• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

志津川かきつばた本舗のブログ一覧

2021年01月31日 イイね!

いやいや怖いです

いやいや怖いです







この記事は、スパムアカウントからのフォロー通知メールにご注意くださいについて書いています。


私がブログを書き始めてから今年で9年、gooブログ→アメブロ→みんカラと渡り歩いて来た流れ者です。

gooブログとアメブロでも散々スパムコメントに泣かされ、特にアメブロでは、酷い時は毎日のように自動コメントツールに拠る定型文スパムコメントが寄せられ続けました。
その定型文スパムコメントを投稿して来る輩は決まって金稼ぎ系の悪質ブロガーで、中には悪質サイトへ誘導する非常に危険なものもあり、正に鼬ごっこでした。

もう一つアメブロに蔓延っていたのが営業ペタでした。
アメブロも現在はイイね!に替わりましたが、そのイイね!と意味合い的には殆ど違わず、特に私がアメブロを始めた時は、ペタ帳の大半が金稼ぎ系や美容系という惨憺たる有様で、次第にニックネーム(芸能人の名前を捩ったものが大半)やプロフィール画像だけでも其等のブロガーであると判別出来るようになりました。

そんな体たらくでも、自動車関係やハロプロ関係で繋がった相互読者登録者が少なからずおりましたが、現在はその相互読者登録者も大半がアメブロを離れ、
「兵どもが夢の跡」
とばかりの過疎化を呈しております。

上記と比べましたら、みんカラはまだ平和な方かと考えておりましたが、特に2016年頃からは嫌がらせが急増し、次第に治安が悪くなって来ているのを実感している次第です。
今一度、今回のような不逞の輩からの対策を強化して頂ける事を願わずにはおきません。
Posted at 2021/01/31 23:39:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんカラ | パソコン/インターネット
2021年01月30日 イイね!

今日の一曲 ~田村英里子 誘惑のチャチャ

今日の一曲 ~田村英里子 誘惑のチャチャ







タイトルの画像はつばきファクトリーの谷本安美です。


1988年にデビューし1995年迄は歌手及び女優として活躍するも、2000年よりハリウッドへ活躍の場を移した、田村英里子の1991年10月9日に発売されたシングル曲です。

シングル以外としましてはオリジナルアルバムには収録されず、ベストアルバムに収録されたのみだったと記憶しております。
(間違っておりましたら申し訳ございません)

誘惑のチャチャ

*トピック動画

私のブログでは前回も含め4度目の御紹介となる田村英里子の歌でございますが、今回の
「誘惑のチャチャ」
は、ジャケットでは当時の田村英里子が採っていた(採らされていたのかも知れませんが)セクシー路線を強調した構図となっておりました。

歌は御本人のアルバム収録曲に点在したラテン味を帯びたアレンジを基本とし、イントロはマンボNo. 5をオマージュしたものとなっております。
ティンバレスなどパーカッションもふんだんに用いてクオリティの高いアレンジとなっており、まあ今年で30年前になるとは言え旧さをあまり感じさせません。

以前にも書きました田村英里子ファンの同級生が、当時は誘惑のチャチャをどう思っていたか私は直接訊いた事がありませんでしたが、後で人伝にて訊いた処、どうも難色を示していたとの事でした。
尤もその同級生は、集めていたのが写真集やプロマイドなどグラビアとしてのグッズが主体であり、CDなどは集めていなかった様子でしたので、社会人になり普通免許を取得した後も、ドライブしながら田村英里子の歌を聴いているという事は先ず無いでしょう。

私の兄も誘惑のチャチャを覚えており、あの曲はあまり好きではなかったと今でも言っておりますので、あくまでも私の知る限りという但し付きではあるものの、好き嫌いが分かれる曲と言えます。


過去記事でも何度か書きました通り、義務教育時代の惨憺たる思い出も詰まってはいるものの、其でも学生時代の私にとって女性アイドルは田村英里子が全てであり、他のアイドルや女優は殆ど眼中にない時期さえありました。
若し当時の私がモーニング娘。なりつばきファクトリーなりハロプロ関係のアイドルを知らされたりしても、誰一人好みの範疇に入らず琴線に触れる事など有り得なかったばかりか、枕を並べて何とかと一蹴してお仕舞いだったかも知れません。

つばきファクトリー 断捨ISM 2020年


つばきファクトリー イマナンジ? 2020年


*以上の2点は公式動画
Posted at 2021/01/30 23:29:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2021年01月29日 イイね!

寒さしのぎにヒートブランケット

寒さしのぎにヒートブランケット







この記事は、【シェアスタイル】モニター募集🎁車内を快適に!あったら便利な商品を3名様にプレゼント!について書いています。


Q1.希望商品は何ですか?(①コードレス掃除機/②車載灰皿/③ヒートブランケット)
③ヒートブランケット
厳しい寒さが続いておりますが、そのような中でも車内にて休憩時間を過ごす事が多いですので、ヒートブランケットは大いに役立ちそうです。

Q2.(アンケート)愛車に関するお悩みがあれば教えてください!
拙宅のR2 Rタイプも初年度登録から今年で16年に達し、経年劣化対策も本腰を入れなければなりません。
悩みと申しますと本当に挙げて行けばキリがありませんが、オイル漏れ標準装備と揶揄されるEN07型エンジンの保守、シート地の汚れが目立って来ている事、ヘッドランプレンズの黄ばみ対策…
が最もたる内容です。

現時点ではオイル漏れは発症しておりませんが、R2 RタイプのEN07D型エンジンは特にプラグホールからのオイル漏れが起こりやすく、過走行も重なり戦々恐々としながら運転しておりました。
かなり気を付けていたにも関わらずシート地は汚れが多くなりましたので、同系色のシートカバーが欲しい処ですが、純正品も含めこれだというものはございません。ヘッドランプレンズの黄ばみ対策はエックスマールワンにてどうにか凌いでおりましたが、いかんせんコンパウンドですので、本当に解決するとしましたら美品に交換せざるを得ない処です。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。




Posted at 2021/01/29 23:12:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバルR2 | クルマ
2021年01月28日 イイね!

トミカ 1/60スケール スズキスイフトスポーツ4代目モデル

トミカ 1/60スケール スズキスイフトスポーツ4代目モデル







私の手元にあるトミカの中から、今回はスズキスイフトスポーツ4代目モデルを御覧に入れます。


スズキの世界戦略車であるスイフトは2代目モデルから連綿とトミカ化されており、ノーマルグレードにて発売された3代目モデルを除きスイフトスポーツがラインナップされ、各々トミカとしては2代目モデルは2007年3月から2010年10月迄、3代目モデルは2011年4月から2014年4月迄発売されました。

2代目モデルと今回の4代目モデルが各々1/60スケールだったのに対し、3代目モデルのみ1/64スケールとやや小振りになっており、2011年4月という発売時期からしてトミカ暗黒時代の真っ只中だった事は間違いなく、3代目モデルは所謂
「縮みトミカ」
の一員という見方をするコレクターも少なくありません。

今回の4代目モデルは2018年7月に発売されました。
例に拠って通常品の他に初回特別仕様が車体色違いにて用意され、前者はスイフトスポーツのイメージカラーとも言えるチャンピオンイエロー(厳密にはチャンピオンイエロー4)後者はバーニングレッドパールメタリックとなります。
しかし2020年9月にはDHLトラック(いすゞエルフ)へ席を譲る形にて廃番となりました。

私が購入したのは通常品のみで、2020年6月21日に購入しました。
発売から2年近くが過ぎてからの購入となりましたが、その時点では廃番になろうとは予想だにしなかった次第です。

外箱は陳列時の日焼けでしょうか、特にイラストの箇所が褪色しております。









ギミックはバックドアの開閉とサスペンションです。
歴代スイフトのトミカはバックドア開閉を踏襲し続けて来ました。


下回り。
他所のトミカコレクターのブログでも指摘されていたのがタイヤサイズであり、縮みトミカでも用いられた若干小さめの外径となっているのが私も気になりました。
クリアパーツのヘッドランプをはじめ質感の高い仕上がりですので、このタイヤサイズだけは惜しかったです。


後釜となったDHLトラックと並べてみました。
Posted at 2021/01/28 23:53:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2021年01月26日 イイね!

トミカ 1/63スケール 日産エクストレイル3代目モデル 消防指揮車

トミカ 1/63スケール 日産エクストレイル3代目モデル 消防指揮車







私の手元にあるトミカの中から、今回は日産エクストレイル3代目モデルの消防指揮車仕様を御覧に入れます。


エクストレイルのトミカは、2代目モデルと現行型である3代目モデルがラインナップされ続け、前者は2008年4月から2011年4月迄、後者は2014年8月から2017年4月迄発売されました。

そして2017年4月には、3代目モデルのリニューアルという事で今回の消防指揮車仕様が発売されました。
既存の乗用車モデルから所謂
「働く車シリーズ」
へリニューアルされるのはトミカの常套手段で、2020年8月に発売されたスズキハスラー消防指令車などもこの例になります。

従来のエクストレイル3代目モデルのトミカもレッド系の車体色でしたが、今回も消防指揮車という事から消防カラーとなり、レッド系車体色のままの世代交代と相成りました。但しフロントの日産のエンブレムが消防章マークへと変更され、赤色灯が追加され東京消防庁の文字が入るなど、外観の印象は其なりに一新されております。
尚、エクストレイル3代目モデルの消防指揮車そのものは、東京消防庁に実在する仕様との事です。

私が購入したのは2020年6月21日ですので、発売から3年以上過ぎてからの購入となりました。
消防指揮車以前のエクストレイルのトミカにつきましては、残念ながら私の手元にはございません。










ノーマルだった方の3代目モデルもそうでしたが(2代目モデルはバックドアも開閉しました)ギミックは例に拠ってサスペンションのみで、ドア開閉の類いは一切ございません。
下回りはNo. 21の番号が示す通り、ノーマルだった方の3代目モデルから踏襲しております。


トヨタハイエース5代目モデル衛星通信車と並べてみました。
Posted at 2021/01/26 22:50:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味

プロフィール

「ワゴンユーザーから注目を集めた3代目トヨタ・アベンシス【10年ひと昔の新車】
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20250809-11203977-carview/
何シテル?   08/09 07:26
スバルR2 Rタイプ(CBA-RC1)のA型を所有している田舎者です。 経年劣化と闘いつつノーマルを維持して行くのが主体であり、弄り関係につきましては皆無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

      12
345678 9
10 111213141516
1718 19202122 23
2425 2627 28 29 30
31      

愛車一覧

スバル R2 漢の杜若 (スバル R2)
アプライド:A型  ミッション:i-CVT  車体色:レディッシュモーヴ・オパール(杜若 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ミッション:5速MT  車体色:スペリアホワイト  初年度登録:2001年2月  私 ...
スバル サンバー スバル サンバー
アプライド:A型  ミッション:ECVT  車体色:ガーネットレッドM/レイシルバーM( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation