も、無きにしも非ずと私は考えております。

因みに私は、サンバートライXVでは自走不能になる事態を2度経験しました。
1度目は2014年3月28日、用達を終えた後にエンジンのガラガラ音が急に大きくなって間もなく自走不能になり、結局はエンジンが焼き付いて御臨終になったとの事で中古エンジンに載せ替えと相成りました。
2度目は2017年1月9日、勤務先から帰宅しようとエンジンを始動させたらバッテリーとマフラーの各々警告灯が点灯、自宅迄あと2km弱という処でオルタネーターが御臨終になり、寒空の中でひたすらレッカーを待ちました。

現在は兄が乗っているサンバートライXVも、初年度登録から来年で30年を迎えます。
現在はR2 RタイプとサンバートライXV共々問題無く走行出来ておりますが、両車共々、備えあれば憂い無しというのは間違いございません。

今回も僅か1名という狭き門ですから、例の如く掠りもしないだろうという事は重々承知の上にて、私からも応募させて頂きます。
ひとつ宜しくお願い致します。

この記事は、【みんカラプレゼント企画】トゥストラップ牽引フックについて書いています。






Posted at 2020/11/26 01:51:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバルR2 | クルマ
2020年11月25日 イイね!

トミカ 1/61スケール ダイハツロッキー

トミカ 1/61スケール ダイハツロッキー







私の手元にあるトミカの中から、今回はダイハツロッキーを御覧に入れます。


ロッキーとしては2代目となるモデルです。
1990年6月から1997年4月に発売された初代モデルはクロスカントリー志向が強かった3ドアレジントップのFRベース4WD車でしたが(パートタイム式とフルタイム式が存在、後者は1992年3月に廃止)、2019年11月に発売された今回の2代目モデルは、同年7月にフルモデルチェンジしたタント4代目モデルに続きDNGA(ダイハツ・ニュー・グローバル・アーキテクチャーの略)なる新世代プラットフォームを採用した5ドアクロスオーバーSUVとして誕生しました。
親会社であるトヨタからもライズの車種名にて発売され、ロッキーとライズ共々、行く先々にて見掛ける事が増えて来ております。

トミカのラインナップに加わったのは2020年11月21日です。
初回特別仕様と通常品が車体色違いにて用意され、前者はレーザーブルークリスタルシャインのモノトーン、後者はブラックマイカメタリック×コンパーノレッドのツートーンになります。

私が購入したのは11月24日でして、マツダ3やDHLトラックなどと共に購入しました。
初回特別仕様につきましては購入出来ませんでした。私の地元でも店頭では即日完売した模様で、アマゾンでは例に拠って定価の倍近くのお値段にて出品されております。










同日発売されたトミカであるマツダ3と同様、ギミックは例に拠ってサスペンションのみでドア開閉の類いは一切ございません。

マツダ3は実車に対し中途半端な大きさのタイヤがぶち壊しとなり、2020年発売のトミカとしては(あくまでも私の入手した中ではという但し付きですが)残念な造りとなってしまいましたが、ロッキーの方は、ヘッドランプもクリアパーツにするなど質感を高めたのが救いでしょうか、ドア開閉が一切ない事を除けば満足の行く仕上がりです。

Posted at 2020/11/25 23:20:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2020年11月24日 イイね!

トミカ 1/66スケール マツダ3

トミカ 1/66スケール マツダ3







私の手元にあるトミカの中から、今回はマツダ3を御覧に入れます。


ファミリアの後継車種として2003年10月から2019年5月迄発売されたアクセラをフルモデルチェンジする際に、マツダのグローバルネームを国内でも冠する事となり、2019年5月にマツダ3として発売されました。
トミカではマツダ3の表記を用いておりますが、実車の正式な表記は
「MAZDA3」
となります。

トミカがモデル化したのは5ドアファストバックで、車体色はソウルレッドクリスタルメタリックです。
ロードスター4代目モデルのトミカも通常品はソウルレッドでしたが、ロードスターの方は正式には
「ソウルレッドプレミアムメタリック」
であり、マツダ3の方は深みを強調し色味は異なっております。

トミカのラインナップに加わったのは2020年11月21日です。
私は発売日当日に購入する事が出来ず、同日発売のダイハツロッキーやDHLトラック(いすゞエルフ6代目モデル)共々本日になって漸く購入しました。












トミカの公式サイトにて初めて画像を観た時は、実車と比べスタイル全体のバランスが崩れている印象が否めませんでしたが、トミカ標準タイヤのホイール部分をブラック仕上げにしたのが原因かも知れません。
ロードスターなどスポーツモデルのトミカに昔から用いられ続けて来た、ロープロファイルのワイドタイヤを履かせた方が、却ってバランス良く纏まったのではと私は思いました。

例に拠ってドア開閉の類いは一切無し、サスペンションのみのギミックとなっております。
上述しました通りタイヤ云々にかなりの不満があるものの、フロントグリルも細部迄再現するなど、全体的な仕上がりとしましては先ず先ずという処でしょうか。
Posted at 2020/11/24 22:15:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2020年11月22日 イイね!

