• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オヤヂのブログ一覧

2024年04月13日 イイね!

通信モジュール入れ替えます

純正ナビの通信モジュールが1月末のソフトバンクの3G停波で使えなくなるはずだったのが、能登地震対策の延長期間終了でついに完全停波って事で。

ナビ本体に直接停波のお知らせが何度か届いてたんですが、単にUSB接続の通信モジュール追加するだけなので4G対応モジュールに差し替えれば通信機能はそのままつかえるそう。
(さらに通信速度も速くて情報更新が早くなるとか)

3G停波自体は知ってたので半年前に一瞬買おうと思ってたんですが、0.5ヨシワラ前後の額だったのでちょっと躊躇してたんですが、最近はタマ数増えてだいぶ値段が落ち着いてきたので、完全停波前に買ってしまおうかと。
停波したら値段また上がりそうだしなぁ…。

ただKenwoodのナビのインターフェースに慣れてたので正直純正(Panasonic)ナビ使いづらいんですよ。
なんていうか入力が一手間多い。
最近の新しい奴はそうでもないのかもしれませんが、純正ナビって市販ナビと比べると大幅にデチューンされてる感じ。
まぁ買い替えコストもバカにならんので我慢して使いますがw

Posted at 2024/04/13 04:05:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月08日 イイね!

たまには

何もしない怠惰な一日を過ごそうという事で丸一日アマプラで映画三昧でした…。

洗車とかしようかなとも思ってたんですが、天候が悪くなるの解ってるのに洗車するのも悔しいのですw

黄砂と花粉が落ち着いたら、マフラーも買ったしパチモンキー弄りを再開しようと思ってます。
とはいえエンジン起動テストから既に半年経ってるので、再度エンジン起こし作業から始めないといかんのですが…。




Posted at 2024/04/08 05:08:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月31日 イイね!

異音発生&Switch2号修理

異音発生&Switch2号修理週末は爺の墓参&同窓会に付き合って長野までひとっ走りしてきましたが、帰り道異音が激しく聞こえてくる様に…。

帰宅後そのままDラーでチェックした所右後輪側のハブベアリングの異常が発覚。
(CVTじゃなくて良かった…)
保証修理になるので持ち出しは無いんですが、保険屋の手続きとサービスの順番待ちで少し待たされることになるので騙し騙しでしばらく運用確定です。
これで保証費用と修理代がトントン位でしょうか。
あと4年弱保証があるのでガンガン使い倒しますw
今回も保証が続く限りはどんどん修理させますよ。


Dラーから帰宅して暇だったのでようやく部品が揃ったSwitch2号機の修理開始です。
まずはJoyConのレバー修理&外装交換から。
蛍光赤青の普通の仕様から、グレーのロゴ付きの外装に全交換。
本体とのロック部分は対策部品の金属製の物に交換です。
レバー部分も対策部品の裏側金属板の補強リブ形状が変更された物へ変更。
(ただし純正ではない)


で、液晶生きてるけど踏まれて傷だらけ状態になってた2号機の本体側ですが、こいつはオシャレ限定仕様外装(のコピー)に変更。
最初の予定ではニンテンドー送りにして外装一式リフレッシュ狙ってましたが、本体刻印がEU仕様(住所がフランクフルト)で日本国内では修理できないトラップを踏んでしまったので泣く泣く中華外装で我慢です。



内部のマグネシウム合金フレームが変形してそうだったので、一応フレームも買っておいたのですが、元のフレームの方が全然状態良かったのでそのまま使用する事にしました。(中華は本当にあてにならない…)
ヤフオクやメルカリで同仕様の本体が売られてますが、元箱が無い物はかなり怪しいので手を出さない方が良いです。
(箱以外の部品は全てパチモン部品が買えるので信用しない方が良いです)


外装やデジタイザーパネルは交換してしまうので一部力業で分解完了。
脚部分や蓋、ボタン等のオリジナルパーツを洗浄したり移植したりの作業しつつ晩飯挟んで仮組みした段階で起動チェックした後、ゲームカードスロットとSDスロット組んで再度起動チェックしたら何故か起動画面でフリーズ(´;ω;`)
本体強制終了やセーフモードからのシステム更新してもダメ。
泣く泣くもう一度バラして再確認しながら組み直してようやく原因発覚。
どうもゲームカードスロットが接触悪くて起動チェックで引っかかっていた様で、バッテリー外してリセット後にスロット外して再起動すると正常に起動。
端子部分を洗浄して組み直してようやく修理が完了です。
トラブルシューティングで時間かかりましたがようやく使えるようになりました。

とりあえずババさん専用機になりそうですw

Posted at 2024/04/01 01:01:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月25日 イイね!

Switch3号修理

Switch3号修理とりあえず発注してた部品の第一便が今日到着したので部品が揃っているSwitch3号(Lite)から作業。

液晶パネル&外装各所が割れててデジタイザパネルも小傷が酷かったのでこの辺は一纏めで交換。
安い中華互換外装なので純正と比べるとフィット感イマイチですが割れてるよりはマシという事で。

ひたすらバラシて部品洗浄して組み直してようやく完成で本体初期化してこれで使えると思ってたんですが…何とLボタンが動かない(´;ω;`)

泣く泣く再度バラシて確認したら基板上のタクトスイッチの頭のゴムが欠けて押せなくなってるのを発見。
組み上げるまで全然気付かずでした…。
Lボタン側のサブ基板ASSYがタクトスイッチのセット買うのと変わらない金額だったので追加注文したので、完全復活まであと一週間待ちになりそうです。

使い道は…多分娘達が使うでしょうw
2号の方は起動できるけど状態がさらに悪いので、3号は本体分解組立の予習みたいな感じです。
Posted at 2024/03/25 01:49:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月23日 イイね!

中華通販愛好家

のオヂサンです。
最近Youtuber使っての販促でゴリ押し感の出てるTEMUは使ったことないんですよ。
(現在名目上の本社はボストンらしいですが)

後追いの競合他社が出てきたお陰でアリエクのサービスが良くなるのは良い事ですが。
以前なら注文から到着まで最低2週間~1ヶ月でしたが、今はスタンダードシッピングで最短で1週間程で届く場合もあってレスポンスは良くなってますね。

ただ、TEMUにはアリエクにあるような”キワモノ“系のアングラ感漂う尖った商品も少ない感じですかねぇ。
(そういう商品は通販で買うしかないので多少送料高くても買う)
なのでオヂサンは一般寄りのTEMUはあまり魅力的に感じないかも…。


で、先日発注したジャンクSwitch2号と3号の補修部品、8割方はもう通関してるんで明日か明後日には到着予定なんですが、一番肝心な部品がまだ出国できずに止まってるので3号機しか修理ができないのです…。
一店舗でまとめて発注できれば良かったんですがねぇ、大抵数件跨いで発注しないと必要な物が見つからないんです。
今月中に直したかったんですけどねぇ…。
Posted at 2024/03/24 00:30:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ビーノ エンジンフラッシングとオイル交換他。 https://minkara.carview.co.jp/userid/3098521/car/3759647/8337368/note.aspx
何シテル?   08/17 21:55
安い車を弄りつつ乗りつぶす!! だって新車高いんだもん(苦笑) 誰得&激安、通販パーツでカスタマイズの真似事や原付のレストアをボチボチやってます。 (...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3456 78 9
1011 12131415 16
1718192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
バイクはホンダ車乗ってましたが、車は初ホンダです。 値段ソコソコ、程度ソコソコで保証だ ...
ヤマハ ビーノ 黒ビーノ(仮) (ヤマハ ビーノ)
娘の下駄用に購入。 多分2006年式のキャブ車、リモコンモデル。 ジャンクヤードから引き ...
その他 キットバイク パチモンキー (その他 キットバイク)
休日の余暇を楽しむ新プロジェクト用ベース車両。 30年ぶりにホンダ横型エンジン系弄るので ...
スズキ コレダスクランブラー スズキ コレダスクランブラー
適度に弄って遊べるバイクが欲しかったのでヤフオクで個人売買購入。 弄り始めて理解するヤフ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation