ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [のふうぞう]
itano_syougo@yahoo.cのページ
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
のふうぞうのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2019年06月25日
バンは日産の充電器が使えた。
ミニキャブミーブ トラックは色々やってみましたが日産の充電器では充電ができませんでしたが、バンに乗り換えたので充電をしてみると充電できました。(どこが違うのか?)100Vでの充電実験はまだですが実験用に買っていた充電器が役に立ちます。自作の充電ステーションには自作の充電器ではなく日産の充電器と相性 ...
続きを読む
Posted at 2019/06/25 20:44:51 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
トラックからバンへ
| 日記
2019年06月25日
トラックからバンへ
汚れものをホイと積み込むことはできないけど雨風をしのぐスペースが増えたこと、孫の迎えに友達も一緒に乗れるようになって出動回数が増えた
続きを読む
Posted at 2019/06/25 20:24:27 |
コメント(0)
|
トラックからバンへ
| クルマレビュー
2019年05月12日
やっぱりBMS(バッテリー管理スステム)が必要
なんちゃってソーラーカーからソーラーパネルを降ろすことにした。 過充電にならないように使ってはいたがここのところの晴天でやっぱり電池爆発? 最初はホンダのホンダのCH-Rに使っていた蓄電池(単1型の電池を直列にしたもの)を過充電で危うく発火する直前まで過充電で発熱させてしまった その後は、荷台 ...
続きを読む
Posted at 2019/05/12 07:38:51 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
蓄電装置
| 日記
2019年03月26日
充電電流切り替えスイッチをつけた
通信機能をなくして充電電流の切り替えスイッチを取り付けた。 よくこのチップに入れたなというぐらい機能の高いプログラムを簡単にしただけだが6Aと12Aにスイッチで変更できる。ソーラーパネルと蓄電池を併用するときには6Aで充電し、出先などで商用電源から充電するときには12A、さらに100Vと200Vい ...
続きを読む
Posted at 2019/03/26 17:17:36 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
自作充電器をつくる
| 日記
2019年03月09日
リーフ充電器 机上テスト
リーフの充電回路がCPLTのアースをきちんととると動作することを確認したので 机上で充電器の充電開始操作のダイオードを通過した約2.7Kオームから約877オームに変化させてみた 約2.7Kオームの時はマイナスは12Vピークはプラス2ボルト程度の1KHzのパルス波形が 約877オームに変化させる ...
続きを読む
Posted at 2019/03/09 08:29:58 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
自作充電器をつくる
| 日記
2019年03月08日
リーフの充電器を100Vで使うときのアース対策の必要性について
まだ愛車へのリーフ充電器の活用はできていないのだけど、巷で200Vのリーフ充電器で100V充電を行うときにアースにこだわっている理由が見えたように思う(オシロによる波形測定) 充電ガンを接続しない状態で200Vでの充電操作ではCPLTの電圧は+12Vのままだけど100Vにすると+12Vからすぐに- ...
続きを読む
Posted at 2019/03/08 13:42:17 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
自作充電器をつくる
| 日記
2019年03月06日
100V充電器を搭載した
製作した100/200V兼用充電器を充電電流6Aに設定して、今まで使っていた純正の100V充電ケーブルから自作充電器に交換した。アースをきちんとしなければ充電できなかったので車体ーパワーコンディショナー充電器と接続した。上部に充電状態や充電量の管理に電力計を取り付けた。 純正充電器が10A仕様だっ ...
続きを読む
Posted at 2019/03/06 08:33:49 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
自作充電器をつくる
| 日記
2019年02月20日
充電電流を変更してみた
久しぶりに暖かくなったので充電電流設定を初期設定の25パーセント(15A 実測値は13Aほど)を 10パーセント(6A実測値は5Aほど)に変更してみた 今回は前回の自作回路の動作テストはリーフの充電器の端子台を流用したので 今回は全て外して行った。 結論から言うとCPLTのアースをとらないと自作回 ...
続きを読む
Posted at 2019/02/20 17:18:52 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
自作充電器をつくる
| 日記
2018年11月14日
ソーラーパネルを乗せた変な軽トラがきっかけでテスラのオーナーとお茶しました
イオンで充電していたらテスラのオーナーとお茶する機会がありました 90KWh仕様ということでしたが実際のところ100KWhを積んでいるとか 300Km分の充電を1時間で充電できるところもあるとか 1桁以上違う車はすごかった 充電口は1つでアダプタで普通充電も急速充電もするとか 電池の電圧が高いんで ...
続きを読む
Posted at 2018/11/14 17:17:14 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| クルマ
2018年11月14日
古風平凡さんの充電回路で充電たぶん成功!
主回路の接続をSSRでしようかと思いましたが古風平凡さんの充電回路ではリレーでしたので ありあわせのリレーで実験を進めました(プログラム見るとすぐ眠くなって難儀だったので) 前回の実験では充電に入るためにはパイロット信号の電圧を少し後さないといけないと準備していたのですが 素直に充電に入りました。 ...
続きを読む
Posted at 2018/11/14 11:08:49 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
自作充電器をつくる
| 日記
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
「コンピュータ機能がそれほど充実していないミニキャブでもそういうことがあるなら最近の車だと大変だろな」
何シテル?
05/13 07:46
のふうぞう
なんちゃってソーラーカー「ケトラ」から同じ東芝のバッテリーのバンに車を替えました。軽トラに乗せていたソーラーペネルのキャリアも削れたり重量の関係で車体の一部が金...
3
フォロー
6
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2025/11
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ブログカテゴリー
自作充電器をつくる ( 15 )
蓄電装置 ( 5 )
トラックからバンへ ( 3 )
日産の充電器を調べる ( 2 )
便利な充電ケーブル? ( 2 )
車両接近通報装置 ( 1 )
なんちゃってソーラーカー ( 6 )
愛車一覧
三菱 ミニキャブ・ミーブ
三菱 ミニキャブ・ミーブ トラックからバンに乗り換え540Wソーラーパネルを積んで(停車 ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation