• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

志津川かきつばた本舗のブログ一覧

2024年12月31日 イイね!

2024年12月31日

2024年12月31日







早いもので2024年すなわち令和6年も大晦日となりました。

12月は年間最大の繁忙期となる事から、私にとっては一番嫌いな季節でもありますが、繁忙期についてはどうにか乗り越える事が出来ました。
ただみんカラにつきましては放置気味になる事が増えてしまい、皆様の更新をチェックする事も含め、お伺いする事も満足に出来ず仕舞いとなってしまいました。
毎度の事ではございますが、本当に申し訳ございません。

相も変わらずブログ関係のネタが枯渇状態だった事に加え、私の方も先週から体調を崩し気味だった事や、両親の体調も此処暫くは思わしくない状況だった事が重なったのも、更新頻度が少なくなってしまった理由でした。
今年もみん友様から顰蹙を買うような記事を少なからず書いたりしましたので、もう少しみん友様が楽しめるような記事、具体的には自動車関係の記事を幾らかでも充実させたいというのが正直な気持ちではあるものの、中々難しいものです。

このような私ではありますが、今年もみん友様から沢山のトミカ及びトミカプレミアムをプレゼントとして頂きました。
今年も御送付して頂きましたみん友様へ、本当に有難うございます。

明日2025年元旦も私は仕事です。
皆様にとって2025年が良い年になる事を私からも心より願っております。

走り書きとなってしまいましたが、2025年も宜しくお願い致します。
Posted at 2024/12/31 13:51:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | みんカラ | 暮らし/家族
2024年12月29日 イイね!

トミカ 1/59スケール 日産スカイラインGT-R(BNR32)

トミカ 1/59スケール 日産スカイラインGT-R(BNR32)







今回はトミカの日産スカイラインGT-R(BNR32、以下同文)を御覧に入れます。


念を押しておきますが、前回御覧に入れたBNR32はトミカプレミアム版で、今回御覧に入れるBNR32はレギュラートミカ版です。

レギュラートミカ版のBNR32自体は、過去に1990年5月から1995年7月迄発売されており、所謂セット物の仕様やイベントモデル仕様も多々存在しましたが、2014年4月にはイベントモデル用として金型を新作、例に拠って様々な仕様が生み出されました。

今回2度目の発売となったレギュラートミカ版BNR32は、その2014年4月に新作した方の金型を流用したモデルで、2024年7月20日に発売されました。
車体色はブラックパールメタリックであり、初回特別仕様の類は存在しません。

トミカそのもののBNR32は、完成度の高いトミカプレミアム版が現在も販売されており、トミカプレミアムの中でも最高の完成度と今でも高い評価を受けておりますが、そのトミカプレミアム版が存在するのに何故レギュラートミカ版で?という声が数多のトミカコレクターから寄せられており、私も同意見です。
中には(タカラトミーは)何をとち狂ったか、こんな御都合主義的なラインナップは金輪際やらないで欲しい、などと言った内容にて辛辣に批判していた方も他所のブログに存在し、レギュラートミカ化を企画した側に迄批判が及んでおります。

そんな賛否両論が分かれているレギュラートミカ版BNR32の前任者は
いすゞエルフ6代目モデル ミッキー&フレンズトラックであり、乗用車及びスポーツカーと商用車(この場合『働く車シリーズ』)の違いがあるとは言え
「逆フルモデルチェンジ」
にも該当しているレギュラートミカでもあります。
逆フルモデルチェンジという事でしたら、レギュラートミカでは過去にも幾つか、企画する側の御都合主義から生まれたモデルの例が存在しましたが。

私が購入したのは2024年11月22日です。
店頭では悉く品切れ状態で(買い占めも含まれているのは間違いありませんが)同日に店頭にて1台だけ残っていたのをやっと見付け入手しました。










下回り。
トミカプレミアム版と比べましたら格段にシンプルです。


トミカプレミアム版と同じく、ギミックは左右ドア開閉そしてサスペンションです。


トミカプレミアム版と並べてみました。スケールはレギュラートミカ版が1/59、トミカプレミアム版が1/62であり、トミカプレミアム版の方が若干小ぶりです。
実車のシャープで低く引き締まった印象を惜しげ無く再現したトミカプレミアム版と比べ、レギュラートミカ版(この場合2014年4月金型新作版)は全体的にボテッとした印象のスタイルで、特にフロント周りの再現度は雲泥の差と言わざるを得ません。

Posted at 2024/12/29 18:03:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2024年12月22日 イイね!

トミカプレミアム 1/62スケール 日産スカイラインGT-R(BNR32)

トミカプレミアム 1/62スケール 日産スカイラインGT-R(BNR32)







今回はトミカプレミアムの日産スカイラインGT-R(BNR32)を御覧に入れます。


私が今更説明する迄もなく、1989年8月に発売されるや1993年8月にスカイラインがR33系へフルモデルチェンジした後も1994年12月迄発売され、全日本ツーリングカー選手権に於いて1990年から1993年迄の4年間にて29連勝という記録を樹立した事をはじめ、名車として不朽の地位を確立している、BNR32型GT-R(以下BNR32)のトミカプレミアムです。

トミカプレミアム版が発売されたのは2018年4月21日で、レギュラートミカ以上にラインナップの入れ替わりが目まぐるしいトミカプレミアムにあって、トミカそのものの中でも長寿を誇るモデルとなっております。
BNR32自体が、名車として不朽の地位を確立し今もなお愛好者が多い一台である事と、愛好者に応えるべくトミカプレミアムとしても屈指の完成度を誇っている点が、長寿モデルとなっている理由なのは間違いありません。

トミカプレミアムがモデル化したのは、フロントバンパーのナンバープレート取付位置の両脇に所謂ニスモダクトなる開口部を設けた仕様で、車体色はガングレーメタリックです。

レギュラートミカの初回特別仕様に該当する、トミカプレミアム発売記念仕様は存在しないようです。BNR32の車体色として、私がこのガングレーメタリックと共に思い出すのがクリスタルホワイトで、此方も欲しいと思っておりますが、クリスタルホワイトにつきましてはトミカプレミアム 日産スカイラインGT-Rセット トミカプレミアム5周年記念仕様にて存在します。
残念ながらアマゾンや楽天市場では定価の倍以上の価格となっておりますので、後悔先に立たずとは正にこの事でございます。

私が購入したのは2024年11月22日で、発売から6年半以上が過ぎての入手となりました。










他所でもトミカプレミアムの中で高い完成度から評価が極めて高く、私も同意です。
もっと早く入手すれば良かったと後悔しております。



下回りも比較的細部迄再現されております。


ギミックは左右ドア開閉とサスペンションです。
レギュラートミカでは、ドアを含めた開閉ギミックを備えたモデルは商用車を除きすっかり僅少となってしまいました。


室内は主にシートを細部迄再現しているのが目を引きます。


レギュラートミカではございますが、2024年に発売されたトミカと一緒にという事で
いすゞエルフ7代目モデルと並べてみました。
Posted at 2024/12/22 17:56:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2024年12月21日 イイね!

BEYOOOOONDS Do-Did-Done/あゝ君に転生(2025年1月29日発売) ~「Do-Did-Done」ミュージックビデオ

BEYOOOOONDS Do-Did-Done/あゝ君に転生(2025年1月29日発売) ~「Do-Did-Done」ミュージックビデオ







タイトルの画像は本文と関係ございません。


ハロー!プロジェクト(以下ハロプロ)のアイドルグループである
BEYOOOOONDS(以下ビヨーンズ)の6枚目シングル
「Do-Did-Done/あゝ君に転生」
が2025年1月29日に発売されます。

5枚目シングルはトリプルA面形式でしたが、今回は両A面形式に戻っております。
発売に先立ち、表題曲の前者
「Do-Did-Done」
の公式ミュージックビデオが12月17日21時00分よりYouTubeにて公開されました。

Do-Did-Done(Promotion Edit)


ミュージックビデオはスタジオにて撮影したものですが、先ず目を引くのが、セットも何も白一色の殺風景な背景です。
其でいて例に拠って一部歌詞のテロップを合成したり、更には相も変わらず目まぐるしいカメラワークも相俟って、ハロプロのミュージックビデオ制作陣の趣味とでも言うべき野暮天な演出も抜かりありません。

嘗てのビヨーンズは、同じハロプロのフラッグシップ(の筈)であるモーニング娘。の立場はどうするのかねと訊きたくなるほどの大枚路線でしたが、今回は物の見事にと申しますか、以前にドケチ路線と書いたこの曲も問題にならない節約振りとなり果てました。
私は先行にて公開されていた画像から少なからず嫌な予感がしましたが、此処迄来ますと、無理に煌びやかさを醸し出そうという魂胆が全く無く、金欠を包み隠さず素直に表現しており却って潔いとさえ思えて来ます。

Do-Did-Doneより下のミュージックビデオがあるとしましたら、以下の表題曲でしょうか。

モーニング娘。 ワクテカ take a chance(ダンスショットバージョン)

*公式動画

曲調は、嘗てのビヨーンズが歩んでいたトンチキソング路線又はゴリゴリ昭和路線から脱した、とでも言うべきものですが、制作陣は此処に来て漸くビヨーンズのシングル曲にも本腰を入れて来たという処でしょうか。
三度の飯よりもハロプロが好きで仕方ないという方なら、ドライブしながら聴きたいという方も多いのではないかと思われます。
其だけに、ミュージックビデオもう少し本腰を入れて制作して欲しかったものです。


「Do-Did-Done」
のミュージックビデオは初回生産限定盤Aに付属するブルーレイディスクに、例に拠って同曲のダンスショットバージョンそしてメイキング映像も併せて収録されるとの事です。
今回もまた苦言ばかり御託並べてしまいましたが、若しお気に召しましたらどうぞ。

さよなら、10代(清野桃々姫)

*公式動画
Posted at 2024/12/21 21:13:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハロプロ | 音楽/映画/テレビ
2024年12月13日 イイね!

ブロアモーター交換 ~スバルR2 Rタイプ

ブロアモーター交換 ~スバルR2 Rタイプ







12月3日に総走行距離が180,000kmに達した拙宅のR2 Rタイプ、その翌々日の12月5日に通勤途中にてヒーターから異音を発し、その異音が段々と激しくなった末に空調が全く作動しなくなってしまいました。

症状からして空調のブロアモーターが御臨終になったのは間違いなく、暫くは車内も極寒で雨風諸々を凌げるだけという有様になったR2でございます。
これで駄目ならと思いつつ、直ちに某ネット通販にて代替のブロアモーターを入手し交換しました。社外ながら新品も存在しましたが、今回使用したのは純正の中古品です。

交換自体は、i-CVT車であれば工具を必要とせず手作業のみで行えます。
(マニュアル車はクラッチペダルの脱着が必要との事でした)
R2のブロアモーターの脱着は、みんカラとしては月並みのようですので。

矢印の白いパーツがブロアモーターです。
先ず吹き出し口の切替ダイヤルを一番左(上半身のみ送風)に回しておき、カプラーを外してブロアモーターごと時計回りに回して外します。かなり固かったので若干手こずりましたが、固くなければ片手で回ります。
取り付けは逆の手順です。
※足元のみ送風などですと、レジスター関係のパーツが干渉して邪魔になります。


御臨終となったブロアモーターです。出来る限り清掃したりしてみましたが駄目でした。
今回入手した中古品につきましては、見た目にも外観の状態が大差なかった事と、到着後直ちに装着しましたので撮影しておりません。



交換時の総走行距離です。
私の車歴ではブロアモーター不動はR2が初めてであり、購入元の中古車販売店でもかなりの大修理になると告げられましたが、其なりに簡単に出来ました。
現在は異音も消え問題なく作動しております。
Posted at 2024/12/13 06:26:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | スバルR2 | クルマ

プロフィール

「トミカプレミアム 1/60スケール トヨタGRスープラ http://cvw.jp/b/3050068/48605933/
何シテル?   08/17 16:05
スバルR2 Rタイプ(CBA-RC1)のA型を所有している田舎者です。 経年劣化と闘いつつノーマルを維持して行くのが主体であり、弄り関係につきましては皆無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/12 >>

12 34567
89101112 1314
151617181920 21
22232425262728
2930 31    

愛車一覧

スバル R2 漢の杜若 (スバル R2)
アプライド:A型  ミッション:i-CVT  車体色:レディッシュモーヴ・オパール(杜若 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ミッション:5速MT  車体色:スペリアホワイト  初年度登録:2001年2月  私 ...
スバル サンバー スバル サンバー
アプライド:A型  ミッション:ECVT  車体色:ガーネットレッドM/レイシルバーM( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation