特別サイトの歴史編につきまして、みんカラの前身であるオートビレッジの詳細についても紐解いて欲しい処でしたが、先ずはみんカラ20周年おめでとうございます。
私がみんカラに初めて登録したのは2014年5月28日ですから、取り敢えず10年以上は続けて来た訳ですが、現在は5アカウント目でして、2018年10月15日に登録し直しました。
私のブログ歴そのものでも長く続いて来た方であると言えます。
初めて登録した当時はアメブロをメインとしておりました。
みんカラは謂わばサブという形でしたが、当時のアメブロでは迷惑行為が横行しており、特に自動コメントツールに拠るスパムコメントが蔓延っていた事に嫌気が差しはじめていた事も重なって、次第にみんカラへの比重を高めた後にアメブロとは袂を分かち、ブログそのものをみんカラへ集約する形となりました。
みんカラに初めて登録した時の愛車のメインはスバルサンバートライXVでした。
元々が満身創痍に近い外観且つエンジンも極めて状態の悪い個体だった事もあって、通勤にも支障を来す迄に至った為、4アカウント目の途中だった2018年6月18日より同じスバルのR2 Rタイプへメインを変更し、現在に至っております。
現在でも
「茨の道」
を脱したとは言い切れないサンバートライXVではございますが、みんカラでは数多のみん友様との出逢いを果たした1台でもあります。
2014年からハチマルミーティングに参加し、2018年から2021年を除き参加し続けているオフ会の類でもあります。更にドミンゴオフ会2016そしてスバルドミンゴ40周年ミーティングに、同伴者という形ながら参加出来たのも大きな思い出です。
対してR2 Rタイプはと申しますと、オフ会云々に限って言えば惨憺たる有様だったと言えるかも知れません。
拙宅のR2が初めて参加したオフ会は
山形県寒河江市の芋煮会オフでした。当時のR2は兄の名義でして、とあるみんカラユーザーから誘われるがままに私も同伴にて参加したものの、まあ車が車だっただけにベテランスバリスト達からの洗礼を受ける事となり、謂わば拙宅のR2は煮え湯を飲まされた形となりました。
どうにか雪辱を晴らしたいと、2019年のハチマルミーティングはサンバートライXVを留守番させ、R2にて参加しました。
ハチマルミーティング2019にR2で参加する事を考えたのは私であり、理由は過去の記事にて度々書いて来た通りですが、現在でもR2にとって最大の無茶振りだったと言えます。
みんカラ自体はアメブロ等と比べましたら遥かに活気がある印象でしたが、2019年1月16日、圧倒的多数の反対派の意見を完全に握り潰して迄フォロー/フォロワー制へ移行してからは、同じ自動車SNSであるカー○ューンへのユーザーの逸走が進行した印象が否めず、私のみん友様でも休止されたり退会された方がおりますので、現在のアメブロや○イブド○ブログなどと比べましたらまだマシな方とは言え、過疎化が進行しているのを実感している次第です。
2020年の秋頃から2022年の初めに掛けては、仕事の忙しさから放置状態にする事も多くなってしまい、複数のみん友が去り行きました。この事が原因で、私は1ヶ月強ほどみんカラを休止した事もありました。
みんカラの主旨に相応しい記事が多いとは言えなかった私にも非があり、今にして思えば、休止する前の時点にて潮時を見誤っていたのかも知れません。
しかしながら此処迄続けて来られましたのも、数多のみん友様のお陰に他なりません。
度々沢山のトミカを御送付して頂きましたみん友様もおりまして、私がみんカラを続ける事が出来ている大きな原動力となっており、本当に有難うございます。
改めてみん友の皆様へ、この場を借りて厚く御礼申し上げます。
拙い文章となってしまいましたが、みんカラを引き続き細々とながらも続けて参りますので、今後とも宜しくお願い致します。
Posted at 2024/08/29 19:37:32 | |
トラックバック(0) |
みんカラ | タイアップ企画用