つばきファクトリー 浅倉樹々のカバー動画

つばきファクトリー 浅倉樹々のカバー動画







タイトルの画像は本文と関係ございません。


ハロー!プロジェクト(以下ハロプロ)のアイドルグループであるつばきファクトリーの浅倉樹々(あさくら きき)が、往年のヒット曲をカバーする動画が11月21日よりYouTubeにて公開されております。

7月11日から開催されているハロプロのコンサートツアー
「Hello! Project 2020 Summer COVERS ~The Ballade~」
にて披露されている一曲をYouTubeでも公開するという企画です。
私にとっては既に食傷気味になっているこの企画、ハロプロのメンバーが往年のヒット曲をどのように歌い上げるのかが判る動画でもあります。

現在迄に公開されて来た同企画の動画の中には、個人的にはメンバーと選曲がミスマッチなのも幾つか存在しましたが。

浅倉樹々 なごり雪

*公式動画

浅倉樹々がカバーしたのは
「なごり雪」
で、言わずと知れたイルカの代表曲ですが、元々はフォークグループのかぐや姫が歌唱したアルバム収録曲をイルカがカバーした曲です。やはりイルカ版の方が知名度が高く、ラジオなどで流れる頻度が多いのもイルカ版になります。
かぐや姫版の方は、私は数回くらいしか聴いた事がありませんでした。

かぐや姫 なごり雪 1974年

*アップロードして頂きました方へ、有難うございます。

イルカ なごり雪 1975年

*アップロードして頂きました方へ、有難うございます。

イルカ版は冬場そして卒業の季節などでも歌い継がれておりますが、そのイルカ版で私が真っ先に思い出すのは、映画
「幸福の黄色いハンカチ(1977年)」
で武田鉄矢がハンドルを握るファミリア4代目モデル前期型のステレオから流れていたのを、同乗していた桃井かおりが口ずさんでいたシーンです。

浅倉樹々も他のハロプロメンバーの同企画動画の例に漏れず、露骨にイルカを真似ようとせずに、自己主張を抑えて無難に歌い上げております。

そんな浅倉樹々がエースを務めるつばきファクトリーも、メンバーの小片リサがインスタグラム裏垢云々にて10月8日より活動休止になり、新曲
断捨ISM
を捩って、曲名の如く断捨離されてしまったなどとファンから揶揄されるという情けない話題にて名を轟かせてしまいましたが、そんな逆境にも負けずにこれからも活躍し続けて欲しいものです。

つばきファクトリー ミュージックビデオ鑑賞会
断捨ISM/イマナンジ?

*公式動画
Posted at 2020/11/22 12:15:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハロプロ | 音楽/映画/テレビ
2020年11月20日 イイね!

R2のフォグランプ用に(4)

R2のフォグランプ用に(4)







この記事は、プレゼント企画♪ LEDヘッドライト・フォグの新製品♪♪について書いています。


本日は生憎の空模様となった宮城県でございますが、これからは寒さも本番になり降雪する中を走る機会も増えますので、フォグランプの使用頻度も次第に多くなりそうです。

拙宅のR2 Rタイプはフォグランプ装着車であるものの、純正のフォグランプでは、雨天時や濃霧時などたまに暗いと思う時がしばしばありました。
光量がもっとあればと考えた事は1度や2度ではございませんので、その規格外の明るさ且つ拘り抜いた配光各々を是非とも試してみたく、私からも応募させて頂きます。

例に拠って当選者数が僅か3名という
「狭き門」
ではございますが、ひとつ宜しくお願い致します。




Posted at 2020/11/20 23:32:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバルR2 | クルマ

プロフィール

「横浜ゴムが乗用車スタッドレスタイヤ「アイスガード エイト」を新発売。TV CMには吉岡里帆さんが登場!
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20250719-11194923-carview/
個人的には今でもどん兵衛のイメージです。」
何シテル?   07/19 20:46
スバルR2 Rタイプ(CBA-RC1)のA型を所有している田舎者です。 経年劣化と闘いつつノーマルを維持して行くのが主体であり、弄り関係につきましては皆無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1 2 3 4 567
89 1011 12 1314
15 16 1718 19 2021
2223 24 25 26 27 28
29 30     

愛車一覧

スバル R2 漢の杜若 (スバル R2)
アプライド:A型  ミッション:i-CVT  車体色:レディッシュモーヴ・オパール(杜若 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ミッション:5速MT  車体色:スペリアホワイト  初年度登録:2001年2月  私 ...
スバル サンバー スバル サンバー
アプライド:A型  ミッション:ECVT  車体色:ガーネットレッドM/レイシルバーM( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation