先日、Firefoxというブラウザを使用されている方から、ヘッダー画像が見えないということと、アクセスカウンターが1行目しか表示されていないということを指摘され、ブラウザにより表示が変わるということを知りました。
ものは試しにとFirefoxをインストールし確認してみました。
ヘッダー画像が見えないことについては、画像を指定する文章の途中に何故か改行が入っているという私のタイプミスだったのですが、"Internet Explorer(以下IE)"では問題なく、FirefoxではNGだったようです。
アクセスカウンターの表示がおかしいことについては、カウンター自体の位置を少し上に移動することにより、2行目、3行目も表示するようにはなりましたが、これについても?な感じです。
これで一応Firefoxでも問題なく見ることが出来るようになりましたが、背景を透過に設定できないアクセスカウンターがしっくり来ないため、画面右上に表示させようと更にいじくってみました。
すると、またまた表示がおかしくなってしまいました。
<IEでの表示>
IEで見られている方には↓のように表示されていると思います。
<Firefoxでの表示>
ところが、Firefoxで表示してみると↓のようになってしまいます。
アクセスカウンターの位置が左上になりしかも上側が見えず、更に、「1.8S"AEROTOURER"」というタイトルの位置も変わってしまいます。
FirefoxでもIEと同じように表示させたいのですが、私には少々難しくどうすればいいのか分かりません。
どなたかご教授下さいませんか?
<追記>
私は訳も分からず2008年12月6日から“アクセス解析”なるものを入れていましたが、本日15時時点でのブラウザ別アクセス数を見てみました。
すると、アクセス数及びその率は↓のようになりました。
ブラウザ | アクセス数 | 率 |
IE | 6,822 | 93.8% |
Firefox | 346 | 4.8% |
Safari | 38 | 0.5% |
携帯 | 33 | 0.5% |
Opera | 15 | 0.2% |
Chrome | 9 | 0.1% |
その他 | 11 | 0.2% |
計 | 7,274 |
全体の約94%がIE系が占めており、Firefoxは全体の約5%でIEに続くかたちとなっています。
IEの94%には私自身がアクセスした回数もカウントされていますので、本当はもっと少なくなり他のOSの占める割合が増えてくると思います。
ブラウザはIEで十分と思っていましたが、Firefoxが結構使われているのには驚きました。
<更に追記>
タイトルの位置については、Firefoxでもヘッダー画像左下に配置することが出来ました。
ただアクセスカウンターについては、まだまだ勉強が必要のようです。
とりあえずタブ下に避難させました。
“AG(アンティグア・バーブーダ)”という国の方からアクセスがあったようです。
Posted at 2008/12/18 11:50:50 | |
トラックバック(0) |
スタイルシート | 日記