• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

志津川かきつばた本舗のブログ一覧

2023年11月19日 イイね!

合掌

合掌










11月12日に逝去されたという報せを知ったのが17日でしたが、訃報が公表されてから2日が過ぎた今でも信じられず、早過ぎるとしか言い様がございません。

2020年にはJuice=Juiceが
「ポップミュージック」
をシングル表題曲としてカバーした事も記憶に新しいですが、病と闘っていたという話も聞きましたので、快方に向かう事を願っておりましたが、本当に残念至極です。

KAN氏のご冥福を、心よりお祈り申し上げます。

KAN 愛は勝つ 1990年

*公式動画

Juice=Juice ポップミュージック 2020年

*公式動画
Posted at 2023/11/19 15:07:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハロプロ以外のアップフロント | 音楽/映画/テレビ
2023年11月19日 イイね!

10名の狭き門

10名の狭き門







ですので、掠りもしないと半ば諦めつつも験担ぎを兼ねて応募させて頂きます。

この記事は、【10名】CCグロスゴールド ホイールコーティング、インプレッション企画!について書いています。
Posted at 2023/11/19 08:50:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバルR2 | 日記
2023年11月18日 イイね!

アンジュルム RED LINE/ライフ イズ ビューティフル!(2023年12月13日発売) ~「RED LINE」ミュージックビデオ

アンジュルム RED LINE/ライフ イズ ビューティフル!(2023年12月13日発売) ~「RED LINE」ミュージックビデオ







タイトルの画像は本文と関係ございません。


ハロー!プロジェクト(以下ハロプロ)のアイドルグループである
アンジュルムの16枚目シングル
「RED LINE/ライフ イズ ビューティフル!」
が12月13日に発売される事が決定しました。

例に拠ってと申しましょうか、前作
アイノケダモノ/同窓生
に続き両A面形式です。
発売に先立ち、表題曲の前者
「RED LINE」
の公式ミュージックビデオが11月1日よりYouTubeにて公開されております。

尚、本シングルは5月23日にアンジュルムへ加入した、下井谷幸穂と後藤花の初参加となるシングルでもあります。

RED LINE(Promotion Edit)


あくまでも
「ハロプロの中では」
という但し付きではあるものの、イントロにクラシカルな雰囲気を漂わせ若干エキゾチックな曲調にて仕上げて来ております。
其でもサビに関しては典型的なハロプロという処で、アンジュルムそしてハロプロ関係が昔から好きだったという方なら、抵抗無く受け入れられる筈です。

以前から何度も書いて来ましたが、私の周りは家族も含めハロプロ(特にモーニング娘。)というだけで猛烈な拒絶反応を示す者ばかりと来ておりまして、残念ながら今回もそんな悪印象を覆すには至らないでしょう。
先ず私の兄に
「RED LINE」
を聴かせようものなら、途中で再生をストップされ例に拠ってポール・モーリア氏のCDを延々と再生するという流れになるのは、火を見るより明らかです。

ポール・モーリア 雨の中の語らい
(VIENS FAIRE UN TOUR SOUS LE PLUIE) 1976年

※アップロードして頂きました方へ、有難うございます。

ポール・モーリア ミュージックのつばさ
(ON WINGS OF MUSIC) 1993年

※アップロードして頂きました方へ、有難うございます。

話を戻しましょう。
ミュージックビデオは佐伯雄一郎氏をディレクターに迎え入れているとの事で、曲調に合わせて衣装のデザインもややエキゾチックに振っております。
(あくまでも『ハロプロにしては』という但し付き)
撮影は全編スタジオで、例に拠ってこれ迄のハロプロ関係のミュージックビデオらしく其程コストが掛かっているという訳ではないものの、安普請という訳ではなく先ず先ずの見応えあるミュージックビデオです。

みんカラは自動車関係のSNSですから、此処ではドライブしながら聴くのに相応しいか否かが焦点となる訳でございますが、RED LINEにつきましても、ドライブしながら聴くよりかは部屋でミュージックビデオを閲覧しながらヘッドホンにて聴くか、ライブに参戦して盛り上がる方が似つかわしいという処です。


「RED LINE」
のミュージックビデオは初回生産限定盤Aに付属するブルーレイディスクに、同曲のダンスショットバージョンそしてメイキング映像も併せて収録されるとの事です。
若しお気に召しましたらどうぞ。

RED LINE ミュージックビデオ鑑賞会

*公式動画
Posted at 2023/11/18 19:30:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハロプロ | 音楽/映画/テレビ
2023年11月06日 イイね!

トミカプレミアム 1/55スケール ホンダシティターボⅡ(トミカプレミアム発売記念仕様)

トミカプレミアム 1/55スケール ホンダシティターボⅡ(トミカプレミアム発売記念仕様)







今回はトミカプレミアムのホンダシティターボⅡ・トミカプレミアム発売記念仕様を御覧に入れます。


以前にも度々書きました通り、トミカプレミアム発売記念仕様とはレギュラートミカで言う処の
初回特別仕様に該当する仕様で、トミカプレミアムも粗方のレギュラートミカと同じく、通常品に対し車体色を変えている事が一般的です。

2022年8月20日に発売された今回のホンダシティターボⅡに於いても、通常品とトミカプレミアム発売記念仕様の各々が用意されました。
各々仕様の違いは車体色で、通常品の記事でも記しましたが内訳は以下の通りになります。

 通常品 クォーツシルバーメタリック
 トミカプレミアム発売記念仕様 グリークホワイト

グリークホワイトはレギュラートミカ版のシティターボⅡに近いイメージですが、レギュラートミカ版は実車には設定が無かったパールホワイトだった記憶があります。
またパワーバルジにもターボⅡの反転タンポ印刷が施されており、実車よりも幾らか派手な出で立ちだったと記憶しております。
若し今でも手元にありましたら、やはり今回のトミカプレミアム発売記念仕様と並べてみたかった処でしたが、残念ながら小学校高学年になった際に、レギュラー版のシティターボⅡも他のトミカ共々捨てられてしまった為、現存しません。

今回のトミカプレミアム発売記念仕様も、通常品共々2022年9月月下旬に、私のみん友様より沢山のトミカと共にプレゼントとして頂きました。
御送付して頂きましたみん友様へ、本当に有難うございます。










ギミックはサスペンションのみ、ドア開閉の類はございません。
下回りも新規に製作され、比較的細部迄再現されております。
レギュラートミカ版のターボⅡも含むシティはバックドアが開閉し、ラゲッジスペースには同じくホンダの原付バイクであるモトコンポを積載した状態にて再現されておりました。


初回特別仕様と通常品共々並べてみました。

Posted at 2023/11/06 18:18:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2023年11月05日 イイね!

トミカプレミアム 1/55スケール ホンダシティターボⅡ

トミカプレミアム 1/55スケール ホンダシティターボⅡ







今回はトミカプレミアムのホンダシティターボⅡを御覧に入れます。


シティとしては初代に該当するモデルで、現行規格の軽自動車より若干短い3,380mmの全長に、当時としては異例の全高を誇った1,470mm(何れも標準グレード)のトールボーイと称される斬新なスタイリングとパッケージングにて、1981年11月に発売されるや、マッドネスが所謂ムカデダンスを披露したCM共々話題を呼び大人気となりました。

発売後も商品力の強化が絶えず続けられ、翌1982年9月にはシティターボが追加、更に翌1983年10月には、インタークーラーターボ化に加え、ブルドックの愛称よろしくスタイルもダイナミックフェンダー(ブリスターフェンダー)の採用をはじめより押し出し感を強調した、今回のシティターボⅡが追加されました。

その斬新なスタイリングから、ミニカーとしても人気となり各社から相次いでモデル化され、トミカからも1982年9月に先ず標準グレードが発売されました。

シティ標準グレードのトミカは、レギュラートミカの中で史上最短命の5ヶ月しか発売されなかった事で語り継がれております。
経緯としては、トミカ化と同時に実車では上述した通りターボが追加され、トミカも1983年2月には金型を改修(実車と同じくボンネットにパワーバルジを追加)してシティターボへ、1984年5月には更に金型を改修(実車と同じくダイナミックフェンダー化及びパワーバルジを大型化)してシティターボⅡへと追随、シティ標準グレードのトミカは二度と販売する事が出来ないモデルとなってしまいました。

そのシティターボⅡの金型を流用して2006年5月にはトミカリミテッド版が発売されたのを経て、2022年8月20日には、今回のトミカプレミアム版シティターボⅡが発売されました。
トミカプレミアム版は金型も完全な新作となり、より実車に忠実なスタイリングを実現しているのが特徴と言えます。

今回の通常品に加え、トミカプレミアム発売記念仕様も車体色の違いにて用意されました。
車体色の内訳につきましては以下の通りとなります。

 通常品 クォーツシルバーメタリック
 トミカプレミアム発売記念仕様 グリークホワイト

2022年9月月下旬に、私のみん友様より沢山のトミカと共にプレゼントとして頂きました。
御送付して頂きましたみん友様へ、本当に有難うございます。











ギミックはサスペンションのみ、ドア開閉の類はございません。
下回りも新作であり、比較的細部迄再現されております。
エンブレムをはじめタンポ印刷の類も抜かり無く、満足度の高い仕上がりです。
Posted at 2023/11/05 12:50:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味

プロフィール

「車齢30年越えの燦然と輝く(中略)2ケタナンバーの現役っぷりを見ろ
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/36dd5358665d785efb4d7d1e70302d24f5dbe5aa/
元2桁ナンバーなら仙台市営バスにも現存しますが。」
何シテル?   10/30 19:35
スバルR2 Rタイプ(CBA-RC1)のA型を所有している田舎者です。 経年劣化と闘いつつノーマルを維持して行くのが主体であり、弄り関係につきましては皆無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

   123 4
5 67891011
121314151617 18
19 20 21 22 232425
2627282930  

愛車一覧

スバル R2 漢の杜若 (スバル R2)
アプライド:A型  ミッション:i-CVT  車体色:レディッシュモーヴ・オパール(杜若 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ミッション:5速MT  車体色:スペリアホワイト  初年度登録:2001年2月  私 ...
スバル サンバー スバル サンバー
アプライド:A型  ミッション:ECVT  車体色:ガーネットレッドM/レイシルバーM( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation