• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のふうぞうのブログ一覧

2022年11月18日 イイね!

停車時にソーラーパネルと蓄電池で普通充電

停車時にソーラーパネルと蓄電池で普通充電車載のソーラパネルを55Wから100W2枚にした、夏場は車載冷蔵庫で半分の電力は使っていたが寒くなると冷蔵庫は使わないので電力過剰でインバータ用の電池に充電するも余る。

そこで、わずかではあるけど車載インバータと自作充電器を使って充電電流を規格最小の6A(実測は5A)で100V普通充電(太陽が低い場合はパネルを傾斜させる)
急ぐ場合は15Aで

好き者だけができる面倒な作業・・
EV車に駆動用バッテリーへの直接充電ポート(逆流防止ダイオードを入れた)があれば効率の悪い面倒な事をしなくても充電できる(プリウスのソーラパネル付きのように)
オプションでいいから設定してもらえないかな・・・昇圧やMPPT機能があれば最高
2022年03月02日 イイね!

鳴ってる?車両接近通報装置の移設

鳴ってる?車両接近通報装置の移設乗り始めてからいつも気になっていた車両接近通報装置、聞いたことがない、ディラーに行った時に聞いてみたが担当者云く小さく聞こえている(耳を車に近づけてやっと・・・そんなん意味ないじゃん
今日はフロントカバーの外し方をネットで検索してトライ、ネットでは2分割されているようだったが私のミニキャブミーブは一体だった。
どこにスピーカがあるかと思ったがどうも見当たらない。付いてない??? 


あった車体の下に潜って右前輪のロッド近くに見つけた(えーこんなところに付ける?)

2箇所のM6ボルトを外して(とても大変1時間ぐらいかかった)車内へ取り込んで聞いてみた(確かに走行音のようだけど小ちゃ!屋外ではわからんでしょ、しかも右タイヤ付近 中身は4オーム、2.5Wの防水型スピーカー)
今回は金具を外して左のクラクションホーンの近くに取り付けて終了して様子をみることに
Posted at 2022/03/02 16:32:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車両接近通報装置 | クルマ
2020年05月31日 イイね!

充電できた

充電できた自作充電器もリーフの充電器も車に積み込んだパワーコンディショナ(自立発電1500W)でもうまくいかなくて3000VAのインバータ(UPS)に交換するもダメ。
インバータはUPSからの転用なので出力が完全に絶縁されていることに気づいて出力の片方を充電時に大地(接地)してみた。

すると誤作動を繰り返していた自作充電器がすんなり充電を始めた出力に余裕があるので6A充電から12A充電にしても問題なく動作。これで電欠時に早く充電ができる。
アースの配線を一本化するためにコンセントを改造してコンセント内でアース線と出力の片方を接続した。

電気を町内の草刈りの時には電動900Wのチェーンソーなどに使っている時にはパワーコンディショナでは頻繁に電源が落ちて使い物にならなかったことも解決
Posted at 2020/05/31 16:51:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自作充電器をつくる | 日記
2019年09月08日 イイね!

レクサス?のバッテリーを入手した

レクサス?のバッテリーを入手したいままでトヨタのニッケル水素バッテリーはプリウスやエスティマのバッテリーで過充電などで経験?を積み重ねてきた1個は6セル構造で約7.2-8.4Vで利用できる
今回は今までで一番大きな40個構成のレクサス?ハイブリッドの電池を入手することができたので活用方法を試行錯誤してみたい。

かなりまともなユニットだったのでそのまま使えればいいのだけど充電管理などもできそうにないので付属装置を外して10個単位で分割利用することにした
使用前にバッテリーの電圧チェックで電池は1個を除いて問題なさそうだった。
(今まではこのチェック作業無しでいきなり活用して問題が起きていたのかな?。)
おそらくこのバッテリーでエラーが出て交換することになったのでは?
iDECのパワーコンディショナーで自立運転モード1500WのインバータとしてAC100Vを利用できるようにしている。

ロスが出るけどバッテリーのメンテナンスを考えて10個を3ブロックにして各ブロックからの電気は京セラの接続箱で接続。各ブロックの電圧が不揃いでもダイードで結合しているので供給能力の高いバッテリーからバランスよく放電されるはず

分割したので充電は面倒だけどブロック単位でDC12VのメインバッテリーからDC-DCコンバータで(まだamazonから届いていない)定電圧、定電流充電を行う予定。(過充電対策)
メインバッテリー(12V)とこのバッテリー(70V)は電圧監視をして過放電を防ぐ
PowerBoxもあるが走行時には使えないので、この電源でハイルーフキャリアに取り付けした電動トリマーやチェーンソーで働く車に挑戦してみることに・・・
Posted at 2019/09/08 11:47:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 蓄電装置 | 日記
2019年09月07日 イイね!

危うく火事? やっぱり電池は怖い?

危うく火事? やっぱり電池は怖い?トヨタのハイブリッド用のバッテリーをインバータに組み込んで使おうと電池のプラスを締めていたらボックスレンチがケース接触して火花が電気溶接のように火花が持続して分厚い鉄板に穴が空いた火事にはならなくてよかったが
改めてバッテリーの怖さを体験することになった沢山バッテリーを繋いで遊んでいるので火事にならないように(もちろん感電にも注意しないといけないけど)

Posted at 2019/09/07 16:05:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「コンピュータ機能がそれほど充実していないミニキャブでもそういうことがあるなら最近の車だと大変だろな」
何シテル?   05/13 07:46
なんちゃってソーラーカー「ケトラ」から同じ東芝のバッテリーのバンに車を替えました。軽トラに乗せていたソーラーペネルのキャリアも削れたり重量の関係で車体の一部が金...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
三菱 ミニキャブ・ミーブ トラックからバンに乗り換え540Wソーラーパネルを積んで(停車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation