• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chabezoのブログ一覧

2009年06月29日 イイね!

異音対策

異音対策K200D + APO-LANTHAR 90mm F3.5 SL Close Focus

A,Bピラーの異音対策をしてもらいました。

Bピラーの異音の原因は、添加しているカバーやシートベルト等の干渉音ではなく、ピラー部の合わせ鉄板の歪みによる擦れ音ではないかということから、ピラー内空洞に発泡剤の注入と、鉄板の隙間にシーリング材を塗布してもらいました。

板金屋さんが撮ってくれた発泡剤注入の作業状況です。




Aピラーは、ナビのテレビアンテナ配線とETCの配線を整理してもらい、天井カーペットの留め金具が遊びの範囲で少し浮いていたということで処理してもらいました。


1週間乗って様子を見た結果、Bピラーからの異音はなくなったようです。
これまでいろんな対策をしていただいていましたが、ディーラーの担当の方が板金屋さんに相談してくれたおかげでやっと解決出来たようです。

残念ながら左Aピラーからの異音は治っていないようです。
鳴る時と鳴らない時もありますが、鳴る時は通常走行時にもカタカタと音ががしています。

ここのところ仕事が忙しくて車をいじる余裕がありません。
来週以降は休日はしっかり休めそうなので、自分で左Aピラーの確認したいと思っています。
Posted at 2009/06/29 00:25:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | フィールダー | 日記
2009年05月31日 イイね!

ワイパーブレード交換

ワイパーブレード交換K200D + FA50mmF1.4

今日はワイパーブレードの交換をしました。
梅雨入り前の年1回の恒例行事です。

一昨年と昨年は12ヶ月点検の時に純正品の交換をお願いしてきたのですが、高速走行時の浮き上がりがちょっと気になったのと、ちょっと冒険したくて社外品を某量販店で入手しました。

事前にインターネットで下記2商品を比較してみました。
 PIAA:シリコートワイパー VERA(ヴェッラ)
 BOSCH:Aerotwin Multi (エアロツイン マルチ)

しかし、BOSCHの適合表に私のフィールダーが載っていなかったのでPIAAに決定しました。

で、いざ店で価格を見てみてVERAの価格の高いことに愕然とし、また奥の「高すぎる」という言葉に折れ、隣に陳列してあったTreBasso(トレバッソ)という商品を買ってみました。

とても安価だったということもあり、某量販店オリジナルか無名メーカーの商品なんだろうと勝手に決めつけていたのですが、家に帰ってきて調べてみると、何とこの商品、PIAAの商品だったんですね。
 PIAA:TreBasso(トレバッソ)

雨が降っていないので拭き心地は分かりませんが、商品自体の重さもあることから高速走行時の浮き上がりは純正よりは良さそうな感じがします。

しかし、既に一つ欠点を見付けてしまいました。
ブレード自体の高さが純正品より高くなったので、ウォッシャー液を出した時ブレード本体に液が当たるようになってしまいました。
そんなに邪魔しているわけではないのでフロントガラスにはきちんと液は届いています。


K200D + FA50mmF1.4

これで梅雨も安心かな?
Posted at 2009/05/31 23:52:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | フィールダー | 日記
2009年05月30日 イイね!

退院してきました!

退院してきました!K200D + FA50mmF1.4

先程迎えに行ってきました。

結果は、残念ながら改善出来なかったということでした。
と言うのも、音の出所はカバーやシートベルト等の添加物ではなく、ピラー本体の中からだそうで、ディーラーの守備範囲を超えてしまっているという解答でした。
ディーラーが板金屋さんに確認をとったところ、溶接不良により擦れ音が発生することがあるらしく、その溶接不良箇所に何かを流し込むことによって改善した事例があるとのことでした。


もちろん板金屋さんと代車の手配もしていただき、再々々々入院の日付も決めてきました。
施工には1週間程かかるそうです。

これで光が見えてきたのかな?と思ったのですが、今度の入院で異音がなくなったとしても、もし原因が溶接不良によるものであるのなら車自体の強度不足は問題にならないのでしょうか?
素朴な疑問が沸いてきました。
(この件はディーラーに問い合わせ中です)

<追記>
上記の件について電話がありました。
どうもディーラーの担当の聞き間違えで溶接不良ではないということでした。
担当はまだ若い方でしどろもどろになりかけていたので、今度入院する時に詳しく教えて下さいと言って電話を切りました。

まぁ、溶接不良かそうでないかなんて目視で判断出来るものなのかどうかも分かりませんし、こういったことは言われて初めて気になるもので、結果言われない方が良かったのでは?と思っています。
Posted at 2009/05/30 14:07:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | フィールダー | クルマ
2009年05月24日 イイね!

またまた代車です

またまた代車ですK200D + APO-LANTHAR 90mm F3.5 SL Close Focus

本日、左右Bピラー異音の件で入院させました。
この代車(カローラアクシオ)を借りるのは3回目になりました。
オーディオはなくラジオしかないので少し寂しいですが、たまにはラジオを楽しむことにします。
Posted at 2009/05/25 01:51:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | フィールダー | 日記
2009年05月10日 イイね!

異音対策

異音対策K200D + FA50mmF1.4

納車当初からの右Bピラーからのカチャカチャ音も気になりますが、最近左Aピラーからの異音が酷く運転中気になってしょうがないという状態になっていました。
先日ディーラーに預けた時に伝えはしましたが、右Bピラー対応に時間がかかったそうで次回持ち越し箇所となっていました。

左右AピラーカバーにはTS-T10RSをボルト固定しているということもあり、自分でも見てみたいなという考えもあったため、本日ようやく重い腰を上げてみました。
用意した物はふすま隙間用スポンジとマスキングテープです。
ふすま隙間用スポンジが入らない箇所はマスキングテープをクッション代わりにしようという考えです。

まず、ドア周りのゴムを引っ張って外します。
初めての場合や時間が経過している車の場合はちょっと硬くなっているかも知れませんが、思いっきり引っ張れば外れます。
これさえ外せればAピラーカバーを浮かせるように引っ張れば簡単に外れます。

K200D + FA50mmF1.4

後はボディと干渉しそうな箇所にひたすらスポンジやテープを貼るだけです。
思いつくまま適当に貼ったので写真は撮ってません。
ついでにツイーター背面部に当たる箇所に制振材を貼りました。

先に異音がする左Aピラーをやり、音はしていないものの右Aピラーも同様の作業をすることにしました。

そこでアクシデント発生!

K200D + FA50mmF1.4

スピーカーからケーブルを抜く時に+側のギボシ端子自体が外れてしまいました。
外れてしまったギボシ端子の再利用は無理のようですし予備もなかったので、+-両方とも普通のスズメッキタイプの物で代用しました。
悲しいかな、私のような愚耳では金メッキとスズメッキの違いは分かりません(涙)

通常ならパコッと簡単に取り付けられるピラーカバーが、スポンジを大量に貼ったため結構な力で押し込まないといけなくなりました。


無事(?)作業が完了し、奥と買い物に15km程走ってきたところ、どうやら異音は解消しているようでした。

後は右Bピラーからの異音です。
これについては今月24日に入院させることに決まりました。
Posted at 2009/05/10 20:18:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | フィールダー | 日記

プロフィール

「_」
何シテル?   09/06 00:20
カーオーディオをコツコツやっております。 普通のサラリーマンの小遣いの範囲なので、大幅アップグレード出来るような財力がないのがネックです。 2008年7...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

新鮮フリー素材 
カテゴリ:ツール
2008/12/11 15:37:04
 
flagcounter 
カテゴリ:ツール
2008/12/11 10:01:56
 

愛車一覧

トヨタ プリウス G's トヨタ プリウス G's
2015年2月25日納車です。 年間5,000~6,000kmしか乗らないためハイブリッ ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
最後までWISHにするか悩んだのですが、スマートエントリー&プッシュスタートが決め手とな ...
その他 その他 その他 その他
写真置き場

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation