• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のふうぞうのブログ一覧

2024年04月15日 イイね!

天気の良い日はソーラーカーだね!

天気の良い日はソーラーカーだね!大きくしたソーラーパネルからの大電流充電を愛車と同じ東芝のSCiBで構築したかったけど高いので今回は安く入手したアウトランダーPHEV駆動電池(リチウム電池LEV40の3.75V 40Ahが10個パックが10個直列で内蔵されている)をバラしてやってみた。新品時の半分程度しか残容量はなく2KWh分(14直列をBMSで繋いで実際は1KWh程度)をインバータ内蔵のシールバッテリーと並列にして実験した。晴天時は朝から夕方まで6時間ほど600Wの充電を多少の天候の変化による電力不足を補いながら動作し続ける。リチウム電池の過放電を避けるために余力を残したままインバータを停止するようにしたが、週に2、3度していた急速充電場所への移動が1回程度に減りそう。走行距離が減るとソーラーパネルだけで利用できそうな段階まできた。
2024年03月30日 イイね!

500W+500Wソーラーパネルの威力はすごい

500W+500Wソーラーパネルの威力はすごい最近のソーラーパネルは効率が良いのか水平状態の薄曇りでも軽く6割以上のパワーが出ているパネルに近いところに最大動作点で働くように設定したDC/DCコンバータでインバータ(UPS)に電力供給して、今日も朝から500W普通充電しっぱなし屋外放置でもうすぐ満タンなってしまう。怖いのは内臓のシールバッテリーへインバータが停止した時や普通充電が完了した時に10A以上の充電電流がシールバッテリーへ流れてしまうこと。愛車と同じ東芝のSCIBにしたいところだけど高くてなかなか入手できない。リーフなどのバッテリーにBMSだかしてでもなんとか回避したいが、これもまとまって入手するとなると結構大変。発電量が増えて充電に出向く機会は減ったが別な悩みがまた増えた。
Posted at 2024/03/30 14:06:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | なんちゃってソーラーカー | クルマ
2024年03月17日 イイね!

また一歩ソーラーカーに近づいた

また一歩ソーラーカーに近づいたルーフに取り付けていたソーラパネルを100W2枚からTERASソーラーパネル モジュール WEST72M-545CH Vmp:40v/ Pmax:545w/ Imp:13.36A 1枚に変更した。ルーフキャリアに合わせたかのようにピッタリと装着。以前のようなパネル傾斜装置は付いていないけどフラットでも200W程度は発電するのではと期待している。同じパネルを駐車場近くの倉庫の上にも設置して、こちらは屋外にコンテナBOXにいれたトヨタのハイブリッド用バッテリーNP2を5S2Pにして充電するようにして昼間の駐車時に車載パネルと合わせて車載のインバータ3KVA(300Wh分のバッテリーを内蔵)で普通充電の最低電流設定6A(実測値では5A)を100Vで行えば安定した600Wの長時間の普通充電ができるのではと・・・・晴天時なら1日に2-3KWhの充電ができるようになれば商用電源からの充電を少なく、またはなくすることも夢ではなくなるかも

Posted at 2024/03/17 11:21:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | なんちゃってソーラーカー | クルマ
2023年12月25日 イイね!

日産サクラの200V充電器を100Vで使ってみた

日産サクラの200V充電器を100Vで使ってみた日産の200V充電器は最初の太めのものは100V利用できなかったが細身になってアース処理をすれば100Vでも使えたので最新のバージョン?6WX0Aで試したら残念なことに入力電圧を見ているようで電圧異常のアラーム表示で充電電流制限がかかって規格最小値の5Aでしか充電できないことが実験でわかった。100Vコンセントで家庭内の負荷を考慮して充電するには良いけど200V充電の6分の1しか充電できないことは普通でも200Vで8時間のところが48時間となる計算。
Posted at 2023/12/25 21:35:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日産の充電器を調べる | クルマ
2023年04月05日 イイね!

電欠時を想像して対策を考えてみた

電欠時を想像して対策を考えてみた電欠になったことはないが数分で邪魔にならないところまで移動できる手段が欲しい。3分ならみんな待ってくれる?(牽引してくれたり押してくれる人がでるかも・・)
そこで、200V5KVAのインバータで3分程度(電池の容量によるけど)で移動できるようにしてみた。1KWhで約10Km走行できるので普通充電3KVA(実際は3KWより少ないけど)で3分なら1Kmは走ることができる?(計算ではだけど電欠状態からの充電で計算通りに行くかは不明・・・)
画像の左上が200V5KVAのUPSインバータで下は100V3KVAのUPSインバータどちらのバッテリーも屋根に積んだソーラパネル(MAX200W)で常時充電が状態。
移動させたあとは
普通充電100Vでの最小電力600VAでまったりと充電しながら対策をねるといった感じを想定だけど、商用電源があれば充電させてもらえませんか・・・といったことも考えられるが電欠になった場所や時間で状況は大きく変わる
日常的にはこれだけのインバータ設備があれば家庭用の電気製品がいつでも短時間利用できるので便利ではあるけど100Kg超えの荷物を常時積んで走っていることは問題ありかな。
電欠になったEV車救出劇を夢見て・・
Posted at 2023/04/05 08:40:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 蓄電装置 | クルマ

プロフィール

「民家の前に普通充電器? http://cvw.jp/b/3057429/42124324/
何シテル?   10/30 09:07
なんちゃってソーラーカー「ケトラ」から同じ東芝のバッテリーのバンに車を替えました。軽トラに乗せていたソーラーペネルのキャリアも削れたり重量の関係で車体の一部が金...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
三菱 ミニキャブ・ミーブ トラックからバンに乗り換えました。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation